メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2023年7月 3日 12:52

放送後記

第1293回 2023年7月3日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「ちょっと怖い」でした。


<受け売りなんですけど>

●沖縄県那覇市では沖縄県那覇市では、陽性率も上昇。入院患者は増え続け、医療も逼迫(ひっぱく)。感染の波が押し寄せていた昨夏のような光景が再び現れています。あわせて
「沖縄と聞いて思い浮かぶ食べ物ランキング」
1ゴーヤーチャンプルー
2サーターアンダギー
3ソーキそば 
4位沖縄そば
5位ちんすこう

●寝袋に入ったヒトのような見た目の"何か"を道端で発見し通報したTwitterの投稿が話題になっています。 全体的に中身は見えないものの、サイズ感とす巻き状態にされた立体的な見た目がヒトっぽく、見つけたときは思わず声が出たといいます。
 鳥取県岩美町の道路沿いに数カ所、学生服姿の少年の古い鉄製看板が設置されています。通称「学童看板」。用途不明で、さびなどで劣化も進んでいる一見不気味な看板ですが、これを地元企業が缶バッジにして商品化したところ、SNSで話題となっています。


9:23 「MIRAIにエール」

●今日はソフトクリーム日。1951年、昭和26年の今日、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されたことから7月3日はソフトクリームの日になったそうです。そんなソフトクリームの話題なんですが、鳥取県八頭町(やづちょう)にある「道の駅はっとう」内の喫茶店で販売されているソフトクリームの"看板が"いま、話題なんです。この喫茶店の店頭には、急きょ段ボールであつらえた看板が、たま~にお目見えします。その段ボールにはマジックで「ただいまマスター不在のため、ソフトクリームが曲がります」と書かれコーンからクリームが落ちそうなイラストが添えられています。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●富士宮市から「富士山お山開き」について毎年、7月10日が富士山のお山開きの日です
イベントは世界文化遺産「富士山」の構成資産となっている富士山本宮浅間大社と村山浅間神社で行われます。富士山本宮浅間大社では午前8時50分から富士山夏山シーズン幕開け宣言をはじめ、富士山の標高にちなんだ長さ3.776メートルの大金剛杖を担いで参道を練り歩く、大金剛杖パレードなどが行われます。富士宮市観光協会  0544-27-5240

●伊豆市から。

7月15日より土肥・小土肥海水浴場が海開きとなります。
海水浴場には無料の脱衣施設、水シャワーの他、海岸一角を利用した
地元の区営駐車場(夏季有料)が設けられています。
詳しくは観光協会土肥支部 0558-98-1212 まで。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今日は、サンシャイン水族館の取り組みについてお届けしました。サンシャイン水族館では、魚の展示以外に、絶滅が危惧される種を保存し再生する活動をされています。

サンゴプロジェクトと題し、サンゴ礁の再生にむけて活動しています。詳しくはサンシャイン水族館のホームページをご覧ください。


10:36 スパイススクーピー

新人キャスタードライバー 藤井ゆかが登場。田子の浦漁港の漁港食堂からお送りしました。

ニックネームは「ふじゆか」です。これからもよろしくお願いします。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、アカウミガメの放流についてでした。子供の観察会の都合で、昼間に行いますが、本来、夜に帰るはずのウミガメですから、生存率は下がります。そんな放流に対する反対意見もあります。人間の都合による勝手な自然へのかかわり方に警鐘を鳴らしています。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート 

今日は、お財布になった堀葵衣でした。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204