2023年6月26日 12:55
第1289回 2023年6月26日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「具トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●好きなおにぎりの具ランキング
1位 鮭
2位 明太子
3位 ツナマヨ
●クルマに関することで「20代にもっとやっておけばよかった5つのこと」
1)ボロでも安くてもいろんなクルマに乗る、出掛ける
2)深夜のドライブ
3)下道で全国を旅する
4)国産スポーツでチューニング
5)クルマを通じた親子のコミュニケーション
9:23 「MIRAIにエール」
中部電力が自治体と取り組んでいる「健康寿命を延ばす」挑戦、「フレイル」について。中部電力株式会社 事業創造本部 地域包括ケアユニット プロジェクトマネージャーの山本 卓明さんに伺いました。
フレイルとは、介護の必要はないのですが、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のこと。この"フレイル"は、日本老年医学会が2014年に提唱した概念で、虚弱や衰弱を意味するFrailty(フレイルティ)を語源として作られた言葉です。人々の生活と電気の使い方は、非常に密接に結びついています。ご自宅には電気メーターが設置されていると思いますが、現在のメーターには通信機能が付いており30分毎の電気の使い方を計測しています。こうして得られた電力データを、ご本人の同意のもとAIで継続的に分析し、毎月1回フレイルかどうかを検知するというわけです。
9:28 「クローズアップマイタウン」
伊東市から「第 68 回 松川タライ乗り競走」について。
伊東・温泉街の中心を流れる松川で開催されるタライ乗り競争で伊東の夏の風物詩となっている人気のイベントです。
7月2日(日)午前9時45分から12時30分まで開催します。
伊東市観光課 0557-32-1713
雨天の場合は7月9日(日)に延期となります。
●川根本町から。
川根本町の「フォーレなかかわね茶茗舘」で7月4日から提供がスタートする
「グラッタケッカ」。毎年楽しみにしているファンがいる人気の川根紅茶を使ったかき氷です。
川根路にお出かけの際は、ぜひ茶茗舘にお立ち寄りになり、川根流の涼を体感してみてください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
堀アナプレゼンツ 出産祝いについて
皆さんの意見を参考に、ママには妊娠線のケアにも良いボディオイル、赤ちゃんにはオムツを上げる予定だそうです。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー太田あかりが 浜松市西区舘山寺町にある
羽っぴー(はっぴー)という鳥カフェに伺いました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、「培養肉」について。動物から細胞を培養して肉を増やしていく培養肉。
家畜を殺す必要がなくなり、動物を早く成長させるため抗生物質を与えられているが、それを使わなくて済む。食料不足の心配がなくなる。など、良い点があります。
ただ、サイコロステーキにしたときに、培養鶏肉は100グラム800円の生産コストがかかるそうです(売値はもっと高くなります)まだまだ、安全性についてなど、消費者のハードルは高いでしょうね。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
かたつむりになった堀葵衣でした。ゆっくりしたしゃべりでした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆