
夫の飲み物に不凍液を混ぜて飲ませ、腎不全などの傷害を負わせた罪に問われている女の裁判で、静岡地方裁判所沼津支部は6月30日、有罪判決を言い渡しました。
裁判官は「一時生命が危ぶまれる状態になり、人工透析が欠かせなくなった結果は重大」と指摘しました。
判決を受けたのは、裾野市茶畑の看護助手の女(44)です。
判決によりますと、女は2025年2月、夫の飲み物にエチレングリコールを主成分とする不凍液を混ぜて飲ませ、回復不能で後遺症が残る末期慢性腎不全などの傷害を負わせました。
30日の判決公判で地裁沼津支部の薄井真由子裁判官は「被害者は、一時生命が危ぶまれる状態になり、人工透析が欠かせなくなった結果は重大」と指摘しました。
一方で、「被害者が被告人を許していて、元通りの生活に戻ることを希望している」などとして懲役3年・保護観察付き執行猶予5年の判決を言い渡しました。(求刑は懲役4年)
判決を言い渡した後に裁判官は「自分が一方的に我慢すればいいということではない。被害者に自分の思いを伝えて、誠実に向き合って下さい」と説諭しました。