【ベルナール・ビュフェ美術館の「ベルナール・ビュフェ 偉才の行方」展】「皮を剥がれた人体」の絵肌

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、長泉町のベルナール・ビュフェ美術館で11月25日に開幕した、開館50周年記念展「ベルナール・ビュフェ 偉才の行方」。会期は2024年11月24日まで。

1945年、17歳になる年に描いた「父と息子」から、パーキンソン病発症後の1999年の「死」シリーズまで、画業を総覧。常設展示を含めて館内を歩けば、彼の代表作はほぼ網羅できる。モチーフが幅広いビュフェ作品は、館を訪れる季節、鑑賞者の体調や身辺の状況によって見え方が異なるのが興味深い。今回は赤と橙が強烈な「皮を剝がれた人体」の絵肌が刺さった。チューブからキャンバスにそのまま出した絵具の跡。無軌道な凸凹が痛快極まりない。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1