NOTE 放送後記
2023年6月29日 12:55
第1292回 2023年6月29日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ピンポイントトーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●大好きだった給食のメニューランキング!
1位きなこ揚げパン
2位ソフト麺
3位カレーライス
4位クジラの竜田揚げ
5位ワカメご飯
●家族同士という安心感なのか、ジェネレーションギャップなのか、なぜか笑えるものが多い親からのメール。ネット上でも話題になったのが、カブトムシを助けた娘に、父親からやりとりでした。
9:23「MIRAIにエール」
今週は中部電力の「健康寿命をのばすことへの挑戦」と題してお送りしました。
長野県松本市では、もともと地域に出向き高齢者が集う場所でフレイルかどうかのチェック、フレイル予防の講座を開催してきました。介護認定を受けていない一人暮らしの方に電力スマートメーターの電気の使用量からフレイルを検知し、検知した方に個別に担当保健師などで生活指導などをしました。93名の方が参加し、AIのフレイル正解率は83%という結果が得られました。
9:28「クローズアップマイタウン」
●富士市から「富士山登山ルート3776(サンナナナナロク)」について
「富士山登山ルート3776」は、富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す、全長約42キロメートルの登山ルートです。ふじのくに田子の浦みなと公園または、鈴川の富士塚を起点とし、富士山頂を終点とするコースです。今年の富士山の開山期間は、7月10日から9月10日までとなっています。富士市交流観光課 0545-55-2777。富士山登山ルート3776」の公式WEBサイトで詳しく紹介していますのでご覧ください。
●森町から。7月15日土曜日と16日日曜日に、山名神社天王祭が行われ、
舞楽が奉納されます。この舞楽は、小國神社・天宮神社の十二段舞楽と合わせて「遠江森町の舞楽」として重要無形民俗文化財に指定されています。詳しくは、森町観光協会 電話0538-85-6316まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
焼津市の地域おこし協力隊としても活躍されている、鈴木銀次郎さん、"ぎんちゃん"にお話を伺いました。
けん玉のワールドカップにも出場する銀ちゃん。やまかなの特技もけん玉でしたので、二人の様子はツイッターで!
けん玉教室に関しては、銀ちゃんのインスタで!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバーうちのなみが、伊豆市土肥「あたら夜 西伊豆」から、温泉ぱらだいす静岡を紹介しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今日は、富士市にある梅沢鋳工株式会社の代表取締役 梅澤伸英さんにうかがいました。
富士市で創業75年の鋳造メーカー。創業以来、産業機械向けの鋳鉄鋳物製品を製造
鋳造用の発泡スチロール模型の製造から鋳造、機械加工までの一貫生産が対応できる会社。
アウトドアでも活躍しそうな「梅鋳鉄板」。「壱鉄」・・・HPやインスタグラムで見てくださいね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> WASABI寺
今日は、同世代の男性からでした。
参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。
鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、
この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。
12:23 WASABI MUSIC SELECTION
林哲司 デビュー50周年特集 でした。
日曜日夜9時からの昭和音楽堂もぜひお聞きください!
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
クドカン作品のご紹介でした。木更津キャッツアイ 流星の絆 などをご紹介しました。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年6月28日 12:55
第1291回 2023年6月28日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「数字トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
● 「所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で店員に『ごちそうさま』と言う」とする説がツイッターで拡散されている件をめぐり、著名人らが反論しています。
●「これまでに交際した異性の人数」都道府県ランキング。
交際人数が多い県は
1位 秋田県」(平均 4.18人) ダントツの1位でした。
2位は2つ「宮城県」「香川県」(3.57人)
4位「宮崎県」(3.43人)
5位「大阪府」(3.3人)
9:23 「MIRAIにエール」
今週は1週間を通して中部電力の「健康寿命をのばすことへの挑戦」と題してお送りしています。
このコーナーでは、フレイルという言葉を取り上げています。フレイルとは、介護の必要はないけれど、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のこと。現在65歳以上の高齢者のおよそ1割がフレイル状態と言われています。でもフレイルの段階であれば、専門家の適切な指導で健康を回復していくことが可能です。中部電力では電気の使用状況からフレイル状態をAIで検知するサービス「eフレイルナビ」を自治体向けに提供しています。その、AIを共同で開発した三重県東員町についてご紹介しました。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●沼津市から「沼津市制100周年記念イベント」について
前夜祭を7月7日(金)18時から20時まで開催し
本イベントを7月8日(土)、9日(日)10時から17時まで開催します。開催場所はキラメッセぬまづ多目的ホール及び市民ギャラリーです。
沼津市政策企画課 市制100周年記念事業推進室
055-934-4767
●島田市から。KADODE OOIGAWAのスムージースタンドでは、
マルシェの新鮮な果物や野菜を使ったスムージーを販売しています。
KADODE OOIGAWA株式会社、 0547-39-4073です。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
いいたがり主婦 望月やす子さんがおすすめする静岡新聞社の自費出版本
「聞いてよね モーモーのひとり言」松浦千枝雄
「嵐と灯」加藤三郎
「銀濤の冏(ぎんとうのまど)」有賀弘行
書店でお買い求めください。
見あたらない場合は書店でお取り寄せできます。または、静岡新聞社へ
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが島田市で移動販売車のucafeの
うかいさんにお話を伺いました!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「何から何までダサすぎる、ダサイドルの特徴とは? 」
次回のお題は「「オレ寝てないんだぜ」みたいなレベルの低いアピールしてください」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
『映画館で一番重視するところは?』
・席の位置
・スクリーンや音響
・時間帯
・その他
スクリーンや音響を気にする人が多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年6月27日 12:55
第1290回 2023年6月27日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「逃げた!」でした。みなさん、結構逃げてましたね。人生も重ねれば逃げざるを得ないこともたくさんあります。
「逃げるは恥だが役に立つ」というハンガリーのことわざもあります。ドラマにもなりましたね。人生において、時には逃げることも必要です!!
<受け売りなんですけど>
●Z世代の「学生時代の思い出TOP10」
第10位 放課後
第9位 入学式
第8位 席替え
第7位 遠足
第6位 卒業式
第5位 文化祭
第4位 昼休み、休み時間
第3位 部活
第2位 運動会、体育祭
第1位 修学旅行
●2021年に発売された「おにやんま君」は、殺虫剤も忌避剤も使わない画期的な虫よけグッズ。アブ、ハエ、ハチ、蚊などを主食とする、昆虫界屈指の捕食者・オニヤンマの姿をリアルに再現したフィギュアで、これさえ身につけておけば、嫌な虫は恐れを成して近寄ってこないそうです。
ネット上では、実際に試した方のレポートが載っていて、旋回して近づいてきた蜂は、おにやんまくんのそばには近づかなかったとか。
ただし、蚊には刺されてしまったようで、多少の忌避効果があるような気はするけど、絶対的なものではないようです。特に刺されやすい体質の人は、刺されるときは刺されるみたいです。
9:23 「MIRAIにエール」
今週は1週間を通して「健康寿命をのばすことへの挑戦」
現在65歳以上の高齢者のおよそ1割がフレイル状態と言われています。フレイルとは、介護は必要ないけれど、認知機能に障害が出始めている状態のこと。フレイルの段階であれば、適切な対処により健康を回復していくことが可能です。中部電力は産官学連携で開発したフレイル検知AIを、自治体向けフレイル検知情報サービス「eフレイルナビ」として提供しています。電気の使用状況をAIで分析してフレイルかどうか判断します。早めの対処ができるというわけです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●小山町から「富士山開山・マイカー規制」について
今年の富士山の開山期間は7月10日(月)から9月10日(日)までの予定です。今年は富士山世界文化遺産登録10周年記念の年ですので、より多くの皆さんにお楽しみいただきたいです。
マイカー規制期間は7月14日(金)正午から9月10日(日)正午まで実施します。但し8月28日から8月31日、9月4日から9月7日を除きます。
マイカー規制中は普通自動車をはじめ、電気自動車もあざみラインを登ることができないため、ふじあざみラインマイカー規制乗り換え駐車場で、バスやタクシーに乗り換えていただく必要があります。小山町観光スポーツ交流課 0550-76-6114
富士山の夏山シーズン、静岡県側は7月10日から開山します。事前に準備をしっかりして安全に、そしてマナーを守って富士登山をお楽しみください。
●南伊豆町から。南伊豆町石廊崎のユウスゲ公園は、眼前に南伊豆の雄大な海が広がり、
6月下旬から8月上旬にかけて黄色いユウスゲの花が咲き誇ります。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
西伊豆町の藤井わさび園にわさびについて伺いました。夫婦二人でワサビ栽培をしてらっしゃるそうです。世界農業遺産に登録されている畳石式です。泊まれる場所もあるそうです。泊まったお客さんにワサビのプレゼントもしています。露天風呂もあり、最近はホタル狩りもできます。食事はつきませんが、食材をもちこんでもらってBBQができます。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが、6月に静岡市葵区両替町にオープンしたばかりの「なごみ
食堂」のりんごラーメンをおすすめしました
11:34 TEAM BUDDY
防災食レシピでした!
「マンゴーのクラフティ」
[ 材 料 ]
●容器1台分
(17cm×9cm×3cmの容器使用)
・はごろもフーズ
「甘みあっさりマンゴー」 1袋
・たまご 1/2個
・牛乳 60cc
・ホットケーキミックス 10g
・粉糖 お好みで
●作り方
[1] はごろもフーズ「甘みあっさりマンゴー」は実とシロップに分けます。
[2] ボウルにたまご・牛乳・シロップ大さじ1を入れ、混ぜ合わせ、
ホットケーキミックスを加え、なめらかになるまで混ぜます。
[3] 耐熱容器にマンゴーを並べ、さきほど混ぜ合わせたものを注ぎます。
[4] 温めたトースターで、表面が固まりこんがりするまで焼き、粉糖をかけて完成!
※焼成時間の目安は15分~20分です。
※表面が焦げそうな場合は、アルミホイルで覆って焼きましょう。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
今日は、昭和のチョコ ベスト3でした。1位は不二家のハートチョコレートでした。
懐かしいチョコレートがいっぱいでしたね。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、誰のテーマでしょうか?でした。
ロッキーのテーマやミスターマリックのテーマ、ドン・キホーテのテーマ、ワークマンのテーマでした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年6月26日 12:55
第1289回 2023年6月26日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「具トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●好きなおにぎりの具ランキング
1位 鮭
2位 明太子
3位 ツナマヨ
●クルマに関することで「20代にもっとやっておけばよかった5つのこと」
1)ボロでも安くてもいろんなクルマに乗る、出掛ける
2)深夜のドライブ
3)下道で全国を旅する
4)国産スポーツでチューニング
5)クルマを通じた親子のコミュニケーション
9:23 「MIRAIにエール」
中部電力が自治体と取り組んでいる「健康寿命を延ばす」挑戦、「フレイル」について。中部電力株式会社 事業創造本部 地域包括ケアユニット プロジェクトマネージャーの山本 卓明さんに伺いました。
フレイルとは、介護の必要はないのですが、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のこと。この"フレイル"は、日本老年医学会が2014年に提唱した概念で、虚弱や衰弱を意味するFrailty(フレイルティ)を語源として作られた言葉です。人々の生活と電気の使い方は、非常に密接に結びついています。ご自宅には電気メーターが設置されていると思いますが、現在のメーターには通信機能が付いており30分毎の電気の使い方を計測しています。こうして得られた電力データを、ご本人の同意のもとAIで継続的に分析し、毎月1回フレイルかどうかを検知するというわけです。
9:28 「クローズアップマイタウン」
伊東市から「第 68 回 松川タライ乗り競走」について。
伊東・温泉街の中心を流れる松川で開催されるタライ乗り競争で伊東の夏の風物詩となっている人気のイベントです。
7月2日(日)午前9時45分から12時30分まで開催します。
伊東市観光課 0557-32-1713
雨天の場合は7月9日(日)に延期となります。
●川根本町から。
川根本町の「フォーレなかかわね茶茗舘」で7月4日から提供がスタートする
「グラッタケッカ」。毎年楽しみにしているファンがいる人気の川根紅茶を使ったかき氷です。
川根路にお出かけの際は、ぜひ茶茗舘にお立ち寄りになり、川根流の涼を体感してみてください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
堀アナプレゼンツ 出産祝いについて
皆さんの意見を参考に、ママには妊娠線のケアにも良いボディオイル、赤ちゃんにはオムツを上げる予定だそうです。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが 浜松市西区舘山寺町にある
羽っぴー(はっぴー)という鳥カフェに伺いました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、「培養肉」について。動物から細胞を培養して肉を増やしていく培養肉。
家畜を殺す必要がなくなり、動物を早く成長させるため抗生物質を与えられているが、それを使わなくて済む。食料不足の心配がなくなる。など、良い点があります。
ただ、サイコロステーキにしたときに、培養鶏肉は100グラム800円の生産コストがかかるそうです(売値はもっと高くなります)まだまだ、安全性についてなど、消費者のハードルは高いでしょうね。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
かたつむりになった堀葵衣でした。ゆっくりしたしゃべりでした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年6月22日 12:55
第1288回 2023年6月22日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「街なかにて」でした。
<受け売りなんですけど>
●"朝食スタイル"について
・もとから「パン派」・・・43%
・「ごはん派」だったが、「パン派」に変えた・・・11%
・「パン派」だったが、「ごはん派」に変えた・・・8%
・もとから「ごはん派」・・・39%
●"家族や親しい人以外"とのコミュニケーション
知り合いではない人との距離感としてあてはまること多い順に
「前を歩く人が落とし物をしたら声をかける」
「知り合いでなくても、ちょっとした会話があるのはいいなと思う」
「知り合いでなくても近所ですれ違う人には挨拶したい」
「目立つ格好や言動の人には警戒して近づかない」の順でした。
世代別に見ると、20代・30代は「ふらっと入ったお店で店員さんに接客されると出たくなってしまう」が上位に入っていました
9:23「MIRAIにエール」
「排水から電気を作ることに挑戦」
愛媛県松山市の水処理メーカーが、工場から出る排水から電気を作る技術を開発。排水処理には大量の電力が必要ですが、最新装置の「ネット・ゼロ・エネルギー型排出処理システム」を使用すると、排水の浄化に加えて処理過程でエネルギーを生み出して発電するんです。具体的には、「グラニュール」と呼ばれる微生物を用いて工場排水に含まれる有機化合物をメタンガスに転換します。メタンガスを装置の中で燃やして発電する仕組みだそうです。工場排水からエネルギーを回収する技術は過去にもオランダで開発されていましたが、この会社では微生物の研究や装置の改良を重ねて20年ほどかけて製品化を実現したそうです。長年続けた技術革新の挑戦は、今後、海外への拡大を目指すそうです!
9:28「クローズアップマイタウン」
●島田市から「島田市博物館で開催される 第91回企画展「築城450年記念 諏訪原城」について、7月1日(土)から9月24日(日)まで
企画展では、武田信玄が着用したと伝えられる兜、本田忠勝甲冑の写し、今川氏真の名が書かれた古文書などを展示します。
また関連イベント出演のため、開催期間中に諏訪原城応援隊長の春風亭昇太師匠も来館します。
島田市博物館 0547-37-1000
●富士市から。
駿河湾と富士山の両方を日本で唯一市域にもつ富士市が設定した
「富士山登山ルート3776」は、富士山を海抜0mから登る登山ルートです。
全長42km。富士山の山頂を目指してルート上の4箇所に設置されたスタンプを集め、無事に登頂された方には、富士市から記念バッジを贈呈。公式ウェブサイトまたは富士市交流観光課 0545-55-2777まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
チェーン店の知られざる魅力が詰まった「人気チェーン公式ファンブック」について
宝島社 ムック局第一編集部 編集長の薮下秀樹さんに伺いました
「CoCo 壱番屋」のファンブックについて。
総御者インタビューやココイチカレーができるまでについて、従業員の方へのインタビューとともに掲載されています。しかも「10%オフ SPECIALパスポート」もついています。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが 美容院とカフェが一緒になったお店を紹介しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
清水区蒲原のニチフリ食品株式会社 代表取締役社長 塩坂恵理子さんに伺いました
1960年創業の清水区蒲原に本社を置くふりかけメーカー
・わさび
・静岡ローカル商品「おかか」発売から60年!
・「あじよせ」55年
・超濃厚 バター醤油
・ポテトチップスのり塩/ペヤング焼きそば
△ニチフリ食品株式会社 代表取締役社長 塩坂恵理子さん
ふりかけは、ニチフリ食品株式会社HPのオンラインショップで購入できます。ぜひごらんください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> WASABI寺
今日、出てくれたのは、野球大好きな男性でした。最後、話題がなくて、リスナーさんが話題を絞り出してましたね(#^.^#)
このコーナーでは参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。
鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、
この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、やまかなおすすめの「パンのお供」でした。
・塗って焼いたらメロンパン(カルディ)
・明太フランス風トーストスプレッド (アオハタ ヴェルデ)
・はちみつバター(長坂養蜂場)
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年6月21日 12:55
第1287回 2023年6月21日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「冷た!(つめた)」でした。
<受け売りなんですけど>
●花王は20日、シャンプーや洗剤に含まれる界面活性剤で蚊を駆除する方法を開発。熱帯地域で確認されている殺虫剤が効かない蚊にも効果があり、従来の殺虫成分を使わない新たな駆除剤として実用化を目指すそうです
●「LINEリサーチ」の「好きなアイス」ランキング。
全体1位は「ハーゲンダッツ ミニカップ」
全体2位は「チョコモナカジャンボ/バニラモナカジャンボ」
全体3位は「雪見だいふく」
年齢別で井村屋「あずきバー」は50~60代男性で高めの割合に。10代では、男女ともに「ハーゲンダッツ ミニカップ」を抑えて「雪見だいふく」が1位となるなど、若い世代からの高い人気がうかがえます。
9:23 「MIRAIにエール」
「ステージ4のがんと闘いながらキッチンカーに挑戦」という話題。今日6月21日は「がん支えあいの日」。
3人の息子を持つ母、佐賀県在住の秋吉由紀さん、45歳。秋吉さんは2015年夏、末期がんで「余命2年」を宣告されました。病気を機に「栄養学を学び直したい」と一念発起。佐賀女子短大に入学し、昨年2022年に卒業。同年9月からキッチンカーよる移動販売を始めました。
余命2年の宣告を受けてから、現在7年目。闘病生活が続く中、長年の夢であったキッチンカーをオープンさせました。「パワフルに生きる姿を皆さんに届けたい」と挑戦し続けるその姿は、息子さんたちをはじめ、多くの人に勇気や元気を与えています。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●松崎町から。「依田勉三生誕170年イベント」開催。
開催日時は6月25日午前9時30分から午後4時まで。
場所は松崎町農村環境改善センターで実施。
松崎町役場企画観光課 電話 0558-42-3964
●南伊豆町から「ユウスゲ公園」について。ユウスゲはユリ科の花で、ユリによく似た黄色の花を咲かせます。 「ユウスゲ公園」は伊豆半島の最南端、南伊豆町石廊崎にあります。
6月下旬から8月上旬に黄色いユウスゲの花が咲き誇ります。
南伊豆町 観光協会 0558-62-0141
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「お財布の整え方」について、ファイナンシャルプランナー鳥居麗子さんに伺いました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみ、なみへいが、ハラペコランチ探検として鉄崎隊長にランチをおすすめ。今日は、鉄崎さんも良く行く、静岡市葵区の躍飛(やくと)にお邪魔して、辛い麻婆豆腐をいただきました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ブルースリーはそんな事言ってない。「〇〇するな、〇〇」」
次回のお題は「何から何までダサすぎる、ダサイドルの特徴とは? 」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
『写真撮影、自分の一番自信がある顔の角度は?』
右側
左側
正面
その他
その他が一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年6月20日 12:55
第1286 回 2023年6月20日(火)WASABI番組後記
今日、徳永兄弟 フラメンコギターデュオの生演奏!しびれました!
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「すごいねぇ」でした。
<受け売りなんですけど>
●乾電池の残量を、チェッカーがない時にも簡単に残量をチェックできる裏技!
乾電池のプラス面を上にして持ち、平らな場所に向けて垂直に落下させるというものです。
プラス面を上にして落とした時に、マイナス面でしっかりと立てば新品の可能性大。落下させた際、真っ直ぐ立たずに倒れてしまった電池は、残量が少ない使用済の電池だそうです。
●カリフォルニア州に住むカイラン・クアジ(Kairan Quazi)君は、まだ14歳だというのにサンタクララ大学工学部を卒業し、SpaceXに就職することが決定した超が付くほどの秀才。彼は大学で史上最年少の卒業生。
9:23 「MIRAIにエール」
カナダのベテラン俳優のユージン・レビィさん。旅行にも全く興味のない彼が、動画配信サービスの旅行番組をやっているんです。タイトルは、「旅嫌いユージン・レビィのトラベルガイド」!彼自身が世界各地へ赴きその土地の魅力を紹介しています。ユージンさんは、コスタリカの熱帯雨林で夜のハイキングをしたり、フィンランドでの食事を体験していくうちに「これまで行ったことがない場所について『行きたくない』と言ってはならない」と気づいたユージンさん。76歳にして一皮むけた自分に驚いたそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●沼津市から「第68回 沼津仲見世七夕まつり」について。
6月23日(金)から7月7日(金)まで2週間開催します。
沼津仲見世商店街振興組合 055-963-2580
●富士市から。
スイス水泳連盟が、7月14日から福岡市で開催される、
世界水泳選手権大会の事前合宿を実施するため、東京2020オリンピックの
ホストタウンである富士市を訪れます。
合宿期間中、練習会場の県富士水泳場では2階観覧席で自由に練習風景を
見学することができますので、各国を代表するトップ選手たちの技術の素晴ら
しさを間近で体感してください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
会話型絵画鑑賞について 元SBSアナウンサー 鈴木通代さんにうかがいました。
おしゃべりアート鑑賞講座の詳しい内容は→こちら
ふじのくに子ども芸術大学については→こちら
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかり、あかりんが袋井市上山梨の「ともえ」におじゃましてランチを紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
ディ―プな大阪 ベスト3
3位 鶴橋生野コリアンタウン
2位 心斎橋 難波グランド花月
1位 新世界 飛田新地
WASABI MUSIC SELECTION
フラメンコギターデュオ 徳永兄弟がスタジオで生演奏!
ぜひ、7月5日 静岡市 静岡音楽館AOIでコンサートが行われます。
徳永兄弟 フラメンコギターデュオ アコースティック・コンサート NEO FLAMENCO
詳しくは →こちら
今日は、耳をすませば はお休みでした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年6月19日 12:55
第1285 回 2023年6月19 日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「そんなに怒らんでも」でした。
<受け売りなんですけど>
●「高速バスの運転手がサービスエリアでカレーライスを食べている」こんなクレームがあるバス会社に寄せられました。
●スナックに居合わせた男性をマイクで殴ったとして、兵庫県警は
42歳の建設作業員の男を逮捕しました。男は容疑を認めています。
スナックで、男と一緒に来ていた女性が歌っていたところに、36歳の男性会社員が合いの手を入れてきたことに立腹。男は「そんなに歌いたいんやったら、マイク貸しますよ」と言いながら、その男性を殴ったそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
「育児中の社員を働きやすくする鉄道業界の挑戦」という話題です。
JR東海では、運転士資格を持つ女性の活躍の場を広げるため、構内運転士という職場を新設。車両基地構内で日中4本から5本の新幹線を運転します。それまでは、駅の係員などにしか戻れなかった女性も、運転台に乗れる喜びを再び味わえたといいます。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●富士市からスイス水泳連盟世界水泳福岡大会事前合宿公開練習について
7月14日から福岡で開催される世界水泳選手権大会に出場するスイス水泳連盟が7月2日(日)から19日(水)まで富士市で事前合宿を実施します。練習は常に公開となっておりまして、練習会場の静岡県富士水泳場の2階観覧席から無料で見学することができます。
スイス水泳連盟の合宿期間中にドイツの飛込チームが7月2日(日)から8日(土)まで、ルクセンブルクの競泳チームが7月12日(水)から19日(水)まで同じ会場で事前合宿を実施します。富士市の公式ウェブサイトに各競技の練習時間などを掲載しますのでぜひチェックしてみてください。富士市交流観光課 0545-55-2974
●函南町から。函南町町制施行60周年記念講演会。
7月29日土曜日、時間は午後2時から午後3時50分まで、
会場は、函南町文化センター 大ホールです。
参加には、事前申し込みが必要。函南町文化センターの窓口へお越しい
ただくか、生涯学習課までお電話でお申し込みください。
〆切は、7月14日です。また、インターネットからもお申し込みいただけます。
詳しくは、函南町のホームページをご覧ください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
梅雨時期の虫について 映像作家の 岩木呂卓巳さんに伺いました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみ、なみへいが、深掘り静岡と題して、磐田市の「昭和レトロポップ雑貨を集めているまさじろうさんにお話伺いました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、ドラマに出てくる生き物の違和感でした。
時代劇の背景でセイダカアワダチソウが映っていたら、違和感。それ以外にウシガエル、アオマツムシなどは、近代になってから持ち込まれた外来種なので、時代劇では映るはずはないということなんです。アサギマダラと「どうする家康」の考察もいかがでしたか?
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、シャープペンの芯になった堀葵衣でした。
パイロットや、こくよ~(コクヨ)、ペンテル(ヘンデル)とグレーテルなど、文房具ダジャレが織り込まれていました。いかが?
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年6月15日 12:56
第1284回 2023年6月15日(木)WASABI番組後記 今日は、じゅんぺいさんが来てくれました!
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「決めた!」でした。
<受け売りなんですけど>
●40代女性たちの結婚や恋愛のお悩みに接するなかで必ずといっていいほど登場するのが「自己肯定感」というキーワードです。
●恋と愛の違い、変わる瞬間
「恋」は、
特定の人に強くひかれること。また、切ないまでに深く思いを寄せること。恋愛。土地・植物・季節などに思いを寄せること。
「愛」は、
親子・兄弟などがいつくしみ合う気持ち。また、生あるものをかわいがり大事にする気持ち。(性愛の対象として)特定の人をいとしいと思う心。互いに相手を慕う情。恋。「―が芽生える」
やはり、恋よりも広い意味で、親子や兄弟、物事に対して使うことがわかりました。
恋が愛に変わる瞬間
1.辛いときに支えてくれたとき
2.守りたいと思ったとき
3.尊敬できる部分が増えたとき
4.相手への信頼が高まったとき
5.自分よりも相手のことを優先できるとき
9:23「MIRAIにエール」
「企業運動会で社員の親睦を深めることに挑戦」
コロナ禍になってテレワークなどが普及した今、これまで古いとされがちだった企業の運動会で、社員同士のコミュニケーション不足を解消しようと見直す動きが出ています。
企業運動会を行ったことで、「顔と名前が一致した」「今まで相談する場所がないと思っていましたがで安心しました」などの感想が寄せられたそうです。入社や異動などによる職場の変化が、落ち着き出すこの時期。社内コミュニケーションを深める挑戦をする企業も増えそうですね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●函南町から「かんなみ知恵の和館 夏休みわくわくまつり」について
7月30日(日)に、かんなみ知恵の和館1階多目的室およびエントランスホールで行います。
申し込みは6月27日(火)からの受付で、
「ハッピーバルーンみゆさんによる風船あそび」は函南町子育て交流センター窓口または電話055-979-8800まで、
「SPAC出張劇場」は函南町立図書館カウンター、電子申請、または電話055-979-8700まで
●伊東市から。7月2日の日曜日、その松川を舞台に、「第68回松川タライ乗り競走」が
開催されます。お問合せは、伊東観光協会 0557-37-6105 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
Z世代に人気のユーチューブを沼津市出身。昭和女子大学 人間社会学部 現代教養学科の4年生現役大学生の松坂渚さんに紹介してもらいました。
・「てりやきチャンネル」
共働きの同棲カップル、料理YouTuber
・「李姉妹ch」
日本在住中国人姉妹のチャンネル。中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画を発信している。
・「HIRO BEAUTY CHANNEL」
ヘア&メイクアップアーティストの小田切ヒロさんの美容系チャンネル。
新しい美容情報、メイクテクニックなど美容にまつわるコンテンツをたくさんお届け!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが、賀茂郡東伊豆町奈良本「ホテル志なよし」から温泉ぱらだいす静岡を紹介。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
浜松市の浜松ハム株式会社について、本社営業部 山本 貴士さんに伺いました。
「浜松ハム株式会社 」は先月50周年を迎えました!静岡県の畜産物をスーパーやお肉の専門店、飲食店、ホテルなどへ販売したり、その原料をもとにハムやウインナー、ベーコンを製造。
お肉の総合製造販売会社です。
お中元にもぴったりです。購入方法は楽天・直売会で。直売会については「浜松ハム」のホームページで。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
じゅんぺいさん 来社!!!
今日は、緊急企画、あのじゅんぺいさんが登場!
あんなこと、こんなこと、聞いちゃいました!
実際に会った印象は・・・さわやかでかっこいい!
もうすぐ舞台があるそうです。がんばってほしいですね!
聞き逃した方は、ラジコで!
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、もうすぐ結婚式を控えているやまかなが「現代結婚式事情」をお伝えしました。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年6月14日 12:55
第1283回 2023年6月14日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「私の美学」でした。
<受け売りなんですけど>
●美人が多いと思う都道府県ランキング
1位秋田県
2位福岡県
3位東京都
4位静岡県
5位兵庫県
6位北海道
7位沖縄県
8位京都府
9位新潟県
10位神奈川県
最下位は 山梨・滋賀・島根・大分
愛知は12位 石川県は17位 埼玉県は20位
●「ドライブデート中、車内で流れていると好意的に思う音楽のジャンル」
「J-POPソング」がトップでした。
J-POP以外のジャンルでは、女性からは「欧米POPソング」や「K-POPソング」が人気で、特に20~30代女性の支持を集めています。
一方、男性から支持を集めていたのは「ロック」でした。
9:23 「MIRAIにエール」
「小中学生のネット・ゲーム依存を防ぐための挑戦」という話題。
香川県では今年度から、小中学生を対象として一定期間インターネットができる環境から離れ、自分の生活習慣を見つめ直すという「オフラインキャンプ」を本格的に行うそうです。去年の夏、試験的に4泊5日の日程でオフラインキャンプを実施。
参加した小5~中3の児童生徒20人は、その期間中スマートフォンやゲームなどのデジタル機器には一切触れず、自然の中でさまざまなプログラムを体験。臨床心理士などとネットやゲームとの向き合い方も学びました。その3ヵ月後に行われたフォローアップキャンプでは多くの参加者がネットやゲームの接触時間が減り、外で遊ぶ機会が増えたそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●西伊豆町から「サンセットコイン5%還元キャンペーン」について
「サンセットコイン」は西伊豆町内の協力店で使える電子地域通貨です。
今年4月から来年の3月末まで、サンセットコイン5%還元キャンペーンを実施中です。キャンペーン中に、西伊豆町の電子地域通貨「サンセットコイン」でお支払いをすると、お支払い額の5%分のポイントが戻ってきます。
西伊豆町民はもちろん、町民以外の方もご利用いただけます。西伊豆町まちづくり課観光商工係
電話番号0558-52-1114
●函南町から。
8月2日レクリエーションを目的とした室内モルック大会、
「夏季ニュースポーツ大会」を開催します。
お問い合わせは、函南町文化センター 電話055-979-1733
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田明かりが、静岡市葵区にある
「季咲亭」でたきさんとお届けしました
静岡の旬の野菜・果実を使い、ピクルスを作っています
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「金縛り中、なんでそんなこと叫んだ?」
次回のお題は「ブルースリーはそんな事言ってない。「〇〇するな、〇〇」」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『この夏したい事は?』
自然系
イベント系
レジャー系
その他
レジャー系が1番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
あっ、あしたの12時は聴き逃せない!あーあーあのじゅんぺいがぁ~!!!!
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!