NOTE 放送後記
2023年7月18日 12:59
第1302回 2023年7月18日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「わかってください」でした。
<受け売りなんですけど>
●エアコンをきった車内は1時間後には72.5℃。アメやグミなどの飲食物はもちろん、石けんやろうそくなども溶けてしまうほどの高温で、人が室内に居続けることは不可能な状態です。「水飲んだり塩分取ったりして、気をつけてたんですが」って言うんです。熱中症になった人は。違うんです。暑いところにいない、ってことが一番重要なんです。以上救急外来の現場から。」というツィートが注目されています
●チョコミント味の食べ物が好き、「とても好き」「やや好き」と回答した人は45%。「あまり好きではない」「好きではない」と答えたのは33%、好き嫌いが分かれる結果となりました。
9:23 「MIRAIにエール」
「人力車で四国八十八ヵ所お遍路に挑戦」
人力車を引いて旅を続ける「ガンプ鈴木」こと、鈴木悠司さん、33歳が、いま、四国八十八か所のお遍路の旅に挑戦しています。京都に生まれた鈴木さんは23歳の時に人力車に出会い、浅草で人力車の仕事をしながら、日本の文化でもある人力車を世界に知ってもらいたいと、2016年から世界一周の旅に挑戦してきました。全長2.5mの人力車に食料や衣類、寝袋を載せ、総重量100キロ、これまでに、アジア、ヨーロッパ、オーストラリア、アメリカなど、12か国を巡っています。
自分が楽しいから始めた旅だったそうですが、次第に『だれかのために』『みんなの思いを乗せて』という心情も強くなってきたという鈴木さん。「坂道がつらいことやトラブルなど、どんなことが起きても走り続ける姿を届け、多くの人が前向きになってほしい」との思いを込め、その土地の魅力や、様々な出会いをSNSで発信中。順調に進めば、7月20日に香川県でゴールを迎える予定だそうです。気になった人は「人力車 ガンプ鈴木」で検索してみて下さい
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●御殿場市から「第36回 富士山太鼓まつり」について
「日本一の富士山で日本一の太鼓の祭典を」を合言葉に、昭和61年(1986年)から始まりました。今年で36回目となり、7月29日(土)、30日(日)、富士山樹空の森で開催します。
東名高速御殿場インターチェンジから車で約20分、御殿場駅からバスで約20分の場所にあります。富士山樹空の森は自然の中で遊んで学べる、入園無料の国内最大級の富士山テーマパークです。御殿場市観光協会 電話0550-83‐4770
●裾野市から。富士山すその阿波おどり。裾野駅前ロータリーにて9月2日 土曜日の、
午前10時から午後4時まで開催します。9月2日土曜日は裾野駅前、夏の風物詩 富士山すその阿波おどりを楽しんでください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
県内初 泊まれる美術館をご紹介しました。伊東市川奈にある川奈ステンドグラス美術館
1800年代のヨーロッパの教会などから集めた約300のステンドグラスを展示
古城がテーマの英国式石造建築(まるで外国のお城にいるかのよう・・・!)
地下1階のレストランを「ヴィラ ミッシェル」として泊まれるように。
地下といってもいわゆる地下ではなく高台にあるので地下ではない。オーシャンビュー!お部屋は美術館の雰囲気、専用プールやジャグジー、足湯もある。もちろんステンドグラスも見ることができる・・・!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー ふじゆかが、丸子新田のやきぶたとアクセサリーのお店を取材しました。
炭火つるし焼豚 笑助 ポリマークレイ アクセサリーミニョン で検索してね
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
おいしい川魚ベスト10 中編でした。
先週、前篇をお送りしましたがその続きです。
第5位は日本うなぎでした。 4位~は来週に続きます。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、同じ曲をたくさんの人がカバーしていますが、だれが歌っているのか
ミックスで流すので答えて!という問題でした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年7月17日 12:57
第1301回 2023年7月17日(月)海の日 WASABI番組後記
メッセージワードは、「海トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●一番好きな夏祭りの屋台ランキング
1焼きそば
2たこ焼き
3フルーツあめ リンゴあめ、アンズあめなど
4位かき氷
5位チョコバナナ
6位金魚すくい
7位ベビーカステラ
8位焼きトウモロコシ
9位綿あめ/綿菓子
10位お好み焼き
●「困ったおじさん」のオールスター打線
【1番センター、俺たちの若い頃はおじさん】
【2番レフト、マウント取りたがりおじさん】
【3番ファースト、自分語りおじさん】
【4番サード、時代遅れ上等おじさん】・・・・etc
9:23 「MIRAIにエール」
「海洋ゴミで楽器の演奏に挑戦」
鹿児島県鹿児島市の「こどもエコクラブ・色響(いろひびき)」は、海岸で拾ったプラスティックやガラスで作ったオリジナルの楽器で演奏活動を続けています。
色響は、かごしま環境未来館を拠点に活動し、楽器演奏以外にも、絵本を作って海洋ゴミが生物に与える影響について朗読するなど海洋保全の大切さを伝えています。海洋ゴミを楽器に変えて音を奏でる「色響」の挑戦。今後も環境問題を身近に感じさせる演奏を届けてほしいですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●松崎町から「"まつざき"であそぼ!!2023夏」について
伊豆の長八美術館で開催する夏休みの体験企画です。
8月11日(金)~8月16日(水)
伊豆の長八美術館 0558-42-2540
●下田市から。
毎年7月中旬から8月下旬にかけて、海水浴場を開設します。
ダイビングやヨガ、サーフィンや磯遊びなど様々な海洋浴でリフレッシュする
こともできます。
国内とは思えないようなコバルトブルーの海と白い砂浜で、
ぜひ最高のヴァカンスをお過ごしください。
詳しくは、下田市観光協会0558-22-1531まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
国内には10000島もの無人島があるそうです。
この夏は、無人島で2泊3日の生活してみませんか?
無人島プロジェクト 代表
株式会社ジョブライブ 代表取締役 梶海斗さんにお話し伺いました。
梶さんは日本全国の無人島を活用した旅行ツアーや研修プログラムを実施するほか、全国の無人島をアウトドア拠点として利活用するなどの取り組みをしています。2020年、初の著書『無人島冒険図鑑』を出版。2021年、ガイアの夜明けにも出演されました。
興味のある方はぜひ「無人島プロジェクト」と検索してみてください。
4人から参加出来る個人向けツアーから、団体向けツアーなど事情にあったツアーも沢山あります
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが、熱海のサンビーチから中継。今回は、どの唇の人と海に行きたい?とアンケート。1位はワサビスタッフ タニー 2位鉄崎さん 3位野路さんでした。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
海の危険なもの
・水難事故 ライフジャケットを着用しましょう 離岸流に巻き込まれたら横に泳ぐ
・危険生物 カツオノエボシ アカエイ ガンガゼ オニダルマオコゼ ヒョウモンダコ などなど。他にも危険生物がいますので、写真などで危険な生物は覚えちゃってください!
楽しい、海あそびを!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、「タイヤ」になってみました!わかりました?
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年7月13日 12:55
第1300回 2023年7月13日(木)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「なーぜなーぜ」でした。
<受け売りなんですけど>
●「キャンプ用品で無人島に一つだけ持っていけるとしたら......?」。
第3位は「寝袋(シュラフ)」
第2位は「テント(タープ)」
第1位は「包丁・ナイフ」
●平野紫耀さんのインスタグラムに公式マークがつき、フォロワー数も300万人を突破しました。ファンからの質問に回答する"質問の箱"企画も実施。
「"しょうくんがヤってる集中力を上げるコツを教えて"という質問に、"ヤだけカタカナなのなぁぜなぁぜ?↑最近覚えました笑"という"下ネタ"返しをしていて幻滅しました。キラキラしたアイドルだった紫耀くんの口から、男子中学生みたいなセンスの下ネタは聞きたくなかった。キンプリを退所してまでやりたかったのはこんなことだったのか、と"蛙化現象"に近い気持ちになり、なんだか冷めてしまいました(笑)」
9:23「MIRAIにエール」
飲食チェーンPRONTOの夜業態「キッサカバ」で店舗で通常メニューとして提供されている「タコさんウインナー」は10匹で税込み539円ですが、予約制ではありますがなんと500匹・税込み2万4200円があります。500匹作るだけでも1時間はかかるそうです。
団体客が楽しみながらみんなでシェアして食べているそうで、「余裕だった」という感想もきかれるそうです。もちろん食べきれる人数でオーダーすることが前提ですが、
こういったユニークなメニューが交流の輪を広げるかもしれません
9:28「クローズアップマイタウン」
●下田市から「海水浴場」について
① 伊豆最大のビーチ。白浜大浜海水浴場
② 白浜海岸の最北に位置する白浜中央海水浴場
③ 穴場的存在で、波も穏やかな九十浜海水浴場
④ 映画等のロケ地としても有名な入田浜海水浴場
⑤下田市街に最も近い鍋田浜海水浴場
⑥サーファーや家族連れに大人気の吉佐美大浜海水浴場
⑦入り江にできた静かな外浦海水浴場
⑧サーフィンなどマリンスポーツをする人々の間で特に有名な多々戸浜海水浴場
⑨複雑に変化した海岸線を持つ穴場の田牛海水浴場
⑩昨年、25年ぶりに新たな海水浴場として開設された柿崎海水浴場の10か所です。
下田市の海水浴場は7月15日から(柿崎海水浴場は8月1日から)海開きいたします。
下田市観光協会0558-22-1531
●御殿場市から
第36回富士山太鼓まつりが7月29日、30日に御殿場市印野にある
「富士山樹空の森」で開催します。詳しくは、「富士山太鼓まつり」公式ホームページまたは、
御殿場市観光協会 電話0550-83‐4770まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
現役大学生の野口栞歩さんにおすすめの作品を教えていただきました。
「ハイキュー!!」
「響け!ユーフォニアム」
「名建築で昼食を」
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー ふじゆかが、藤枝市岡部町の人生の先輩方の輪投げ大会にお邪魔しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
浜松市のローランド ディー.ジー.株式会社
執行役員 生産本部長 倉田 裕司さんに伺いました。
コンピュータ周辺機器の製造および販売。
主力製品は大型インクジェットプリンター→300㎏ほどするもの
看板やラッピングバスなどに使われている(新幹線のホームにあるような大型の看板や、ビルから垂れ下がっている垂れ幕など、大きな物を印刷することが多い)
詳しくはローランド ディー.ジー.株式会社のHPをごらんください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> WASABI寺
今日は、3人のママで行政書士の資格取得や大学での勉強を考えているリスナーさんでした。ご主人の転勤についていくかどうか迷っていましたが、鉄崎さんのアドバイスでご主人に単身赴任してもらうことにしました!(笑)
参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。
鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、
この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、【辞めジャニ】について~
ジャニーズを辞めて成功した方はたくさんいますが(郷ひろみさんとか)、私が馴染みある範囲でご紹介します!
●錦戸亮
・関ジャニ・NEWSの元メンバー(珍しい"掛け持ち"のスタイル)
・2019年に事務所を独立
●岩橋玄樹
・キンプリの元メンバー
・パニック障害を公表し、その後2021年に脱退を発表。
・現在はソロアーティストとして活動していて、YouTubeも開設。
・アメリカの芸能事務所とも契約を締結したとか。
●山下智久
・元NEWSのメンバーで、2020年に事務所を退所。
・独立後も海外の作品への出演など、幅広く活躍しています。
・ブルガリとディオールのアンバサダーにも就任。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年7月12日 12:55
第1299回 2023年7月12日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「私は名探偵」でした。
<受け売りなんですけど>
●キンプリを脱退し、ジャニーズ事務所を退所した平野紫耀さんと神宮寺勇太さん。Instagramのアカウントを開設すると100万人を突破し、特に平野さんは開設5日目でフォロワー300万人を超えるなど破竹の勢い。
平野さんは撮影のオフショットや寝癖をつけたままピースするプライベートにも見える自撮りを投稿。食事風景の画像付きで投稿すると、間もなくしてファンがお店を特定しSNS上で拡散。 この特定行為について、Twitter上では、平野さん達が行ったお店に行きたいと歓喜する声があがる一方で、特定するのは個人の自由だけど、晒すのはどうかと、否定的な声も多くあがりました。
●ユニークな条例
1位 宮城県 石巻市マンガアイランド条例
2位和歌山県 みなべ町紀州南高梅使用のおにぎり及び梅干しの普及に関する条例
3位岡山県美しい星空を守る井原市光害防止条例
4位秋田県横手市 雪となかよく暮らす条例
5位兵庫県 多可町(たかちょう)一日ひと褒め条例
9:23 「MIRAIにエール」
「メガネ屋さんが移動販売に挑戦」
眼鏡チェーン店「JINS(ジンズ)」が、病気などで外出が難しい人やお年寄り、近くに眼鏡店がない地域の人の利用を想定した専用車両を開発しました。マイクロバスをベースにした赤い車体に、車椅子の昇降機を備えたほか、車内には約200本の眼鏡やメンテナンス機器、視力測定器などを搭載しました。店舗に比べて10分の1の広さの社内に店舗と同じ機能を備えるために、車内の配置などはとても時間をかけて設計したそうです。そのため、商品をその日のうちにお渡しすることが可能になりました。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●伊豆市から「水恋鳥広場(みずこいどりひろば)」について
水恋鳥広場は、伊豆天城湯ヶ島温泉にある夏季限定の川遊びスポットです。
今年は7月15日(土)から8月27日(日)まで開場します。但し、7月18~21日はお休みです。入場料は大人500円、小人200円です。伊豆市観光協会 0558-85-1056
●西伊豆町には9つの海水浴場があり、あまり人に知られていない
穴場的スポットも多く、快適に海水浴を楽しむことができます。
各海水浴場により開設期間や駐車場の予約などが異なりますので、
西伊豆町へお越しの方は西伊豆町役場ホームページをご確認ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
メイクアップアーティスト 飯塚由美子さんに、サラリーマン世代のみなさんにおすすめのメイクをご紹介いただきました。
飯塚さんのインスタはこちら
法多山夏の特別講座「プロのメークアップアーティストが教えるアイブロウ講座 ヒミツの眉メイクレシピ ~眉毛の基本の描き方講座~」詳しくはこちら
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが富士市から酵素風呂「ほっこり処」をご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「こんな海水浴場はいやだ」
次回のお題は「駆け込み乗車はおやめください。それと・・・」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『あなたの通勤時間、どのくらい?』
0分
30分以内
1時間以内
それ以上
30分以内が一番多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年7月11日 12:55
第1298回 2023年7月11日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「コレが欠かせない」でした。
鉄崎さんは幼いころ、くまのぬいぐるみが欠かせなかったようです。名前は、クッチーと、ポピーでした(^^)
【今日の放送から】
堀アナ:
夏の曲といえば山Pの「サマーヌード」。このドラマの窪田正孝さんのキスシーンがうまいと言われていて、まとめのユーチューブを高校の部室でキャーキャー言いながらみてました~(#^.^#)
<受け売りなんですけど>
●昨年夏に開かれた夏の甲子園に出場した49校のベンチ入りしたメンバー882人の生まれ月を調べたところ、
4~6月生まれ38%
7~9月生まれ30%
10~12月生まれ18%
1~3月生まれ14%
優勝した仙台育英ではベンチ入りメンバー18人のうち、早生まれは1人。石川の星稜や、三重、明徳義塾では、早生まれの選手はベンチ入りしていませんでした
早生まれとスポーツの関係性について研究する東京農業大では、こうした結果について、「特に対策を講じなければ、こうなってしまうという典型例だ」と指摘しています。
●「夏のエチケットやニオイ」について聞いてみました。
93%以上の女性が気にしている夏のエチケットは「汗対策」
「夏に汗のニオイがもっとも気になる部位」は「ワキ」「頭」「足の裏」の順。
そこで夏のエチケットのために持ち歩いているアイテムを聞いてみました。
・1位 拭き取りシート
・2位 制汗剤・デオドラント
・3位 替えのマスク
・4位 リップクリーム
・5位 フェイスミスト
・その他・・・
ハンディファン(扇風機)、うちわ、扇子
日傘
冷感タオル、タオル
9:23 「MIRAIにエール」
「あえて初心者バイトを雇う居酒屋の挑戦」。今年5月、東京・新橋のガード下に、とある居酒屋がオープンしました。このお店で働くのは、社員2人に加えてアルバイト4人が基本。しかも、アルバイトは、4人のうち2人は飲食店でのアルバイト未経験者や初心者を敢えて雇っているそうなんです。1日単位のスポットバイトの働き方にしています。30項目のスキルシートを用意し、求められている接客を明文化。メニューのおすすめ点をまとめたカンニングペーパーを用意したり、未経験者でも働きやすい仕組みが整えられているんです。こうした取り組みの背景にあるのは、飲食業の深刻な人手不足。初心者を雇用することで、飲食業で働く人材を育成することを目指しているそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●西伊豆町から「第56回堂ヶ島火祭り」について。今年で第56回となる半世紀以上続く、歴史あるお祭りです。7月24日(月曜日)に 開催。堂ヶ島公園を会場として午後6時から西伊豆のグルメが味わえる飲食ブースがオープンし、花火は8時25分から9時まで打ち上げられます。
駐車場は午後5時以降の開放となり、旧らんの里堂ヶ島駐車場と仁科漁港の駐車場、計250台が無料でご利用いただけます。西伊豆町観光協会0558-52-1268
●松崎町では、7月15日から8月20日まで、松崎海岸、岩地海岸、石部海岸、
雲見海岸の4箇所を海水浴場として開設します。
詳しくは、松崎町ホームページをご確認いただくか、
松崎町役場 企画観光課 電話 0558-42-3964まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
世界最大である、クフ王のピラミッドについて、名古屋大学 大学院理学研究科 准教授の森島 邦博先生に伺いました。森島先生率いる研究チームが宇宙線というものを使ってピラミッドの巨大新空間を発見なさいました!!!この宇宙線を使って火山の中も研究するそうです。
森島先生のお話をもっと聞きたい!と思う方も多いと思います!先生の講演会がありますよ!
【SBS学苑50周年特別講座 最新技術「宇宙線イメージング」によるクフ王ピラミッド内部の新空間の発見!】と題して、7/23(日)午後2時~3時半まで
SBS学苑パルシェ校で開催です。オンデマンドでの受講も可能です。
お申し込みはSBS学苑のHP
もしくはSBS学苑に直接お問い合わせください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみが浜松市中区「浜名屋食堂」からハラペコランチ探検として鉄崎隊長にランチをおすすめ。今日はワンコイン500円の日替わりランチをご紹介しました。
11:34 TEAM BUDDY
熱海市伊豆山の土石流災害から今月で2年が経ちました。
2年経った今も警戒区域になっていて、仮住まいを強いられている方々がいらっしゃいます。
今日は、熱海市の「コマツ屋製麺」の社長 中島秀人さんに改めて当時の様子と、現在の様子を伺いました。災害のあった当日はシャワー・着替え、2日目以降はスマホ充電器・常に飲んでいる薬などが必要になってきたそうです。2年たっても200人以上が仮設住宅での生活を余儀なくされています。コマツ屋製麺では、「復興麺」を販売しています。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
今日は、おいしい川魚ランキング 前編
10位 ワカサギ 湖の魚ですがランキング入りです
9位 ニジマス
8位 ナマズ
7位 カジカ
6位 アジメドジョウ
来週は、5位以上を発表します。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、童謡歌詞あなうめクイズでした。
「オーブレネリ」私の仕事は~♬ 大喜利っぽくなってしまい
1問でおしまい。正解は羊飼いでした。(笑)
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年7月10日 13:00
第1297回 2023年7月10日(月)WASABI番組後記
メッセージワードは、「趣味プレゼン」でした。
<受け売りなんですけど>
●婚活でよく聞かれる「趣味はなんですか」という質問。
異性から見たときに好印象のものはなんでしょうか。年代別に聞いてみました。
20代男女および30代男性は「ドライブ」「散歩」「アニメ」がTOP3にランクイン。30代女性に印象がいいのは「散歩」「ドライブ」「スポーツジム」。
男性からの人気が高かったのは「ゲーム」でした
40代、50代においては、男女ともに「散歩」「ドライブ」に続いて「スポーツジム」が3位に浮上。また、「ヨガ」が40代では男女ともに7位に、50代では男女ともに5位にランクインするなど、健康意識の高まりがうかがえる結果になりました。さらに、40代では5位に「御朱印集め」がランクインしています。
●知らない間に行ってしまいかねない「法律違反になり得る行為」!
【路上に唾を吐く/路上で嘔吐(おうと)する】
「急に気分が悪くなってしまった」といった場合には、「緊急避難」が適用され、罪に問われない場合もあります。
【自家用車にバットやナイフを積んでいる】
【竹刀、木刀、ゴルフクラブ、はさみや包丁を持ち歩く】正当な理由がある場合を除きます。
【受け取った釣り銭が多かったが、それを申告しない・返さない】
【自分に処方された薬を、家族や友人に渡す】
【行列に割り込む】
【自宅の敷地内に作られた鳥の巣や卵を撤去する】
【露出度の高い服装で街を歩く】
9:23 「MIRAIにエール」
新潟出身の須貝秀昭さん52歳。須貝さんは歩いて日本縦断をしてなぜなぜ歩いているのかと言いますと、「身寄りがなくても暮らしやすい社会」について発信を続けているんです。実際にたくさんの新聞やテレビなどのメディアに取り上げられています。
喜屋武岬を出発し本部(もとぶ)からフェリーで鹿児島上陸。九州から主に日本海側を通り島根や鳥取、地元新潟や秋田、青森を経てフェリーで先月21日には北海道上陸。須貝さんの挑戦は今日で100日目。本日北海道宗谷岬にゴールする予定です。Facebookで毎日どこを歩いたか、どんな取材や出会いがあったのか発信していますので、検索してみて下さい。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●東伊豆町から「海水浴場のオープン情報」について
伊豆半島の東側、海沿いに大川温泉・北川温泉・熱川温泉・片瀬温泉・白田温泉・稲取温泉の6つの温泉郷がある東伊豆町には2ヵ所の海水浴場があり、今年は7月22日から8月27日までオープンします。
熱川温泉にある「熱川YOU湯ビーチ」と
稲取温泉にある「磯Sea Garden IKEJIRI」の2か所です。
東伊豆町観光協会 0557-95-0700
●小山町から。7月10日から、夏の富士山シーズンが始まります。
富士山開山期間は7月10日から9月10日となっています。
登山期間中はマイカー規制を行っており、規制期間は7月14日から、
8月27日までの45日間、9月1日から3日間、翌週の9月8日から10日の
週末に実施します。
お問合せは小山町観光交流課 電話 0550-76-6114 まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「柳澤先生の静岡の難読地名クイズ」でした。
・産女 うぶめ
・大晦日 おおづもり
・虫生 むしゅう
・熊 くんま
・十足 とおたり
みなさん、わかりましたか?
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが富士宮市交通安全協会 富士宮地区
「夏の交通安全県民運動」についてお送りしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「雑魚釣りのススメ」でした。オイカワ、カワムツなど、雑魚というには申し訳ないような魚たち、いろいろな釣り方でお楽しみください。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
餃子の皮になった堀葵衣でした。わかりました?ちょうど、浜松餃子を食べたからだそうですよ。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2023年7月 6日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「こんなこと言われた」でした。
<受け売りなんですけど>
●Z世代には通じない!?昭和世代の"アフター5用語"
【マブダチ】親友
【バイなら】「バイバイ」と「さようなら」を合わせた言葉
【ほの字】 惚れている、惚れること。
【アッシー、メッシー、キープくん】
車で駆けつけるアッシー(足)、食事を奢ってくれるメッシー(飯)、本命ではないが二番手として確保するキープくん。そのほかプレゼントを買ってくれるミツグ(貢ぐ)くんなども。【ジーパン】
【成田離婚】新婚旅行帰国早々離婚する
【花金】「花の金曜日」の略。
【オーバー】「オーバーコート」の略。
●鳥取県米子市の住宅街で、小学1年生の男の子が珍しい昆虫を発見しました。小学1年生の永石恵梧くんが発見した昆虫は、「オオヒョウタンゴミムシ」。鳥取県の絶滅危惧2類に指定されていて、博物館の学芸員もまだ捕まえたことがないということです。
9:23「MIRAIにエール」
「専門性を極めた接客に挑戦」
ビックカメラが「くらし応援マイスター制度」と呼ばれる人事制度を導入しました。マイスターは2種類。家電全般やオーディオなど比較的広い分野を網羅する「総合マイスター」と、カメラや時計など8分野に特化した「専門マイスター」があります。例えば、来店客の耳を見ただけでぴったりのイヤホンを薦めてくれるオーディオ担当や、飛行機の撮影歴17年、世界中で撮った自作写真集を売場に展示するカメラ担当、「お米ソムリエ」の資格取得を目指して炊飯器の魅力を伝える家電担当などがいるそうです。
それぞれ商品への愛が強い接客で、お客さんの心も掴んでいるのだとか。
専門性を極めて切磋琢磨する販売員の挑戦によって、私たちの買い物がより楽しくなりそうですね!
9:28「クローズアップマイタウン」
●富士市から「第30回ふじかわキウイマラソン」について第30回記念大会として11月26日(日)に開催します。参加申込は、7月17日(月)から8月18日(金)まで参加者を募集いたしますが、定員になり次第締切となります。今回は、祝30回の記念品もご用意しています。ふじかわキウイマラソン実行委員会事務局 0545-81-2111
●西伊豆町では、7月24日に、第56回堂ヶ島火祭りを開催します。
詳しくは西伊豆町観光協会ホームページ、
または西伊豆町観光協会 電話 0558-52-1268 まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
静岡を元気にしたい南富士グループ代表 大庭崇彦さん登場。
大庭崇彦さんの冠コーナー
今月スタート
Minani Fuji Group Presents
Transform Yourself
サタデービューン内 @saturday_viewn
初回は7/8土曜日午前9:25頃〜 聞いてくださいね!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが、こども園から、かわいい子供たちの七夕の願い事をつたえてくれました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今日は、ピアノの日、ということで
河合楽器製作所 経営戦略部 広報課 繁田佳孝さんに伺いました。
初代社長である河合小市と、小市の仲間だった7人の技術者と一緒に、1927年に浜松市で創業した、ピアノづくりを中心とした楽器メーカーです。来月(8/9)で96年を迎えます。
河合楽器製作所では、「ピアノづくりの原点は手作りにある」という考え方を大事にしています。
今月29日からShigeru Kawai国際ピアノコンクールという河合楽器製作所主催のコンクールを開催します。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> WASABI寺
今日は、定年後、ラジオパーソナリティになりたいシェフリスナーさんに登場してもらいました。
参加してくれるリスナーさん、募集中です。
鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、
この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。
参加していただく方には、事前にお電話します。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
【私がボーナスでほしいもの】
●伊達メガネ
●むにのベッド (購入済)
●サンバリア100の日傘 (購入済)
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2023年7月 5日 12:56
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「お店トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●水筒には入れてはいけないもの。
・ドライアイス、炭酸飲料
内圧が上がりキャップが突然飛んでしまいます。
・牛乳、乳飲料(カフェオレ)、ジュース
腐敗や変質してガスの発生から内圧が上がりキャップが突然飛んでしまいます。
・みそ汁、スープ等
塩分によるサビの発生原因となります。←スープジャーのような専用のものならOKです
・お茶の葉、果肉を含む飲料物
隙間に詰まって漏れの原因となります。
・日本酒やウイスキー、焼酎などアルコール類
乳製品と同じく発酵して内圧が上がり大変危険です。
●タレントのベッキーさんが、パッと見つけた寿司屋で『おまかせでお願いします』」とオーダーをした。寿司屋で払ったランチの1万7000円の高さを嘆いています。ベッキーさんは「平成のベッキーだったら、普通に出せました」と苦笑い。
9:23 「MIRAIにエール」
「全席喫煙OKのカフェに挑戦」
全席でタバコが吸えるカフェが注目されています。関東地方を中心に展開しているこのカフェは、コロナ禍で赤字に陥ったカフェチェーン店を、3年前に喫煙目的の店に改装しました。このお店が誕生した背景には、ビル内の喫煙室や屋外の喫煙所で喫煙者が列をなしているのを見た社長が、喫煙者だけではなく、非喫煙者の受動喫煙の削減に貢献できる場をつくりたいとの想いがあったからだそうです。今後も換気システムの性能向上を目指すなど、吸う人も吸わない人も喜ぶ空間づくりに挑戦し続けるそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●御前崎市から「マリンパーク御前崎海水浴場」について
東名高速道路牧之原I.Cより車で約25分、東名高速道路菊川I.Cより車で約35分の場所にあります。無料駐車場も460台完備しています。
御前崎市観光協会: 0548-63-2001
御前崎市商工観光課:0537-85-1135
●東伊豆町から。
東伊豆町の温泉地では2つの海水浴場がオープンします!
熱川温泉の「熱川YOU湯ビーチ」と
稲取温泉の「磯SeaGardenIKEJIRI」。
ぜひ夏の思い出を東伊豆で!
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
サンコー株式会社のエッキーこと えきしんすけさんに伺いました
【セナクール】税込み 7980円
【デスクdeお昼寝まくら】税込み 2980円
【アコーディオンツリーチェア】税込み 3480円
【吸引できるペット用足裏バリカン】税込み 2780円
紹介した商品をリスナープレゼント!ただし、商品は選べません。どれが当たるかはお楽しみに。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみ なみへいが、ハラペコランチ探検として鉄崎隊長にランチをおすすめ。藤枝市のnicicaの中にあります「はかりうりtoitou」にてヴィーガンランチを紹介しました
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「オレ寝てないんだぜ」みたいなレベルの低いアピールしてください」
次回のお題は「こんな海水浴場はいやだ」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは『究極の2択!一生食べられないとしたら、どっちが辛い?』
肉 or 魚
肉を選んだ方が多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2023年7月 4日 12:54
第1294回 2023年7月4 日(火)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「〇〇対策」でした。
<受け売りなんですけど>
●7月1日に山開きを迎えた富士山。世界文化遺産に登録されてから10年の節目ということもあってか、2日は、ご来光を拝もうと、多くの登山客でにぎわいました。
盛り上がりを見せる一方で、登山客の急増により山小屋の予約ができない事態に。そのため、一気に山頂まで登る「弾丸登山」が増え、体調不良を訴える人が続出するトラブルも起きています
●「自宅でゴキブリを見つけた場合、主にどのような対処をする場合が多い」か聞いたところ、トップは「殺虫スプレー」、次いで、「叩き潰す」、「誰かに頼む」、「その他」「その他」には「ホウ酸団子」や「冷凍スプレーで凍らせる」でした
9:23 「MIRAIにエール」
「温泉から金を取り出すことに挑戦」
海洋研究開発機構とIHIの研究グループが温泉水の中から金の回収に方法を開発しました。金は、主に地下深くにあるマグマに含まれ、その周辺を流れる数百度の熱水に溶け出した後に地表付近で冷え固まって金鉱脈になるとされています。研究グループは「マグマに近い温泉なら高濃度の金が溶け出しているのでは?!」と考え、温泉地の中でも特に高温で日本有数の強酸性のお湯が出る秋田県の玉川温泉で実験を始めました。成功の鍵となったのは、藻の一種である「ラン藻」を用いたこと。ラン藻が温泉に含まれる金だけを吸着する性質があることを知りラン藻を加工した特殊シートを半年以上温泉に浸した結果、シート1tあたり最大30gほどの金が採れたそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●御殿場市から
富士山樹空の森の夏イベントについて。
「カブトムシクワガタ展」開催期間は、7月15日から8月20日まで。
日時は、7月16日 午前10時から午後3時までです。
「キラキラマルシェ夏祭り!!」では、キッチンカー、フード、ハンドメイド販売、
ワークショップ、アーティスト作品などなどおよそ70ものブースが出店し、
賑わいます。日時は、8月6日 午前10時から午後4時までです。
詳しくは、「富士山樹空の森」公式ホームページまたは、
富士山樹空の森 電話0550-80-3776まで。
●牧之原市から「静波海水浴場」と「さがらサンビーチ」の「海開き」について
両海水浴場とも7月14日(金)から8月31日(木)までが開場期間となります。時間は午前8時30分から午後5時までです。
静波海水浴場には700台の駐車場があり、7月15日(土)から8月20日(日)まで、普通車が800円、大型車1600円、二輪車300円の駐車料金がかかります。それ以外の期間は、無料。さがらサンビーチは400台の駐車場があり、7月22日(土)から8月20日(日)まで、普通車が600円、大型車1200円、二輪車が300円の駐車料金がかかります。それ以外の期間は、無料。牧之原市商工観光課 0548-53-2623
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、夏のおすすめ映画、年間200本の映画を見るアキさんに伺いました。
●静岡県内でも公開されている・もしくは公開予定の映画
ミッションインポッシブル
テノール 人生はハーモニー
スパイダーマン
●サブスクでみられるおすすめ作品
海の向こうの甲子園
50回目のファーストキス
ラストナイトインソーホ
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが、浜松市宝くじのマスミからお送りしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
今日は昭和のドリンクベスト3でした。
3位スマック
2位マミー
1位チェリオ
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、誰の夏?というクイズでした。チューブの夏を待ちきれなくて、松田聖子さんの夏の扉など。夏の曲、わかりました?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2023年7月 3日 12:52
メッセージワードは、「ちょっと怖い」でした。
<受け売りなんですけど>
●沖縄県那覇市では沖縄県那覇市では、陽性率も上昇。入院患者は増え続け、医療も逼迫(ひっぱく)。感染の波が押し寄せていた昨夏のような光景が再び現れています。あわせて
「沖縄と聞いて思い浮かぶ食べ物ランキング」
1ゴーヤーチャンプルー
2サーターアンダギー
3ソーキそば
4位沖縄そば
5位ちんすこう
●寝袋に入ったヒトのような見た目の"何か"を道端で発見し通報したTwitterの投稿が話題になっています。 全体的に中身は見えないものの、サイズ感とす巻き状態にされた立体的な見た目がヒトっぽく、見つけたときは思わず声が出たといいます。
鳥取県岩美町の道路沿いに数カ所、学生服姿の少年の古い鉄製看板が設置されています。通称「学童看板」。用途不明で、さびなどで劣化も進んでいる一見不気味な看板ですが、これを地元企業が缶バッジにして商品化したところ、SNSで話題となっています。
9:23 「MIRAIにエール」
●今日はソフトクリーム日。1951年、昭和26年の今日、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されたことから7月3日はソフトクリームの日になったそうです。そんなソフトクリームの話題なんですが、鳥取県八頭町(やづちょう)にある「道の駅はっとう」内の喫茶店で販売されているソフトクリームの"看板が"いま、話題なんです。この喫茶店の店頭には、急きょ段ボールであつらえた看板が、たま~にお目見えします。その段ボールにはマジックで「ただいまマスター不在のため、ソフトクリームが曲がります」と書かれコーンからクリームが落ちそうなイラストが添えられています。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●富士宮市から「富士山お山開き」について毎年、7月10日が富士山のお山開きの日です
イベントは世界文化遺産「富士山」の構成資産となっている富士山本宮浅間大社と村山浅間神社で行われます。富士山本宮浅間大社では午前8時50分から富士山夏山シーズン幕開け宣言をはじめ、富士山の標高にちなんだ長さ3.776メートルの大金剛杖を担いで参道を練り歩く、大金剛杖パレードなどが行われます。富士宮市観光協会 0544-27-5240
●伊豆市から。
7月15日より土肥・小土肥海水浴場が海開きとなります。
海水浴場には無料の脱衣施設、水シャワーの他、海岸一角を利用した
地元の区営駐車場(夏季有料)が設けられています。
詳しくは観光協会土肥支部 0558-98-1212 まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、サンシャイン水族館の取り組みについてお届けしました。サンシャイン水族館では、魚の展示以外に、絶滅が危惧される種を保存し再生する活動をされています。
サンゴプロジェクトと題し、サンゴ礁の再生にむけて活動しています。詳しくはサンシャイン水族館のホームページをご覧ください。
10:36 スパイススクーピー
新人キャスタードライバー 藤井ゆかが登場。田子の浦漁港の漁港食堂からお送りしました。
ニックネームは「ふじゆか」です。これからもよろしくお願いします。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、アカウミガメの放流についてでした。子供の観察会の都合で、昼間に行いますが、本来、夜に帰るはずのウミガメですから、生存率は下がります。そんな放流に対する反対意見もあります。人間の都合による勝手な自然へのかかわり方に警鐘を鳴らしています。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の妄想レポート
今日は、お財布になった堀葵衣でした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆