テーマ : 医療・健康

PTSD引き起こす分子機構解明 東大チーム、世界初

 心的外傷後ストレス障害(PTSD)を引き起こす分子機構を世界で初めて解明したと、東京大などのチームが1日発表した。「ホスホジエステラーゼ4B(PDE4B)」という遺伝子の働きが弱いほど、フラッシュバックなどの症状が重くなるという。
 チームの喜田聡・東京大教授(神経科学)は「PTSDは専用の治療薬がない状況が続いていた。今回の研究成果が、診断法や治療法の開発につながるかもしれない」と話している。
 チームは、患者の血液と、PTSD状態にしたマウスの脳内の「海馬」という領域で働く遺伝子を比較。PDE4Bが共通して低下していることを発見した。
 PDE4Bは、記憶に関与する情報伝達物質「cAMP」を分解する酵素として働く。PTSDのマウスで、cAMPを人為的に増やすとフラッシュバックのような症状を示し、逆に減らすと症状が抑えられた。
 そのためPDE4Bの働きが弱くなると、cAMPが活性化し、症状が起こりやすくなるとみられる。患者の血液を調べると、症状が重い人ほどPDE4Bの働きが弱かった。
 成果は国際科学誌「モレキュラーサイカイアトリー」に掲載された。

いい茶0

医療・健康の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞