
「口語自由詩を確立した萩原朔太郎」という常套句があるが、巻上さんは「現代詩と歌詞の垣根をなくした」という点で、朔太郎の仕事の、その先に堂々位置する詩人だろう。1978年結成のヒカシューにおいて、最初からそのつもりで歌詞を書いている。1980年の「スイカの行進」と2021年の「チンピーシーとランデヴー」が並んで収まっているが、何の違和感もない。言葉一つ、音節一つがイメージを伸び縮みさせる。これは芸能であり、芸術である。
静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
関連タグ
【静岡浅間神社「廿日会祭 神賑行事音楽ライブ」】 劇団「言触」と巻上公一さんが共演。鎮守の森に響く喉歌
論説委員しずおか文化談話室
【「JAZZ ART せんがわ 2024」の「宇宙の仙川」】 巻上公一さんが総合プロデュース。「音楽」が生まれる瞬間を見た
論説委員しずおか文化談話室
【文月悠光さんの第4詩集「パラレルワールドのようなもの」】「臆病な詩人」の姿を言葉に変換
静岡新聞教育文化部
【「2024年しずおか連詩の会」参加詩人から② 巻上公一さん「METEOR DRIVER~メテオールのドライバー~」】 声とテルミン、境目が消えていく
論説委員しずおか文化談話室
10月12〜14日開催!【熱海未来音楽祭2024 プロデューサー巻上公一さんインタビュー】「YMO第4の男」松武秀樹さん、ドイツ在住ピアニスト高瀬アキさん、再始動「ZABADAK」が登場
論説委員しずおか文化談話室
【水沢なおさんの第2詩集「シー」】ちりばめられた初小説の要素
静岡新聞教育文化部
【現代詩の魅力】静岡県出身の若手詩人2人が第1詩集を発刊。現代詩の自由さと心地よさがそこに!
SBSラジオ ゴゴボラケ
【田原さんの「田原 詩集」】自分のぐるりを詳細に
静岡新聞教育文化部
【小野絵里華さんの詩集「エリカについて」】こんなやり方、あったんだ
静岡新聞教育文化部
【水沢なおさんと長谷川白紙さんの対談】ジェンダー判定の留保
静岡新聞教育文化部
【萩原朔太郎賞と静岡】静岡は現代詩王国だった!? 受賞者の多くを輩出する「しずおか連詩の会」とは
SBSラジオ ゴゴボラケ
【萩原朔美さんの講演「街は一冊の本に帰す」 】 文学館の使命は「『人は言葉によってつくられている』を知らしめること」
論説委員しずおか文化談話室
「野球の指導がしたい」教員を辞めて起業。部活動の地域移行受け、中学軟式クラブ「ノバエーラ浜松野球クラブ」発足
トロライターズ
焼津の「福一漁業」が手掛ける「南まぐろと本まぐろ 静岡本店」が5月23日、静岡市にオープン!
アットエス編集部
なぜパンダは中国に帰るの?パンダ中国返還について
SBSラジオ IPPO
静岡初上陸!札幌で行列の生ドーナツ「MILK DO dore iku?」が浜松市にオープン
アットエス編集部
<浜松>パン・菓子のヤタローが「ヤタロー地産地消工場店」を4月24日オープン!人気アウトレット商品や地域特産品も勢ぞろい
アットエス編集部
【まぐろ丼 ぶんた】静岡駅から直結!高品質な海鮮をリーズナブルに堪能できると大人気!/静岡市葵区
SBSテレビ 静岡発そこ知り
清水エスパルスのDF山原怜音が“復帰戦”で感じたこと「一人の人間として『幸せだな』と思った瞬間だった」
静岡新聞運動部
ジュビロ磐田のハッチンソン監督、0−3で完敗した大分トリニータ戦後の会見「正しい道を進んでいる。問われるのは自分のところ」
静岡新聞運動部
『新幹線変形ロボ シンカリオン』『新世紀エヴァンゲリオン』に『ゆるキャン△』も!アニメと鉄道の関係に詳しくなれるおすすめ本
SBSラジオ トロアニ
焼津・昭和通りの『七夕まつり』『ハロウィンカーニバル』が今年度以降、開催中止に
アットエス編集部