
1923年9月1日の発災直後、都内各所を撮影した3人のカメラマン。崩落した凌雲閣(浅草十二階)、燃えさかる帝国劇場など、帝都の被害と混乱を生々しく伝える。日活向島撮影所の撮影技師高坂利光は浅草、日本橋、日比谷などを撮影後、4日にフィルムを抱えて鉄道で京都へ。現地で現像の上、7日夕に新京極で封切り上映した。「記録者」の姿だけでなく、カメラマンのこうした「したたかさ」にも言及するのが本作の美点だろう。(は)
静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
関連タグ
【春の探書会と関東大震災のドキュメンタリー映画】登録有形文化財内での古書市は魅力いっぱい!地震災害を撮影したカメラマンの内心とは?
SBSラジオ ゴゴボラケ
【井上実さんの共同監督作品「鬼来迎ー鬼と仏が生きる里ー」】鬼はもはや「自分の一部」
静岡新聞教育文化部
待ちに待った運動会!子どもを撮るコツをプロカメラマンが指南
SBSラジオ IPPO
【災害と流言】関東大震災発生当時、不安の中でデマ拡散…1923年の大地震から学ぶことは?
SBSラジオ ゴゴボラケ
【井上森人監督「温泉シャーク」】「テクノ御三家」2人の邂逅
静岡新聞教育文化部
【入江悠監督「あんのこと」】河合優実さんの表情の変化
静岡新聞教育文化部
【ヨルゴス・ランティモス監督「哀れなるものたち」】 絵画的な映像の中に
静岡新聞教育文化部
【長泉町井上靖文学館の「わたしを変えた井上靖のことば」展】仏サッカーW杯初戦で井上靖の詩を引用
静岡新聞教育文化部
家族のコミュニケーションツールになる! スマホで家族写真を上手に撮るコツ
SBSラジオ IPPO
【佐藤嗣麻子監督「陰陽師0」】影を彫刻する
静岡新聞教育文化部
打ち上げ花火から手持ち花火まで! スマホのカメラで花火を撮るコツとは
SBSラジオ IPPO
犬や猫の可愛い写真の撮り方をプロのカメラマンに聞いてみた!
SBSラジオ IPPO
10月18・19日「浜松花と緑の祭2025」開催!植木や花苗の販売、クラフト体験、生け花パフォーマンスも!【浜松市合併20周年記念】
浜松市
10月18、19日に開催!磐田・掛川・浜松ほか【静岡県西部エリア】のおすすめ週末イベント/掛塚まつり、浜松卸商団地まつり、芋フェス
アットエス編集部
【100日限定】静岡・長谷通りに、全国で話題のチョコ専門店が生んだ「100日だけのチョコクロワッサン by Tony Bake」がオープンしました!
アットエス編集部
10月18、19日に開催!静岡・藤枝・焼津ほか【中部エリア】のおすすめ週末イベント/スルガフェス秋穫祭、ハンドメイドマルシェ、由比街道まつり
アットエス編集部
【支那そば まるさん】10月5日、17年ぶりに復活オープン!元気な大将のラーメン店/島田市横井
もぐもぐしずおか
【焼津さかなセンター】10月11〜13日「秋の大創業祭」開催!40周年の今年は10年に一度の大売り出しも
アットエス編集部
【10月17〜19日、静岡市内で開催】大人も子どもも楽しめる!『ファクハク』静岡工場博覧会に行こう
アットエス編集部
10月11〜13日の3連休に開催!浜松・磐田ほか【静岡県西部エリア】のおすすめイベント/袋井まつり、Age-Well、やらフェス、コスモス
アットエス編集部
10月18、19日に開催!富士・御殿場ほか【静岡県東部エリア】のおすすめ週末イベント/甲子秋まつり、フェスタすその、オータムローズウィーク
アットエス編集部
10月11〜13日の3連休に開催!藤枝・島田・静岡ほか【中部エリア】のおすすめイベント/コスモス祭り、帯まつり、手創り市、登呂まつり
アットエス編集部