「道の駅そらっと牧之原」7月18日オープン!めっ“茶”うまい!お茶の一大産地に食のテーマパークが誕生

絶景と“茶”グルメを堪能!牧之原の魅力をまるごと味わう新スポット

「道の駅そらっと牧之原」

日本一の茶畑が広がる牧之原市に2025年7月18日(金)、「道の駅そらっと牧之原」がグランドオープンします。空の玄関口「富士山静岡空港」に近く、青い空と広大な「牧之原大茶園」に囲まれたロケーションが魅力のスポットに誕生します。

同市は「深蒸し茶」発祥の地として知られるお茶の一大産地。お茶の文化や地元の新鮮な野菜、果物、海の幸など、静岡の恵みを国内外に紹介する食のテーマパークとして期待されています。施設運営は、三島市で人気の「伊豆・村の駅」などを手掛ける株式会社村の駅が担当します。

牧之原の魅力、食と文化で発信

日本一の茶畑を誇るお茶のまち「牧之原市」

施設ではお茶文化を体験できる「お茶グルメ」が満喫できるほか、駿河湾でとれた新鮮な海の幸や、地元農家から届く野菜など、静岡のさまざまな「食」が並びます。買い物や食事ができる場所、情報コーナーなども設けられ、静岡の多彩な「食」の魅力を届けます。

食堂からスイーツ、パンまで!牧之原の味覚が集結

「お茶の間食堂」のメニュー、ベーカリーやスイーツも

食事処「お茶の間食堂」では、お茶のまちならではの「茶畑そば」や、駿河湾の新鮮な海の幸を使った「富士山と飛行機丼」など多彩なメニューが楽しめます。お茶の味わいを存分に堪能できるソフトクリームや、お茶を使ったメロンパンを提供するベーカリーも出店します。

農産物直売所には、地元で採れたばかりの新鮮な野菜がずらり。お茶やしらす、自然薯などの特産品を使った加工品や手土産もそろいます。

※各商品・メニューの詳細は7月11日以降、この欄に追加掲載します。

<DATA>
■道の駅そらっと牧之原
住所:牧之原市坂部582-1
駐車台数:80台(普通車71台、身障者用2台、大型車6台、EV充電1台)、バイク7台程度
施設設備:24時間屋外トイレ、農産物直売所、飲食、イベント広場、遊具、ベンチほか
営業時間:9:00〜17:00
公式サイト:https://michinoeki-makinohara.com/

グルメやレジャーなどのおでかけ情報や暮らしに役立つ情報、旬なトピックなどをご紹介。最新のアクセスデータをもとにしたランキング記事は必見です。公式X(旧Twitter)Instagramもあわせてどうぞ!

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1