沼津市立図書館では、夏休みの期間中「夏休み図書館子ども探検隊」という、図書館職員の体験プログラムを実施するそうです。
書架の整理や本の貸出・返却のオペレーションなどを体験し、図書館の仕組みを学ぶいい機会になりそうですね。いつもは本を借りたり涼んだりするだけなので、図書館の人の仕事の楽しさとか大変さを知ることでありがたみがわかるかもしれません。
7月24日・25日と29日から8月1日は、市内に住む小学校5-6年生が対象となり、エントリークラスの体験プログラムが用意されているんだとか。
過去の図書整理の動画を見ると、全部の本を点検したり、図書館の人もけっこう大変そう。
あとは紙芝居の読み聞かせ体験なんかもあるみたい。いつもは読んでもらう側だけど、読み方のコツとかも教えてもらえるかも。ただ楽しむだけじゃなくて勉強になりそうですね。
8月5日・6日には、過去にこの「夏休み図書館子ども探検隊」に参加したことがある小学校6年生が対象となるプレミアムなプログラムとなるようです。どんなことやるんだろう。めっちゃたくさんの本を捌くとか、普通じゃ入れないようなところに入れてもらえるとか…。
定員は各回5人程度と、わりと選ばれし人が参加できる限定プログラムとなっています。申込多数の場合は抽選となるんだとか。来年以降プレミアムなプログラムにも参加したいなーって人は申し込んでおくとよさそうです。
詳細は、沼津市立図書館のホームページをチェックしてみましょう。エントリー期限は7月13日となっています。
静岡県沼津市三枚橋町9−1