2023年12月 1日

ぬまづ未来博2023

今年で市制100周年を迎えた沼津市。2024年3月までさまざまなイベントがありますが、

先日「ぬまづ未来博2023」(市制100周年記念沼津産業フェア)の司会に行ってきました。

沼津市内にある元気な学校や企業を紹介したり、未来の市民生活はどう変わっていくかなど、

沼津市の未来を展望するような会でした。

image_6487327 (1).jpg

沼津市在住のメディアアーティスト、ナカノヤスヒロさんの特別講演もありました。

ナカノさんはもともとは映像制作の仕事をされていて、ウォルト・ディズニージャパンと

業務委託契約をするなど活躍され、現在はアーティストとして「動く墨絵」(額縁に入ったエンドレスに動く絵)の制作をされています。

DSC_3699.jpg

ナカノヤスヒロさんの作品はナカノさんが筆で描いた墨絵とデジタルで描いた映像が融合し、エンドレスに絵が変化し作品を楽しむ事ができます。美しい作品は納品まで数ヶ月待つこともあるそうです。

作品を描く過程など丁寧に見せてくださいました。映像制作時代から沼津から東京へ通っていたそうで

沼津の美しい自然が作品へのインスピレーションになる事もあるそうです。

DSC_3712.jpg

こちらは会場で体験ができた明電舎の安全体感車。

DSC_3714.jpg

手指が機械に巻き込まれてしまうような事故は、機械がゆっくり動いていても

起きてしまう事に注意を促す機械でした。軍手をして割り箸を持ってその力を体感できるのですが

どきっとしてしまいました。

各ブースを回ってみて、オンリーワンの技術を持つ企業も沼津市内にはたくさんあり、

沼津に住んでいても知らなかった素晴らしい期日を持つ会社がたくさんある事を実感する

良い機会になりました。

今回100周年の記念事業の司会などを担当して、同級生が来てくれたり、アナウンサーになりたいという小学生や中学生とお話をしたり、ふるさと沼津に少しでも恩返しできたなら嬉しいです。

皆さんにもぜひ節目を迎えた沼津に遊びにきていただいなと思います。

沼津市制100周年のフィナーレを飾る大型花火大会は2024年3月16日に千本浜海岸で

行われるそうです。こちらも楽しみにしています(^^)

2023年10月25日

「LiVEしずおか」金曜日から水曜日の担当になりました(^^)

金木犀の香る一年で一番好きな季節になりました。

この秋、夕方18時15分から放送している夕方のニュース「LiVEしずおか」に

新しいメンバーが加わりました。新人の杉本真子アナウンサーです。

1695435889805.jpg

焼津出身で、ヒップホップダンスが得意なんだそうです!

私はこれまで金曜日を担当していましたが、10月から水曜日の担当になりました。

滝澤アナウンサーと田中気象予報士とともにお伝えします。

明日がちょっとしあわせに、ヒントは今日のニュースから・・の

キャッチコピーのように、皆さんの明日が幸せになるように県内のさまざまなニュースや話題を

お伝えできればと思います。

秋からもどうぞよろしくお願いします(^^)

2023年9月29日

「ブルターニュの光と風 フランス神秘と伝統の地へ」@静岡市美術館

フランス、ブルターニュというと皆さんは何を思い浮かべますか?

お料理が好きな人はブルターニュの塩、バターなどを思い浮かべるかもしれません。

フランス北西部にせり出すブルターニュ半島。

海岸線には入り江や断崖があり、内陸には草原が広がる豊かな自然のある地域です。

DSC_3472.jpg

このブルターニュにまつわる絵画を集めたカンペール美術館所蔵の作品などを展示した

『「ブルターニュの光と風」フランス神秘と伝統の地へ』が開催されている静岡市美術館に行ってきました。

DSC_3474.jpg

こちらは「コンカルノーの鰯工場で働く娘たち」というアルフレッド・ギユの作品。

光の反射した海や人物の美しさはもちろん、女性が頭につけている民族衣装のレースの透け感、

輝きも素敵な作品です。

今はマグロ漁で栄えるコンカルノーの港町の風景、静岡と通じる所も感じました。

DSC_3481.jpg

同じギユが描いた「さらば!」という作品。こちらにも波がかかってきそうな臨場感、そして

海の持つ厳しさが伝わってきます。

ブルターニュには特有の文化や自然を求めてクロード・モネやポール・ゴーギャンなど画家が集まってきたそうです。

今回の展覧会ではクロード・モネの最初期の油絵と30年後の作品が並んで展示されています。

モネの作風の変化も興味深かったです。

モネの描く「アンティーブ岬」は空、海、松が光を浴びてきらめいて美しく、自分が岬に立っているような気分になりました。

海や牧草地、人々の暮らしなど展覧会を見終わるとブルターニュを旅したような気持ちになりました。

芸術の秋、おすすめです(^^)

10月22日まで静岡市美術館で開催されています。#静岡市美術館

2023年8月18日

平均年齢76歳、13人のボランティアの皆さんが支える「うしづま水辺の楽校」

夏休みも残り少なくなりましたが、まだまだ楽しめる場所があります。

静岡駅から車で30分ほど、静岡市葵区牛妻の安倍川河川敷に4年ぶりに「うしづま水辺の楽校」が開校し、子供たちの歓声が帰ってきました。

20230818193544-3f1b91e76bebb273724020931bfb392654d81396.jpg

1年を通して水温が20度という安倍川の伏流水や湧き水でできたこの楽校、私も取材の為足まで入りましたが、猛暑の中でも水の中に入ると水がヒンヤリ感じられて気持ちがいいんです。

石を積んで作られた池が3つあり、一番深い場所で水深90センチ。魚やエビをとれる場所、イカダに乗れる場所、スライダー、未就学児用の水深30センチ前後の子どもプールもあります。

それらは全て「うしづま水辺の楽校世話人会」の皆さんの手作りなんです。

平均年齢76歳、13人の世話人会の皆さんを中心に運営されているんです。

私も子どもを連れコロナ前には何度か遊びにいきましたが、遊び場はもちろん、世話人会の皆さんが作ってくれた日除け場は本当にありがたかったです。

コロナで休校している時も、草をとったり整備をするなどして、子ども達が帰ってくる事を待っていたそうです。

楽校の周りには、4か所の監視所があり、すり鉢状のように真ん中に遊び場があるので保護者の方も、ここは安心して遊ぶことができるとおっしゃっていました。

私が取材に行った日には子供たちが自分で捕獲したテナガエビやハヤを見せてくれました。

開設は8月27日まで、8月21日は休校です。

天候などの影響もありますので、水辺の楽校のサイトなどで事前に開校を

ご確認ください。

入場は無料で、駐車場は500台となっていますが、河川敷なのでもう少し余裕もあるようです。

天候に注意しながら、温かみのある遊び場で残りの夏休み楽しんでください。

2023年7月12日

沼津市市制施行100周年記念イベント、ラブライブ!サンシャイン!!トークショー

毎日暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?

先日ふるさと沼津市の市制施行100周年を祝う記念イベントが沼津市のキラメッセ沼津で開催され、司会を担当してきました。
沼津市は1923年の7月1日に沼津町と楊原村が合併し県内3番目の市として誕生、
100周年を迎えました。
私が司会を担当した7月8日は、沼津が舞台のアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』で、桜内梨子役を務める逢田梨香子さん、黒澤ルビィ役を務める降幡愛さんをお招きし、この作品に登場するアイドルグループ『Aqours』に対し、市の観光PR大使である「燦々ぬまづ大使」の認証式が行われました。
『Aqours』が「燦々ぬまづ大使」に認証されるのは、4期連続です!
DSC_0309.jpg
認証式の後には、頼重秀一沼津市長を交え、逢田さん降幡さんに沼津への想いなどを語っていただく
トークイベントを開催しました。
朝早くから整理券を求めてたくさんの方が集まってくださり、その数、約2000人。地元、沼津の方はもちろんインドネシアや中国など海外からのお客様もいらっしゃいました。
ラッピングされた車両や街の中にもラブライブ!サンシャイン!!の看板はたくさんありますし、聖地巡礼をするファンの皆さんにも会った事はありましたが、改めてファンの皆さんと『Aqours』の皆さん、作品との温かい絆、愛をたくさん感じました。
逢田さんは燦々ぬまづ大使を4期連続担当して『Aqours』も沼津の一部になれているのかな、という嬉しさを、
降幡さんは沼津の皆さんが優しくてラブライブ!サンシャイン!!の舞台が沼津で良かったと改めて感じたと語ってくれました。
DSC_0100.jpg
横で質問をしながら、沼津への地元愛(じもあい)を語って下さるお二人に、心から感謝するとともに、本当に嬉しく感じました。
沼津の人にとっては当たり前だった風景が、作品や『Aqours』の皆さんを通して、たくさんの人に知ってもらい、訪ねてもらい、新たに輝きをいただいたようで、改めて沼津って素敵な街なんだな・・と
気づかせてもらいました。そして、もっと沼津の事を知りたいなとも思いました。
DSC_0973.jpg
景色ももちろんですが、特に逢田さんおすすめの沼津グルメ、大瀬崎の「みかんじるこ」
これは絶対食べに行きたいと思います!
そしてラブライバーの皆さんが真剣に話に耳を傾けてくれて
規制退場にも本当に協力的で、こういった皆さんの優しさが、さらに物語を盛り上げてくださっているんだな、と改めて感じました。
ラブライブ!サンシャイン!!のアニメを見て、これは長浜城跡からの風景かな?と作品と街が重なっていく楽しさ、想像する楽しさもありましたが、この7月からスピンオフ作品となる『幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-』の放送が始まりました。(SBSテレビで放送中)
仮想都市「ヌマヅ」という設定ですが、また作品を通して新たな沼津の魅力を発見する事を楽しみにしています。
今回、改めてアニメシリーズや映画を見返して、ますます作品そして『Aqours』の皆さんが
大好きになりました。逢田さん、降幡さん、本当にかわいかったです(^^)
燦々ぬまづ大使として、沼津の100周年の節目のイベントの微力ですがお手伝いができた事、嬉しく思います。
沼津市とAqours、ラブライバーとの幸せな関係はまだまだ続きそうです。

2023年4月28日

報道特別番組のお知らせ

明日からの大型連休。今年は長い方では9連休という方もいらっしゃるようです。

新年度の疲れを癒す時期でもありますが、ぜひ見ていただきたい番組があります。

先月再審=裁判のやり直しが決まったいわゆる「袴田事件」を検証する報道特別番組です。

041040004.jpg

この番組では普段はあまり語られることのない裁判官にもスポットをあてています。

どんな色にも染まらない、公平さの象徴とされる黒い法服を着ている裁判官。

袴田事件にかかわった元裁判官の皆さんの証言の数々・・・言葉の重みを感じました。

いまの日本の司法制度への問いかけもあります。

LiVEしずおかのスタッフが作った番組、ぜひご覧ください。

2023年4月21日

ふくわうち、3年間ありがとうございました ^^)

萌黄色の新芽の美しい季節になりました。静岡茶市場の新茶の初取引も行われ、最高値は1キロ当たり120万円と高値での取引となりました。

こういった日常のニュースに触れた時にも、ふくわうちの事を思い出します。

この3月まで3年間担当していたSBSラジオの午後ワイド番組「ふくわうち」

「金のふくわうち」で始まった金曜は東京生まれヒップホップ育ち?のにむさんと、沼津生まれ、のんびり育った二人のコンビ。私にとっての当たり前がにむさんにとっては新鮮だったり、その逆もしかり。食の趣味はぴったりだけど、年齢も違う二人の化学反応を私も楽しんでいたし、リスナーさんにも楽しんでもらえていたなら嬉しいです。

DSC_2494.jpg

αスタジオで平日から週末へとうつりかわる金曜の午後、西日をあびながらリスナーさんと一緒に過ごした時間は私の宝物です。

何か問いかければすぐにリスナーさんが答えてくれて、そこが生ワイドの醍醐味でした。

長年ニュースを担当していて、これを言ったら局の意見になってしまうかな・・と最初は常に考えて、頭の中でフィルターにかけてしゃべる事が多かったのですが、いつのまにかノンフィルターに()

大好きな友達とおしゃべりするようで、自分のありのままが出ていた気がします。

毎週自分で調べてお伝えしていたふくアカデミアでは、たくさんの方にご協力いただきました。ミカンは揉んだら甘くなるのか・・など静岡ならではの話題も調べてお伝えしました。

新茶の初取引の値段も毎年お伝えしていましたが、歴代の最高値は

1位2022年 さえみどり 196万8000円

2位2019年 さえみどり 139万円

3位2023年 高嶺の香 120万円

となっています。2019年は平成最後の取引、平成にサンキューの語呂合わせは

ふくわうちリスナーさんなら覚えてますよね!

FsGwuYJaQAEIsDO.jpg

3年で築いたリスナーさんとの絆、素敵なふくわうちパーソナリティーの皆さんとのつながりはこれからも永遠だと思っています。支えてくれたスタッフのみんなにも感謝感謝です☆

1680867135058 (1).jpg

幸せの種をまきますというコンセプトの番組で種をまいていたつもりが、たくさんの幸せをいただきました。いつかまいた種の花が咲く頃、みんなでお花見をする会がしたいと願っています ^^)

本当にありがとうございました!

4月からは変わらずLiVEしずおかの金曜のキャスターと、静岡の政治、経済界の方に

お話を伺うラジオフォーラムしずおかマイトーク(日曜1815分)

担当します。これまでよりちょっとノンフィルターでやってみたいと思います。

新年度もよろしくお願いします。

2023年4月 7日

SBSラジオパーク、ありがとうございました ^^)

新年度が始まって1週間、新たな環境に進んだ方、新生活には慣れましたでしょうか?
私もこの春はいくつかの出会いや変化があったので少しずつ書いていきたいと思います。
FsLqvuracAAm2Ws.jpg
まずは、3月26日に静岡市のアルティエで開催されたSBSラジオパーク
雨の中、たくさんのリスナーさんに来ていただきありがとうございました!
レインコートを着て参加してくれたり、てるてる坊主を作ってくれていたり、
感謝感謝です。
担当していたラジオ「ふくわうち」のパーソナリティー8人が集合し
これまでの3年間を振り返るクイズなどでリスナーさんとの時間を楽しみました。
虹よりも一つ多い8人の個性。みんなそれぞれいろいろな色があって
大好きなメンバーです。
1680867135058.jpg
コロナの中、みんなでイベントを開催する機会は限られていましたが
「ふくわうち」で繋がった素敵なリスナーさんとパーソナリティーの
皆さんのご縁に感謝です☆
FsH8preaIAIfYDG-1.jpg
SBSラジオパークのふくわうちのステージでは、構想1年、
浜松市のアミュレットさんとうっちーのコラボレーションで作ったアクセサリーのお披露目もありました。
私もLiVEしずおかのニュースなどでアミュレットさんにアクセサリーを
お借りしていますが、うっちーらしい牛柄でかわいいですよ!
各番組のパーソナリティーの皆さんとも交流したり、
何よりSBSラジオを愛してくれる皆さんと会えて嬉しい機会でした。
リスナーさんからいただいた写真は私の宝物です。
新年度もSBSラジオの新番組もよろしくお願いいたします ^^)
(次はふくわうち、ありがとう編です)

2022年12月30日

2022年もありがとうございました ^^)

2022年も今日をいれてあと2日ですね、皆さん新年を迎える準備は整いましたでしょうか?

わたしは今日が仕事納めです。今年もLiveしずおかのニュース、金曜のふくわうちなどご視聴いただきありがとうございました。

今年を振り返るとコロナが落ち着いた時期には、念願の公開生放送もできて、

たくさんのリスナーさんに会えた事がとても嬉しかったです!

1672389312035.jpg

いつもメッセージをいただている皆さんと直接会えてお話できた事、温かい言葉をかけていただき励みになりました ^^)

1672389210533.jpg

特に今年は台風15号で静岡が断水など被害が大きかった時には細かな給水所の情報などもお伝えできてラジオの持つ力を感じました。今もまだ復興に時間がかかる場所もたくさんあります。

一日も早い復興をお祈りしております。

そしてLiveしずおかは新しいパートナー滝澤アナと田中健太郎気象予報士とともにお伝えしました。

1672389452676.jpg

静岡でいま何が起きているのか?新年も丁寧にお伝えしていきたいと思います。

新年は両番組ともに1月4日スタートです。

皆様どうぞ良い年をお迎えくださいませ。

#ふくわうち

2022年8月12日

藤原紀香さんのチャリティー講演会

これから迎えるお盆休みや終戦の日、子どもたちの幸せ、平和について考える機会もふえるのではないでしょうか?

世界の子どもたちを笑顔に・・と活動を続けている女優の藤原紀香さんのチャリティ講演会が

今月20日土曜日、静岡市清水文化会館マリナートで開かれます。

これまで藤原紀香さんが訪れたアフガニスタン、カンボジア、東ティモールなどでの体験を

ご自身が撮影した写真とともに語ってくれます。

当日、私は聞き手としてお手伝いをしますが、どんな想いで子どもたちに学びを通した希望を伝えているかなどお話を伺いたいと思います。

電子チケットなどの販売は詳しくは「静岡 藤原紀香」で検索してみてください ^^)

Smile please! 世界こども基金 藤原紀香チャリティー講演会は

8月20日土曜日午後13時半からです。

幸せや平和について考えるきっかけにしてもらえると嬉しいです。

そして明日は台風8号が静岡県に接近上陸する恐れがあります。東海地方に線状降水帯が発生する可能性があるという発表もありました。今夜から十分警戒してください。

DSC_0977.jpg

写真は和装のようにナプキンで装飾した消毒液。着物を着ているように見えますよね。

台風とコロナ対策をして安全なお盆休みをお過ごしください ^^)

水野涼子の感度良好

SBSアナウンサー水野涼子のオフィシャルブログです。

ORANGE

静岡発そこ知り

アナブロ

最近の写真

アーカイブ