座布団が飛ぶ??ムササビの飛ぶ姿(^^)/
このゴールデンウィーク、一度見てみたかったムササビの飛ぶ姿を見るために、新しく開通した中部横断道を使って長野県に行ってきました。
巣箱からひょっこりしているムササビ、かわいいですよね!
ムササビは夜行性、日没をまってガイドさんと観察に向いました。
こんな感じで野生のムササビが住むように巣箱が設置してあります。夜になるとエサを求め、巣箱からでて木を登り、両手を広げグライダーのように体を使い木から木へと飛び移ります。巣箱からでて木を登るといよいよ飛び立ちます!
観察に夢中で、写真はとりそこねましたが、こんな感じで大きなしっぽで舵をとりダイナミックに空を飛びます!その姿の大きいこと。お腹が白っぽいのでまるで白い座布団が空を飛ぶようにみえるんですよ!!私も大興奮してしまいました。夜空に木から木へとすばやく飛ぶ姿、忘れられません。
ちなみに、ムササビとモモンガは同じ巣箱を使ったりするようですが、ムササビとモモンガの違いはこちら。
ムササビの飛ぶ姿は座布団が飛ぶ・・とたとえられるのですが、モモンガはハンカチが飛ぶように見えるそうです。しっぽもモモンガは平べったくて、目がより大きいそうです。
いつかモモンガも見てみたいなぁ。
一年に2回出産をするムササビ。お母さんが一生懸命子育てをしていましたがふくろうや、テンなどに襲われてしまう事もあるそうです。
静岡市葵区でもかつては神社などの大きな木などでムササビがみられたそうです。まだ見られる所、あるかもしれませんね。
図鑑で見ていたムササビの飛ぶ姿を実際に見られて、ますますムササビが好きになりました。
立夏を過ぎ暑くなってきましたが、良い週末をお過ごしください(^^)/