沼津から北を眺めると富士山!の前に愛鷹山がひろがっています。
そのあかしに、愛鷹山の山裾にはたくさんの古墳があり、そこからいろんなものが出土てるんだって。そんな歴史を紐解く、沼津市と富士市の連携事業、【愛鷹山に眠る開拓者たち〜東海最大級の古墳群と地域の再生〜】が沼津市立図書館で開催中です。
開催概要は以下のとおり
【愛鷹山に眠る開拓者たち〜東海最大級の古墳群と地域の再生〜】
開催期間 3月10日~24日
場 所 沼津市立図書館4階
休館日 月曜日
詳細はこちらをご覧下さい。解説動画もあるよ
ということで、向かった先は、沼津市立図書館…ではなく。
井手にある「井手丸山古墳」!!
根方街道から駿河湾沼津ICに向かう道(食事処しるびあがある交差点)を北に。
注意しないと見落としてしまう、この脇道に入ります。
ワイルド感満載の道をひたすら道なりに(結構怖い…)。
吸い込まれそうなトンネルを横目にさらに進んで。
視界がひらけると、もっこりしている場所を発見!!
恐る恐る近づいてみると、中も覗ける。これこそが井出丸山古墳です。
犬小屋も完備。
この古墳からは昔のイヤリングやガラス玉のようなアクセサリー的なものとか、いろんなものが出土しているそうです。
沼津市内には、高尾山古墳を筆頭にいろんな古墳があるので、市立図書館で開催中の展示をみたり、同時に配信となった解説動画(3時間くらいの動画!長え…。)を見たあとは、ちょっと古墳めぐりしてみるのもシブくていいかも。ハイキング、ウォーキングとしても楽しめそう。
案内板とかがあまりないため、お出かけの際は、家族やともだちに「ちょっと古墳行ってくるわ」と伝えてから行くのがよさそうです。
ぬまつー関連記事はこちら↓
新着記事
- 2025.07.14
- 【ぬまつーグルメ】めっちゃシャレシャレ。沼津から口野を越えてすぐ。伊豆長岡のカフェ「ランバー」に行ってきた。沼津のロータススイーツが、出店してたよ。(伊豆の国市長岡)
- 2025.07.14
- 棋聖戦沼津対極は開催されなかったけど藤井聡太棋聖が沼津に来てたって。対局日にサジェストする予定だった勝負メシも味見したらしいよ。
- 2025.07.13
- 【ヌマヅで歩道橋にヌマる。】うむ。バッセンも見えて最高。ここもじつに渡りたくなる歩道橋である。きょう7/13(日)夕方の国1にある緑ヶ丘歩道橋。(沼津市緑ヶ丘)
- 2025.07.13
- 【夏が来た】今年も水質最高!な大瀬海水浴場。千鳥観光汽船の定期便で海から楽々アクセス!!
- 2025.07.13
- 自由研究は沼津高専で決まり!?ロボもプログラムも化学も自然も、ぜんぶ体験できる沼津高専公開講座は充実のプログラム!