治一郎のバウムクーヘンや春華堂のうなぎパイがお得に!? 激安アウトレット&エヴァのスタンプラリーを巡る浜松ドライブコース

ドライブ好きなトロライターKAITOです。今回は浜松中央区から浜名区方面へドライブ。お得なアウトレットと、エヴァンゲリオンのスタンプラリーを楽しみながら名所を巡ります。

人気商品がアウトレット価格!「ヤタロー地産地消工場店」へ

ヤタロー地産地消工場店

まずは、東名高速道路浜松ICから約15分の、今年(2025年)4月に移転OPENした「ヤタロー地産地消工場店」に向かいます。

前回来た時は、10時OPENの時点で、駐車場は満車で、お店の前にはたくさんの行列ができていましたが、今回は10時半到着で、駐車場も入店もスムーズにできました。

お目当ては「治一郎バウムクーヘン」の切り落としです。贈答品として人気の商品ですが、ここでは切り落としをお得なアウトレット価格で購入できます。(形や量はまちまちで、1家族3つまで)

また、お店の中にはライブキッチンもあり、目の前で次々と焼き上がる商品を好きなだけ選んで購入できます。この時間のライブキッチン商品は行列のため断念しました(泣)

その他、ヤタローの商品のみならず、地元のパン屋さん・お菓子屋さん・農家さんの商品も幅広く販売しており、たくさんの商品に囲まれて、ワクワクが止まりませんでした。ついつい大量買いです(笑)

春華堂のスイーツテーマパーク「nicoe」へ

つぎは、車で30分ほど走ったところにある浜名区の「nicoe(ニコエ)」に向かいます。

「お菓子の新しい文化とスタイルを発信する、浜北スイーツ・コミュニティ」をコンセプトに春華堂が展開する施設です。

美しいものから可愛らしいものまで並ぶ、おいしい洋菓子や和菓子のお店。ライブ感あふれる本格イタリアンが味わえるキッチン。知育玩具や音と光の鍵盤遊びで楽しむことができる秘密基地のような室内スペース。外で遊べる大型遊具。楽しいとおいしいがいっぱいです。

見た目が可愛いスムージーとソフトクリーム

外にある大型遊具

春華堂のお店では「うなぎパイ」の不揃いなどの商品が1つの袋に入った「お徳用袋」が販売されている場合があります。あったらラッキーですよ!

また、9月27日までは、食のスペシャリスト達が全国の名産品をかき氷に斬新アレンジした「かき氷甲子園2025」が開催中です。Instagramで最新情報を発信中なので、まずはチェックしてから行ってみましょう!

「エヴァンゲリオン」のキャラと記念撮影!スタンプラリーで浜松を巡る

現在(2026年2月26日まで)、浜松市内および天竜浜名湖鉄道・遠州鉄道沿線の21か所をめぐるスタンプラリー『「シン・ハママツ計画2025」人類乗車計画2025スタンプラリー』が開催中です。

スタンプポイントには「エヴァンゲリオン」のキャラクターがデザインされたスタンドパネルが設置され、スタンプ台が用意されています。異なるスタンプを10個コンプリートすると、限定ステッカーがもらえるというものです。

まずは気賀関所でスタンプGET!

「人類乗車計画2025スタンプラリー」会場の1つとなっている、車で20分ほどの「気賀関所」に向かいます。江戸時代に多くの人々が行きかった本坂街道(通称姫街道)の気賀宿を再現している施設です。

気賀関所

手形発行場所で入所料を払い、「エヴァンゲリオン」のスタンプ台紙と気賀関所オリジナルのクロスワードパズル用紙をいただきました。

立派な門をくぐると、当時の番所の様子が再現されており、木の枠でできた牢屋や、身分の高い人用のお手洗い「雪隠」や一般用の「下雪隠」など、説明書きもあるので、当時の様子を知ることができます。また、「姫様館」では気賀関所の貴重な資料を見ることができますよ。

「向番所」前に置いてある「エヴァンゲリオン」パネルの「掟シンジ」と記念撮影をして、スタンプを押します。関所内の資料から、クロスワードパズルを解くと、気賀関所オリジナル栞が(「エヴァンゲリオン」とは関係ありません)いただけました。

土日祝・春夏冬休み・GWのみ、お姫さまや町娘、忍者などの衣装が着られる「お着替え体験」(要予約)もできます。家族や友人・恋人など、一緒に思い出をつくるのもいいですね!

また、関所横には「浜名湖田園空間博物館総合案内所」があり、野菜の販売や奥浜名湖の魅力がわかる情報発信基地となっています。

気賀関所横総合案内所

スタンプラリー2つめ、浜名湖佐久米駅へ

車で10分ほどの天竜浜名湖鉄道「浜名湖佐久米駅」に向かいます。

佐久米駅

この駅はアニメ「ゆるキャン△」の舞台ともなっており、冬(12~2月くらい)にはたくさんのユリカモメが飛んでくることで有名です。ここにも「エヴァンゲリオン」のパネルとスタンプ台があるので、「ゆるキャン△」パネルと一緒に記念撮影もいいですね。

佐久米駅のパネルとスタンプ台

スタンプラリーの合間に、アウトレットウインナーなどを販売する人気店へ

次は車で10分ほどの「中部ハム直売所」に向かいます。

中部ハム直売所

こちらは、中部ハムの工場横にある直売所で、形の不揃いなアウトレットウインナーやお買い得な商品が数多く並んでいます。県外から来る人もいるそうで、リピーターも多いということでした。

朝食やおつまみ、夕飯の1品にも最適です。ついつい大量に買い込んでしましました(笑)。保冷材もいただけますが、夏などの暑い時期は、保冷剤を入れたクーラーボックスを持参することをおすすめします。

中部ハムで購入した商品

スタンプラリー3つめ、舘山寺へ

次は、「エヴァンゲリオン」のスタンプ設置場所の1つにもなっている「曹洞宗 秋葉山 舘山寺」に向かいます。先程寄った「佐久米駅」前を通り、時折浜名湖を眺めながらのドライブです。「舘山寺門前通り」の突き当りに「舘山寺」があります。近くの有料駐車場に車を止めて階段を上ります。

舘山寺

本堂横に「エヴァンゲリオン」のパネルがあり、スタンプ台は横の店内にありました。

舘山寺エヴァンゲリオンパネル

本堂でお参りしたら、横にある「舘山寺大梵鐘」で、7時30分~17時(時間厳守)まで、志納金一打100円で梵鐘を撞くことができます。鐘のあるところまで上ると、浜名湖やパルパルなど一面が見渡せます。志納金を納め、撞木(しゅもく)の紐をもって思いっきり撞きます。どこまでも届くような大きな音がいつまでも長く鳴り響き渡ります。なかなか鐘を撞ける機会はないので、いい経験ができました! 行った際には、是非体験してみてください。

舘山寺大梵鐘

浜松ドライブでおいしい&楽しいをゲット!

少々時間があるので、再度「ヤタロー地産地消工場店」に向かいます。17時頃到着。すでに「治一郎のバウムクーヘン」は完売しており、一部品切れのものもありましたが、行列のないライブキッチンで、スムーズな買い物ができました。また、午前中には見なかったメロンパンの切れ端のアウトレット商品などが出ており、追加でまた大量買いしてしまいました(笑)

浜松にはまだまだ、アウトレットや観光地がいっぱいありますが、今日はここまで! おいしい楽しいと共に、浜松市の中央区や浜名区方面にドライブへGO!

文・KAITO

静岡新聞SBS有志による、”完全個人発信型コンテンツ”。既存の新聞・テレビ・ラジオでは報道しないネタから、偏愛する◯◯の話まで、ノンジャンルで取り上げます。読んでおくと、いつか何かの役に立つ……かも、しれません。お暇つぶしにどうぞ!

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1