絵本などの読み聞かせをする男性(=読みメン)。男性が子どもに読み聞かせをするってちょっとこっぱずかしかったりしませんか?
しかし!恥ずかしかろうがなんだろうが、子育てに積極的に参加する男性はイカしてますし、何よりも親子のコミュニケーションになったり、お父さんに絵本を読んでほしいと思っているキッズも多いはず。
何年か前は図書館で借りた本を結構よんだなー。
ということで、沼津市内に読みメンを増やす!という企画、その名も「三ツ沢グッチの読みメン講座 ~表現力をアップして、紙芝居を描いて演じてみよう~」が沼津市立図書館で開催されます。
講師の三ツ沢グッチさんは、沼津市内はもとより全国で紙芝居を使った読み聞かせを行ってきた街頭紙芝居芸人。そんなグッチさんから「表現力をアップして、紙芝居を描いて演じてみよう!」をテーマになんと紙芝居の制作と演じ方を学ぶ貴重な機会です!
開催概要は以下のとおり
日 時 3月13日(日)、13時30分~15時
場 所 沼津市立図書館 4階 第1・2講座室
対 象 どなたでも
定 員 20人(先着順)
申込方法 2月24日(木)午前9時30分から。電話、メール、直接市立図書館のカウンターで
その他 手指の消毒・マスクの着用等、感染症対策が必要です。新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止となる場合があります。
お問い合わせは沼津市立図書館 電話:055-952-1234メール:library@city.numazu.lg.jpまで
読みメン講座でありながら男性でなくても参加できるらしいので、「あーうちのパパにも絵本読んでほしいわー」というキッズやママが参加してみても面白いかもしれませんね。申込みは2月24日木曜日から!!
新着記事
- 2025.07.19
- 早起きは三文の得…いやいや、めっちゃオトクに沼津の朝を楽しめる! 大人気の「沼津港魚市場セリツアー」が、8月3日と24日の朝6時から開催されます!
- 2025.07.18
- きのう7/17(木)の口野らへん。晴れてて、めっちゃ綺麗だった。幻想的な自然現象「しおくずばんば」の由来もわかっちゃった。(沼津市口野)
- 2025.07.18
- 明治史料館、しばらくお休みするって。今度の月曜日から来年の2月28日まで。
- 2025.07.17
- 結果はいかに。このまえ申し込んだ桟敷席の「市民先行抽選」はどうだったのか発表します。今月末は、第78回沼津夏まつり・狩野川花火大会。
- 2025.07.17
- 沼津に行けなかったけど、東京でもベアードビール・ふじぃーず彩々が買えた!