
静岡県の梅の名所&梅園おすすめスポット5選
春の訪れを告げる梅の花。静岡で行くべき梅の名所を紹介します。

寒さのなかでも可憐な花をつけ、いい香りをあたり一面に漂わす気品ある梅は、春の訪れを告げます。静岡県内に数多く存在する梅の名所の中から、ここは行くべき!おすすめスポットをアットエス編集部が厳選してご紹介。品種により早咲きや遅咲きがあるため見頃期間が長いスポットも。梅を散策して春の息吹を感じましょう。
富士市岩本山公園の梅園(富士市)
見頃:2月中旬~3月上旬

岩本山公園の梅と富士山の眺められる絶景スポットとして有名で、全国から多くの観光客やカメラマンが写真を撮ろうと押し寄せ、大変賑わいます。毎年1月下旬頃から咲き始め、2月中旬~3月上旬頃にかけて見頃を迎えます。

見頃に行う「絶景☆富士山まるごと岩本山」のイベントで、観光ボランティアによる園内無料案内が実施されているので利用してみよう!
<DATA>
■富士市岩本山公園
住所:富士市岩本1605
電話:0545-55-3553
イベント:絶景☆富士山まるごと岩本山
大草山昇竜しだれ梅園(浜松市)
見頃:2月中旬~3月上旬

浜名湖の奥座敷、舘山寺温泉を臨む大草山の中腹に広がっているこの梅園は、しだれ梅だけの梅園です。竜が雲をつかみ天に昇るように樹を仕立てた“昇竜しだれ梅”は、他に類を見ないオリジナルスタイル。巨木を含む10種類以上、約350本のしだれ梅が所狭しと咲き競います。

見どころの一つ、長さ約20メートルの「しだれ梅のトンネル」は必見。ピンク色に染まった風景の中を通り抜けてみよう。佐藤農園公式サイトで開花情報を更新しています。
<DATA>
■大草山昇竜しだれ梅園
住所:浜松市西区呉松町
電話:090-5108-3605(佐藤農園)
洞慶院梅林園(静岡市)
見頃:2月中旬~3月上旬

静岡市の梅といって、まず挙げられるのがここ。境内を流れる谷川添いには樹齢数百年の杉並木が出迎え、時代の重みを感じさせます。静寂の中どこからともなくウグイスの声が響き、同山代々の住職が植え継いだ約400本の梅の花が重なる風流な眺めが展開されます。

県内でも屈指の梅園との呼び声も高く、見頃の時期には多くの花見客で賑わい、遠方からの客も少なくありません。
<DATA>
■久住山 洞慶院
住所:静岡市葵区羽鳥7丁目21-9
電話:054-278-9724
熱海梅園(熱海市)
見頃:1月上旬~3月上旬

1886(明治19)年に開園した熱海梅園は「日本で最も早咲きの梅」を楽しめる梅園として知られています。44,000平方メートルある広い園内には60品種469本あり、早咲き、中咲き、遅咲きと順番に咲くため長期間、観梅が楽しめます。

見頃期間の「熱海梅園梅まつり」では、熱海芸妓連演芸会や大道芸、甘酒無料サービスなどが行われます。
<DATA>
■熱海梅園
住所:熱海市梅園町8-11
電話:0557-85-2222(熱海市観光協会)
イベント:熱海梅園梅まつり
修善寺自然公園梅林(伊豆市)
見頃:2月上旬~3月上旬

修善寺温泉の背に当たる北側の山間部一帯に位置する修善寺自然公園にあります。広さ3ヘクタールに渡り、樹齢100年を超える老木から、若木を合わせ約20種、1,000本の紅白梅が開花します。文学碑めぐりや高台からは富士山の眺望も楽しめます。
■修善寺自然公園梅林
住所:伊豆市修善寺
電話:0558-72-2501(伊豆市観光協会修善寺支部)
アットエス編集部
グルメやレジャーなどのおでかけ情報や暮らしに役立つ情報、旬なトピックなどをご紹介。最新のアクセスデータをもとにしたランキング記事は必見です。公式X(旧Twitter)やInstagramもあわせてどうぞ!