ふじのくに地球環境史ミュージアム、ヒアリの標本も今公開中!
こちらの教室、生徒をよーく見てみると・・・・ここは骨の教室です!
ハロウィンではなく、ここは「ふじのくに地球環境史ミュージアム」の展示室なんです。
骨格標本の席順もしっかり黒板に書いてあります。
去年静岡市駿河区にできたこのミュージアムは、人と自然の関係の歴史、富士山から駿河湾まで多様な静岡の環境の未来を考えるミュージアムです。取材でお邪魔しました。
こちらは、静岡県にいる(過去にいた)蝶とトンボのすべての標本です。合わせて2万種以上。特に蝶の羽は見る角度によって色も変わるので標本だととても観察しやすくなっています。
こちらは、ふじのくにの海の展示。よ~く見ると、展示に学校の机が使われているんです、分かりますか?もともと高校だった場所に作られたミュージアム、教室を展示室に、そして高校当時の机もしっかり展示に生かされているんです。最初の写真、骨格標本が座っているのも学校の机です。
今は企画展「怖いアリ 新種のアリ 普通のアリ」が行われています。
清水港で捕獲されたヒアリの標本も展示してあります。初めて標本を見たのですが予想以上に小さいアリでビックリ!これをヒアリだと判断する専門家の方のすごさも感じました。
日本で一番小さなアリの標本も展示されているんですが、もう小さくてこれまたビックリですよ!
館内には図鑑カフェがあります。このエリアは無料で入れます。約400冊の図鑑を見ながらゆっくりとコーヒーを飲むこともできます。ここからは駿河湾がとってもきれいに見えて本当に景色のよい場所です。
生物に関する図鑑だけでなく、寿司図鑑とか、国の図鑑とかたくさんあって面白いですよ♪
カフェの雰囲気もとっても素敵!!飲食の持ち込みはできませんが、ひきたてのコーヒーが100円で飲めたり、軽食も買うことができます。
木をふんだんに使ったキッズルームもありますよ!(^^)!
今日のイブアイエンタ、こどもナビでこのふじのくに地球環境史ミュージアムと図鑑カフェを紹介しました。
高校だった場所がとても素敵にリノベーションされていて、日本空間デザイン大賞を受賞したそうです。インスタ映えすると話題にもなっているようです。
さまざまなワークショップもあったりと、すごく動いているミュージアムだなと思いました。
私たちが住んでいる静岡のこれまでのこと、そしてこれからのことを考えるミュージアム、オススメです!
(常設展観覧料大人300円、大学生以下、70歳以上は無料です)
#ふじのくに地球環境史ミュージアム #図鑑カフェ #ヒアリの標本
fuji