毎年4月の23日から5月12日までは、こどもの読書週間です。全国的なキャンペーンで、子どもたちに読書の楽しさを知ってもらい、本を読む習慣を身に付けてもらうことを目的にしているんだって。読書週間と読書習慣を掛けてるのかな…。
こどもの読書週間は1959年(昭和34年)にスタートし、60年以上続くキャンペーン。読書の大切さを広めるため、全国で多くの団体が協力して運営しているんだって。沼津市立図書館でも毎年あの手この手でキッズたちに本に親しんでもらおうといろんなイベントを開催しています。
去年は街頭紙芝居芸人の三沢グッチさんを講師に招いて、紙芝居を演じたり作っちゃったりしちゃうワークショップを開催したようで、かなり盛り上がったんだとか。
今年もキッズだけじゃなく親子で楽しめそうなイベントが開催予定。その名もふくながじゅんぺいさんとつくろう!オリジナルこいのぼり。4月27日の日曜日に、市立図書館の4階にある講座室で開催されます。こどもの日を前にタイムリーなイベントになりそうですね。
「へびながすぎる/こぐま社」またまた重版が決まりました!
— 絵本作家 ふくながじゅんぺい (@JumpeiFukunaga) April 26, 2023
やったー🙌
もうすぐ発売から一年経ちますが、まだまだこれからも宜しくお願いします#kogumasha_ehon #へびながすぎる#こぐま社#絵本#本#児童書 pic.twitter.com/amVuB0gPvc
講師を務めるふくながじゅんぺいさんは、藤枝市出身の絵本作家で、コラージュ技法を用いたカラフルな作風で大人気。イラストレーターとして書籍や広告で活動した後、絵本作家としてデビューしたんだって。デビュー作の『うわのそらいおん』は、第6回静岡書店大賞を受賞したんだって。すげー!!
表紙&背表紙。
— 絵本作家 ふくながじゅんぺい (@JumpeiFukunaga) January 15, 2025
意外とここに言及される事なかったかも!嬉しい。
絵本を作る時はサイズや装丁もすごくこだわるんです。いかに長さを体感できるか?を考えた結果こんな横に長ーい形になりました。
実は中身もぜーんぶ繋がっているんです。#kogumasha_ehon #絵本#へびながすぎる https://t.co/0jqnHbl90w
ふくながさんのXを見るとめっちゃ楽しそうに絵本をつくっていて、今年は巳年ということもあって、へびながすぎるという作品をプッシュしています。また5月には新刊も出るようです。こちらも楽しみですね。
そんなふくながさんの読み聞かせも体験できちゃうというから、パパも含めて家族でお出かけしてみたらいいかも。対象は小学生以下のこどもとその保護者。一組4人までなので、兄弟で参加するのもよさそうですね。
エントリーは明日3月26日の9時30分からスタートして4月11日の金曜日19時まで。持ち物はのり。定員は20組となっています。講座名、参加者全員の氏名と年齢、代表者の連絡先をメールするか、電話でも申し込みできます。詳しくは、広報ぬまづの3月15日号をチェックしてみてね。
静岡県沼津市三枚橋町9−1
新着記事
- 2025.04.30
- 【ぬまつーグルメ】心がこもったココロベーカリーのパンは美味しくて気持ちがいい!(沼津市東熊堂)
- 2025.04.29
- きょう4/29(火祝)。狩野川のこいのぼりフェスティバルの雰囲気、見に行ってきた。(沼津市市場町)
- 2025.04.28
- 5/10(土)10:30~14:30。今回は、はぐぬまプレイパークと同時開催だって。オシャンな定期マーケット「週末の沼津」。中央公園は再整備予定ってことで残り2回。沼津中央公園
- 2025.04.27
- 学園通りのあおき。営業時間は「10時から22時」だそう。GWはスペシャル肉祭をやってるそう。BBQの時に助かる。フードストアあおき沼津店。(沼津市大岡)
- 2025.04.27
- 【酒場放浪記8】組み合わせは無限大!? 中華料理聚豊園のお得なビールセットを堪能せよ(沼津市大岡)