
まずは館内でMAPを手に入れてから。「天地耕作」プロジェクトの一人、山本裕司さんが作製した。描かれたたくさんの古代人も現代人も、不思議な生き物たちも皆表情豊かで楽しそう。彼らに導かれて現れる最新作は、訪れるたびに姿を変えている。サツマイモが大きな存在感。耳を澄ませば、風の音とは違う気配がサワサワと…。道行きの一端に触れたような感覚になる。「作品より奥側は、崖になっております」。お気をつけて。(お)


静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
関連タグ
【静岡県立美術館 の 「天地耕作 初源への道行き」展】 担当学芸員渾身の年表に拍手
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館の「天地耕作」展を前に】 全容見せ始めた野外作品
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館の企画展「天地耕作」展】自然の素材で野外に作る「耕作物」。エヴァンゲリオンの使徒に見える作品も!?
SBSラジオ ゴゴボラケ
【図録「天地耕作 初源への道行き」】「幻触」との接点に幻想膨らむ
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館の講演会「天地耕作を開袋/解体する」】「天地耕作」の先駆性とは
静岡新聞教育文化部
【パフォーマンス「遊行の果てⅢ」】「天地耕作」、「逢魔が時」の儀式
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館の第25回館長美術講座「あとに残さないことと残すことについて、美術篇」】中国・兵馬俑の芸術論
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館 の「静岡の現代美術と1980年代」展】 「袋井駅前プロジェクト」の心意気が伝わる
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館収蔵品展「美術館のなかの書くこと」】曽宮一念さんの執念を見た
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館の「新収蔵品展」】 桃源郷への強い憧憬
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館「糸で描く物語」展】蝸牛あやさんの指先に目を奪われる
静岡新聞教育文化部
【県立美術館の収蔵品展「版画でひもとく聖書と神話」】ヨセフの甲斐甲斐しさたるや
静岡新聞教育文化部
10月11〜13日の3連休に開催!浜松・磐田ほか【静岡県西部エリア】のおすすめイベント/袋井まつり、Age-Well、やらフェス、コスモス
アットエス編集部
【開店】静岡県初出店! 12月に窯焼きピッツァと生パスタ、リゾットのお店【PISOLAピソラ】がオープンするみたい!(沼津市三枚橋町)
ぬまつー
行って楽しむ!おでかけごはん 藤枝・焼津の行楽グルメ6選
ふじえ~ら
10月11〜13日の3連休に開催!藤枝・島田・静岡ほか【中部エリア】のおすすめイベント/コスモス祭り、帯まつり、手創り市、登呂まつり
アットエス編集部
10月11〜13日の3連休に開催!御殿場・富士ほか【静岡県東部エリア】のおすすめイベント/時之栖イルミネーション、大秋祭、吉原宿宿場まつり
アットエス編集部
【焼津さかなセンター】10月11〜13日「秋の大創業祭」開催!40周年の今年は10年に一度の大売り出しも
アットエス編集部
【伊豆・村の駅】3年の時を経て誕生した濃厚でとろける究極のチーズケーキ/三島市
SBSテレビ 静岡発そこ知り
三保松原だけを見て帰るのはもったいない!三保半島を「おともたび」で巡ってみよう
シミズ毎日
2025年最新!静岡県内で開催される“お芋イベント”大特集!収穫・芋フェス・スイーツ!秋のおでかけは芋三昧で楽しもう
アットエス編集部
<秋季高校野球静岡県大会準決勝> 浜松日体、掛川西に敗れ3位決定戦へ 初の大一番で「普段通り」の難しさ
トロライターズ