築地市場、見学ツアー♪
日本の台所といわれている、東京・築地市場。
先日水産関係の方に案内していただき、場内を見学してきました。
せりは私の想像をはるかに超えるものでした。
せり人独特の言葉の言い回し、そして値段を示す微妙な手の動き。
その小さな手の動きを見極めて、
もう鮮やかに魚の値段が決められていく。
一瞬に集中して行われる真剣勝負の様子はまさにプロフェッショナル!
私の目の前で次々に魚が競り落とされていく。
なんて、奥深い世界 <゜)))彡
競りの見学は見ているこちらまで緊張するような雰囲気でしたが、
場内を歩く時にもターレーと呼ばれる荷物を運ぶ乗り物に
ひかれないようちょっと緊張(^^ゞ
私はあくまでも見学者、迷惑をかけちゃいけません。
一時期、競りの様子をフラッシュをたいて撮影するなど、
見学者のマナーの悪さから場内の見学はできませんでした。
今は冷凍マグロの卸売りの一角に見学者用のスペースがあり
決められた時間に限ってですが見学することができます。
ただ、あくまでも観光施設ではなく食べ物を扱う市場です。
そこだけは忘れてはならないと実感しました。
(東京都のホームページに注意事項などがあります)
見学の後は、新鮮なネタで人気の寿司店に。
やっぱり、鮮度抜群、美味しかった(^o^)丿
世界、日本各地から築地に魚が集まり、そして全国に出荷される。
ダイナミックな流通の世界。見るもの全てが新鮮でした。
だからこそ世界各地の人が
見学に訪れるのだと納得した一日でした <*)) >=