メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2023年12月 7日 15:20

放送後記

第1384回 12月7日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「年末だから言わせてください」でした。


<受け売りなんですけど>

●年賀状を送る人が減っている

●初デートで好感度を爆上げする方法


9:23「MIRAIにエール

リスナーさんから寄せられたチャレンジメールを紹介しました。


9:28「クローズアップマイタウン」

●「焼津市」からディスカバリーパーク焼津天文科学館 「サイエンスフェスティバル ~2023 冬~」について

12月17日(日)昼12時から午後3時30分まで、科学のお祭り「サイエンスフェスティバル」を開催。

・楽しい楽器の工作と音楽体験 (簡単な楽器づくり・本物の楽器にさわる体験)
・ハイテクおもちゃ体験(プログラミングや3Dプリンター体験)
・手作りおもちゃあそび      
・大型望遠鏡で昼間の星を見よう
(静岡県最大の望遠鏡の迫力を体験!)
・クリスマスカードづくり 他多数

ディスカバリーパーク焼津天文科学館
054-625-0800

●東伊豆町味覚狩りについて。

12月下旬からはいちご狩りもスタート。熱川エリアのいちご園は駅より送迎も行っているので、電車旅の方もぜひ。初物いちごの食べられる12月から1月までは地区では入園料大人2,000円、熱川地区では入園料大人2,000円、子ども1700円"で30分間食べ放題です。その後ゴールデンウィークの時期まで体験できます。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

サッカー J2リーグを振り返りました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 佐藤ふみえ フミエッティが 石油組合からレポートしました。

キャスドラのX(ツイッター)も見てね!


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

株式会社 富士のふもと農園 農場長 土屋慶彦さん


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> WASABI寺

参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。

鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、

この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2023年12月 6日 12:55

放送後記

第1383回 12月6日水曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「 人生の二択 」でした。


<受け売りなんですけど>

●ハトひき殺した疑いでタクシー運転手逮捕

●歯の治療中、目は「開けるor閉じる」どっち?


9:23 「MIRAIにエール」

「大葉」を害虫から大葉を守る新たな取り組みが注目されているんです。豊川市の大葉栽培を行う農業用ハウスでは、赤い色を放つ円筒状のLEDライトが数本ぶら下がり、青々と育った大葉を照らしています。これは、大葉の天敵・アザミウマの「緑色を目印に葉に集まる」性質を利用して、赤い光で「大葉だと認識させないようにしている」んです。これによって、廃棄処分が格段に少なくなりました。廃棄処分には多くの人件費が必要でしたが、手間も減ってコストも削減しました。また、大葉向けの農薬は、他の野菜用の農薬に比べて費用がかかり散布も大変でしたが、農薬に頼らない栽培も可能になりつつあるそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「磐田市」から「しっぺい感謝祭」について

12月10日(日)午前9時から12時まで
「しっぺい感謝祭」を実施します。当日は「みんなで軽トラ市☆いわた駅前楽市」と同時開催です。

午前9時に磐田駅北口多目的広場から「しっぺいなりきり軽トラ市パレード」がスタート。

磐田市経済観光課 0538−37−4819

・函南町体育協会と函南町教育委員会では、2月11日(日)に
「第48回函南町駅伝大会」を開催します。

お問い合わせ、函南町文化センター 電話055-979-1733まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

年末のお片付けポイントを整理収納アドバイザーの小池マリさんに教えていただきました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 藤井ゆか ふじゆかがレポートしてくれました!

キャスドラのX(ツイッター)もみてね


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「初デートで一番役にたたなかったワンポイントアドバイス教えて」

次回のお題は「シェフを呼んで一言」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

究極の2択、時限爆弾、コードを切るならどっち?

①青

②赤

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年12月 5日 13:00

放送後記

第1382回 12月5日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「捨てたもの・捨てたいもの」でした。


<受け売りなんですけど>

●ESSEonlineから
片付かない家にあるもの5つ。
①掃除で使うつもりの古いタオル・穴あき靴下②シミ、毛玉のついた服③大量の食品・日用品④サンプル品・いただきもの⑤大量のおさがり品
年内にきれいにしたいですね。

●kufuraから
固定電話、約3人に1人が自宅に設置していないと回答。
家に固定電話がある理由は日常的に使っている/FAX機能を使っている/災害時や緊急時に備えてなど。
家に固定電話がない理由は携帯電話で事足りるから/架空請求詐欺が心配/維持費がかかるからなどでした。


9:23 「MIRAIにエール

外国人がタクシードライバーに挑戦

今、日本では少なくなったタクシードライバーに挑戦する外国人が増えています。
東京の「日の丸タクシー」には75人のタクシードライバーが在籍。アフリカ・ガーナ出身のハッサンさん48歳は
83回もの!筆記試験に挑戦して念願のタクシードライバーになりました。明るく気さくなハッサンさん、
現在人気のタクシードライバーです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

長泉町から「☆はじめてのマイ箸☆プロジェクト ガバメントクラウドファンディング(ながいずみ版ふるさと納税)」について。使い道を示した「ふるさと納税」のこと。

長泉町 企画財政課(055-989-5503)


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

2023年のベスト映画&年末年始に見たい映画をアキさんが紹介してくれました。

アキさん、この度、ハリウッドリポーターの日本版コラムニストに就任されました。

アキさん!すごい!\(^o^)/
初回記事はコチラ 
https://hollywoodreporter.jp/uncategorized/27303/


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかり あかりんが元気なこどもたちと一緒に
大根掘りをしました^^

キャスドラのX(ツイッター)も見てくださいね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
おいしいジビエ〜前編〜

6位 ヌートリア
7位 ツグミ
8位 野ウサギ
9位 アメリカザリガニ
10位 カラス


後編・ベスト5は来週♪


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。
今日は逆再生クイズ♪



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年12月 4日 13:10

放送後記

第1381回 12月4日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「 みんなの知恵袋 」でした。


<受け売りなんですけど>

●株式会社リクルートから

「2023年の流行グルメ」についてのアンケート結果を紹介しました。

●週刊女性primeから

昔から言い伝えられている健康法や美容法。

実は間違い!やってはいけない「おばあちゃんの知恵袋」時代の変化と根拠のない過去の常識 を紹介しました。


9:23 「MIRAIにエール」

熊本県益城(ましき)町の元陸上自衛官・土橋慶一さん73歳は、「自転車で日本一周」の夢を叶えたんです。土橋さんのこの挑戦は、同じく元自衛官で4年前に亡くなった友人との約束でした。友人は生前「80歳になったら徒歩で日本一周する」と話していて、触発された土橋さんも「70歳になったら自転車で日本一周する!」と宣言。その約束を守るため、友人亡き後は日本一周を目標に、仕事も買い物も自転車を使って脚力を鍛えてきたそうです。ちょっとドラマチックですね


9:28 「クローズアップマイタウン」

函南町から「障害理解促進のための展示会」について

12月4日(月)から12月8日(金)まで、函南町役場1階町民ホール
就労支援B型事業所、生活介護事業所、障害者入所施設、児童通所事業所、特別支援学校で、函南町内の福祉事業所、15施設が参加。活動内容や風景の写真と、障害者本人たちが製作した作品を展示する予定。函南町福祉課055−979−8127。

・西伊豆町では、令和5年1月31日まで、第19回夕陽のまち西伊豆町ふるさとフォトコンテストを開催。お問い合わせ 西伊豆町まちづくり課 電話 0558-52-1114 まで。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

あの名曲!「時代にCHOP」の配信が決定しましたーーーーー!!!

レゲエミュージシャン、CHOP STICKさんがスタジオに来てくれました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー内野なみ ナミヘイがレポートしてくれました!

キャスドラのX(ツイッター)も見てね。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

「サケとマスの違い」でした

聞き逃した方は、ポッドキャストで聞いてね。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

「ねるねるねるね」を作ってみました。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2023年11月30日 12:55

放送後記

第1380回 11月30日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「え?もう?」でした。


<受け売りなんですけど>

●CanCam.jpから

10歳~24歳のZ世代に、「クリスマスに欲しいプレゼント」を聞いてみました。お子さんのプレゼント選びに悩んでいるお父さん、お母さんも要チェック。

第10位 文房具
第9位 現金
第8位 本
第7位 洋服
第6位 イヤホン
「ワイヤレスイヤホンが欲しい!!」
第5位 スマホ・スマホグッズ
「iPadで絵を描くのが夢だったのでほしいです!」
「Apple Watchが便利で欲しい」
「AirPodsが欲しい」
第4位 美容グッズ
第3位 漫画

第2位 ゲーム
「スイッチのソフトが少ない」
「課金したい」
「ポケモンが欲しすぎる」

第1位 推し活グッズ・ライブチケット
「1つ1つが高いから、1つでも貰えたら嬉しい!」
「推しのライブに行くのが夢」
「武道館チケットが欲しい!」
1つでも良いから推しグッズを手に入れたいと思う、Z世代の推しへの高い熱量が感じられます。

●高校生新聞から

中高生に「2023年の流行語」について聞いてみました

【1位】ひき肉です(141票)
中学生YouTuber「ちょんまげ小僧」の「ひき肉」のあいさつ。
「(自分の名前)です」とアレンジもする。

【2位】なぁぜなぁぜ
つじつまが合わないとき「なぜ?」を強調するために使った。

【3位】蛙化(かえるか)現象
片思いが両思いになった瞬間に相手を嫌いになる現象。
女子同士で男子について話しているとき「あ、あの子蛙化だわ~」とみんな使う

【4位】MBTI(87票)
Myers-Briggs Type Indicatorの略。性格を16タイプに分類して捉えるもの。

友達と一緒に診断し、特徴などを調べた。MBTIによって考え方が分かるから楽しい。

【5位】知らんけど(76票)
断定を避け、言葉の責任を回避する言い方。元は関西弁。

【6位】かわちい(70票)
「かわいい」を幼く言う言葉。YouTuber/TikTokerのSleey Boyさんの着替え動画が元。

【7位】消しゴムマジックで消してやるのさ(63票)
フワちゃん「Google Pixel」のCM
「課題いやだね~」というときに「そんなときは、消しゴムマジックで消してやるのさ!」と言い合った。(

【8位】ちゅき(54票)

【9位】○○ニキ or ○○ネキ(53票)
ニキは兄貴、ネキは姉貴。例えば遅刻をよくする子だったら遅刻ネキ、毎日同じお菓子を買う子がいたらそのお菓子の名前にネキをつけてあだ名にします。

【10位】ヒス構文(49票)
論理の飛躍・すり替えをし、ヒステリックに話すこと。
例えば、誕生日プレゼント何が欲しいのかを聞いて、冗談交じりに「幸いなことに恵まれているから特に欲しいものがない」と返事が返ってくると、「欲しいものしかない私は恵まれていないってことなんだ」などとヒス構文であれこれと言い合っています。


9:23「MIRAIにエール

さて、ネコとマタタビの関係について研究している岩手大学の大学院生・上野山怜子
さん。マタタビに含まれる成分を解析し、「ネペタラクトール」の成分に蚊を遠ざけ
る効果があることを解明。ネコがマタタビ成分を体につけると蚊に刺されにくくなる
ことを発見しました上野山さんのこの研究、アメリカ科学振興協会が主催する最大規模の学会で最優秀発表賞を受賞しました。
今回、マタタビ成分「ネペタラクトール」に蚊の殺虫効果があることもわかったので
特許も申請しているそうです。まだまだ、「ねことマタタビ」の関係についてはわか
っていないことも多いので謎を解き明かしたいと上野山さんはこれからも挑戦を続け
ていくそうですよ。


9:28「クローズアップマイタウン」

●南伊豆町から「南伊豆町ふるさと寄附」について

南伊豆自慢の海産物、干物のセットから、南伊豆産柑橘類中心の旬のフルーツセット、旬の野菜セットなどがありますが中でもおすすめの返礼品は、リピーターも多い「ふるさと寄附感謝券」という、南伊豆町内の様々な事業所で使える地域振興券です。南伊豆町商工観光課 0558-62-6300

●御殿場市から。

毎年恒例のJR御殿場駅富士山口広場のイルミネーション。
「富士山のめぐみ~感謝~」をテーマに掲げ、市の玄関口である御殿場駅富士山口広場をおよそ30万球のイルミネーションで装飾し色鮮やかに彩ります。御殿場市役所観光交流課 電話0550-82-4622番まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

今日は、釧路の魅力について、釧路出身の静岡大学理学部2年生の西川莉大君に聞きました。

とにかく、食べ物が美味しそう!自然も東京ドーム6000個分の釧路湿原なども行ってみたいと思わせる説明でした。

GAJNE_HbIAASNVg.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 佐藤ふみえ、フミエッティが磐田市コミュニティサロン「リリオ」から、大きな餃子を紹介してくれました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今日は、三島市にあります山本建設 株式会社 の
総務部 山田志織さんと、土木部ICT推進課係長 小松 学さんに伺いました。

国や県、市町など行政や民間企業様・個人のお客様から発注される仕事を請負い、設計や施工を行う総合建設会社・1918年創業し、100年以上前から、静岡県東部地域を中心に建築工事・土木工事の仕事を通して安心で安全な街づくりを行っています。

山本建設が一番力をいれているのが
デジタル化当社でも3年前にICT推進課を立ち上げ、ICT施工を行うための測量機械や3次元データ作成ソフトを保有し、ICT施工の内製化を図っています。

大学生や専門学生を対象としたインターンシップも開催しています。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> WASABI寺

出会いを求めているドライバーさんに登場してもらいました。

参加してくれるリスナーさんを常に募集中です。

鉄崎さんに話したい事、聞いてもらいたいことを書いて、

この時間につながる電話番号を明記の上、メール、ファックスでご応募ください。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

いよいよ、今週土曜日、市町対抗駅伝の注目選手をお伝えしました。

聞き逃した方はポッドキャストで聞いてね

駅伝が、より一層楽しめますよ。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2023年11月29日 12:55

放送後記

第1379回 11月29日水曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「肉トーク」でした。

今日の放送から 

・(てつざきさん)「代官バカヤロー」

(やまかな)「あ、だんけんね」

(てつざきさん)「ダンカンでしょ」

・(てつざきさん)「昔はね、クジラ肉のタツタ揚げが給食に出てたよね」

(やまかな)「マックにもありますよね」

(てつざきさん)「それは、チキンのタツタね!マックがクジラ肉出したら、捕鯨団体から何を言われるか・・・」


<受け売りなんですけど>

●Jキャストニュースから

「三大焼肉屋で空気読めてない奴『野菜頼む奴』『白飯頼む奴』あと1つは?」とSNSで募集されていて、その答えがいくつか寄せられていたのでご紹介しましょう。

「ゴムみたいな肉頼むやつ」
「カルビばっか頼む奴」
「サンチュなんか頼んでる奴」
「ウィンナー頼むやつ」
「勝手に人数分葉っぱ頼むやつ」
「アルミホイルのにんにく焼きとかじゃがバター頼むやつ 場所取るし時間かかるしで邪魔や」

●オールアバウトから

「100円貸して」といわれたとき

もし、街中で「100円貸して」等といわれてしまったら、「交番にいってみてください」と言ってみましょう。さらに「私ではお役に立てないようですので失礼します」と去っていけばOKです

駅やバス停、公共交通機関の中で「100円貸して」といわれたときも、「駅員さんや運転手さんに相談してみてください」と答えてみましょう。

ただ、「お金がない」というたぐいの言葉を口にしてしまうと、口にした本人の金運が落ちてしまいます。さらに無視をするという行動も運気を下げる行動になってしまいます。

無視をしたいと思っているのなら、言葉を発しなくても頭を横に振るなどして、無理なことをアピールしましょう。運気は誠実に対応する人の味方です。


9:23 「MIRAIにエール」

「町工場(まちこうば)と企業を駅でつなぐ挑戦」という新潟県の話題。JR燕三条駅に今年2月、ビジネスの新たなコミュニティー拠点が開設されました。
JR東日本が地方創生を目的に作ったこの施設に、地元の企業と県外メーカーをつなぐ
「こうばの窓口」が誕生したんですません。この「こうばの窓口」では、5人のコンシェルジュが、町工場の特性を把握し、燕三条を訪れる企業の要望を聞き、それに合う町工場を紹介します。これによって企業同士のミスマッチを起きにくくするメリットを生んでいます。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「沼津市」にクローズアップ! 
沼津市は、今年7月1日に市制100周年を迎えました。
今朝は「市制100周年記念 第54回沼津農林水産まつり」について12月17日(日) 9時30分から14時00分まで、プラサヴェルデ(キラメッセぬまづ)で開催。

沼津市農林農地課(055-934-4751)
沼津市水産海浜課(055-934-4753)

●藤枝市から。

12月17日(日曜日)、藤枝市地区にて、
「トレイルランナーズカップ藤枝2023」を開催します。
藤枝市出身のプロトレイルランナー氏が代表を務める「トレイルラン
ナーズ」主催のイベント。コースはロング8kmとショート4kmの2部門。
これから運動やアウトドアを始めたいという方も気軽にお越しいただけるような
コースです。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

望月やす子さん

夫婦での、家事や子育てについての考え方の違いについて。

GAELwQAbkAAxiK5.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりが静岡市葵区 「斉藤精肉店」でトーストビーフをご紹介。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「江戸時代に流行ったギャグは?」

次回のお題は「初デートで一番役にたたなかったワンポイントアドバイス教えて」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
『クリスマスケーキ、今年はどうする?』

ケーキ屋で購入する人が一番多く、続いて、手作りでというかたが多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年11月28日 12:55

放送後記

第1378回 11月28日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「コレとコレは違う」でした。


今日の放送から

・堀アナは、ヒラメとカレイの違いに25歳にして、置き方の違いの右と左ではなく

魚の顔の部分の右左だと初めて気が付きました。


<受け売りなんですけど>

●まいどなニュースから

石川県の「いしかわ動物園」では、「ぞうさん、ぞうさん、お鼻が長いのね~」で始まるおなじみの童謡を「歌わないで」とお願いしています。この動物園のアジアゾウは1979年生まれのメス「サニー」。

飼育員によりますとサニーは騒がしいのがとにかく苦手。サニーは北陸地方で見られる唯一のゾウ。「長生きしてもらって、子どもたちには本物の生きたゾウを見てほしい」とのことです。

●コロバズから

いろんな物事の定義、普段気にもとめませんが、考えてみると深い定義がSNSにアップされていたのでご紹介しましょう。

・友達の定義。一緒に温泉入れるか入れないかです

・湖・池・沼の違い「ロマンチックなことが起こるのが湖、文学的なことが起こるのが池、怖いことが起こるのが沼」

・「愛するとは、何があっても関係を切らないということ」

・「誰かを元気にしている人はアイドル」これはいい定義ですねー


9:23 「MIRAIにエール

今日は「大学生が焼き芋でビジネスに挑戦」という話題。近畿大学に通う余野桜(よのさくら)さんが、学業の傍らベンチャー企業を起ち上げました。きっかけは、近畿大学による学生の起業を支援するプログラム。猛暑だった今年の夏は、焼き芋の需要が落ちることを予想して、冷やし焼き芋や、添加物を使わない焼き芋の自然な甘さを生かした洋菓子「ブリュレ」などの新製品も出したそうです。

来春予定の卒業後も、就職ではなく経営の道に挑戦し続けるそうです。

新たな焼き芋スイーツや食品ロスに役立つ商品開発をはじめ、焼き芋ビジネスの全国
展開を目指しているそうですよ。大学生での起業、見守っていきたいですね!


9:28 「クローズアップ マイタウン」

藤枝市「スポーツ&健康フェスタinふじえだ2023」について

12月9日(土) 午前9時30分から午後3時まで藤枝駅南口より徒歩約5分の場所にある静岡県武道館で開催します。藤枝市スポーツ振興課(054−643−3126)

富士市から富士山を背景にもつ富士市ならではの景観スポットを発信し、
「富士市の魅力」をPRするため、「富士山百景写真コンテスト」を実施。
募集期間は12月1日(金)から来年1月31日(水)までで、
作品の撮影期間は、今年の1月1日から来年1月20日(土曜日)までのもの
になります。
応募方法は公式ウェブサイトの「応募フォーム」から応募、
もしくはInstagramからの応募の2通りです。
詳しくは富士市ウェブサイトをご確認ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

これまでに1万個以上のパンを食べたという、
旅するパンマニアの片山智香子さんに日本全国のおいしいパンを教わりました。

小樽市のエグ・ヴィヴ Aigues Vives

金沢市の坂の上ベーカリーのあんバター

名古屋のシベリアのくまパン


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 藤井ゆかが、静岡市の企業の補助金申請を扱うエコブレーンズをご紹介。


11:34 TEAM BUDDY

防災食レシピ

防災食を使って、普段の食事に使って、ローリングストックしていきましょう。

「あんかけうどん」

[ 材 料 ]
●材料1人分
・冷凍うどん 1玉
・親子丼 1袋
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1/2
・水 大さじ1
・小ねぎ 適量
●作り方   
[1] 耐熱容器に冷凍うどんを入れ、電子レンジで袋の表示時間通りに加熱し

[2] 鍋に親子丼、めんつゆ、水を入れ、中火で温めます
[3] 器にさきほど加熱したうどんを盛り付け親子丼をかけて
小口切りネギを散らして完成!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

「高速道路、好きなSA PA」です。

3位浜名湖SA

2位豊田上郡SA

1位伊勢湾岸道刈谷ハイウェイオアシス


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

「古今東西 神イントロクイズ 早押し対決!」でした。

昔の曲が得意な鉄崎さんと今の曲なら大丈夫な堀アナの対決は、引き分けでした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2023年11月27日 12:55

放送後記

第1377回 11月27日月曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「もしも願いが叶うなら」でした。


今日の放送から

堀アナの迷言

・東部と頭部
・アジャコングは覆面?
・獣神サンダー・・・マウンテン!
・ダイ・ハードとダイハードル


<受け売りなんですけど>

●ピンズバ から

おじさんにとってはまるで暗号のような若者言葉。その意味がわからないというおじさんは多いはず。そこで今回は40~50代の男性100人に「理解できない若者言葉」について聞いてみました。

 第3位は、「ワンチ」。

「ワンチ」は、「ひょっとしたら可能性があるしれない」という意味の「ワンチャンス」を略した言葉。でも、おじさんたちは「ピンチのさらに上?」「ワンチーム」「私のものという意味では?」と、間違って理解してるようです

第2位は、「てぇてぇ」。

「てぇてぇ」は、自分の推しが素晴らしすぎて感動したときに使う「尊い」をくだけた言い方にした言葉。「満面の笑顔てぇてぇ」のように使い、「萌え」「エモい」にも意味は近い。

でもおじさんは「敵を連続で倒していく様」「テヘテヘみたいに照れたときに使うと思う」「丁寧にの意味」

そして第1位は、「蛙化現象(かえるかげんしょう)」。

「蛙化現象」は、今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」にもノミネートされていますが、その意味は恋人や好意を抱いている相手のふとした言動に、急に思いが冷めてしまう現象を説明した言葉。

でも、おじさんたちは「酒に酔って吐いたりしている様子」「ヘビに睨まれたカエルのように固まってしまう状態」と、勘違いしていたようです。

●gooランキングから

社会に出る前は憧れを持っていた職業でも、いざ自分が働いてみるとさまざまな問題点が見えてくるもの。そこで今回は、社会人になってから思う「なりたい職業」はどれなのかについて聞いてみました

10位ゲームクリエイター

8位は2つありまして 料理人 と 画家、イラストレーター

7位学者、研究者

6位薬剤師

5位 システムエンジニア、プログラマー
4位 YouTuber
3位 会社員
2位 地方公務員

1位国家公務員


9:23「MIRAIにエール

「卒業後に生徒会役員選挙の公約実現に挑戦した高校生」の話題。
京都の現在高校1年生のある男子生徒は、「ヤギを連れて来て、雑草が日本一少ない学校にする」
と公約を掲げ、見事生徒会役員に当選しました。ところが、ヤギの運搬費が高く断念。
そのまま時は流れ、この男子学生は中学を卒業。ところが、ひょんなことから知り合
いが、ヤギの飼育者を紹介してくれたんです。連絡すると、たまたま飼育地の雑草が
不足していてヤギがお腹を空かせている絶好のタイミングだったそう。この男子学生
は、母校の許可を得て、今年8月、念願の公約を実行しました。
2年越しではありましたが雑草のない学校を見てすっきりしたことでしょうね!


9:28「クローズアップマイタウン」

●御殿場市から「JR御殿場駅前イルミネーション点灯」について

12月2日(土)から、来年3月3日(日)まで点灯します。
点灯時間は午後5時から深夜12時までです御殿場市役所観光交流課
(0550-82―4622)までどうぞ。

●下田市から
下田市白浜板戸地区のアロエの里で12月2日(土)から翌年1月8日(月)の期間、『アロエの花まつり』を開催。会場に売店を設け、アロエ製品やさんまなどの地場産品の販売、アロエ茶の無料サービスなど行います。詳しくは、 0558-22-5240まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

浜松市中区八幡町、プロレスマスク専門店の PUKUPUKU工房 代表 神谷 淳さんにお話を伺いました。初代タイガーマスクのデビュー戦をたまたまTVで見たのがきっかけで、プロレスとタイガーマスクにはまりました。そこから今のプロレスマスク製作をスタートしたそうです。

現在プロレスマスクスクールの9期生を募集中!お問い合わせ shop.pukupuku@able.ocn.ne.jp


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー内野なみ、なみへいが腹ペコランチ探検隊として鉄崎隊長にランチを報告。今日は掛川市のこうちゃんの肉まんを紹介しました


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

「紅葉について」でした

聞き逃した方は、ポッドキャストで聞いてね。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

「ショッピングモールに入っていたらアガるお店、フードコード編」でした。

堀アナのおすすめのクリスピー・クリーム・ドーナツと、銀だこがスタッフ票を集めて勝利でした!


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204


2023年11月23日 12:55

放送後記

第1376回 11月23日木曜日浜松フルーツパーク時之栖から公開生放送でした。

浜松フルーツパーク時之栖から公開生放送でした。

F_lEjstbcAAiNt8.jpeg

F_lLxTobAAAZEt3.jpeg

来てくださった皆さんありがとうございます!!!


<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「初めて食べた」でした。


<受け売りなんですけど>

●初めて食べた人ってすごいと思った食材

1位なまこ

2位エスカルゴ

3位ブルーチーズ


9:23「MIRAIにエール

ペットボトルのラベルをはがすのは、ちょっと面倒くさいと感じている方もいるかもしれません。

飲料メーカー各社では「ラベルレスペットボトル」を推進しています。賞味期限など原材料など定められた表示のために「小さなシール」だけが貼られたペットボトル飲料もスーパーやコンビニなどで販売されるようになりました。でも、マーケティング面では見た目の"地味さ"が課題です。

そんな中、キリンホールディングスでは、富士フイルムが開発した剥離インクを使って、
ペットボトルに直接印刷できる技術を開発しました。飲むときにははがれず、リサイクルされる工程に入った時にだけ剥がれ落ちるようになっています。この剥離インクの技術によってペットボトル一本当たりのプラスチック使用量はおよそ8%、ラベルの使用による温室効果ガス排出量はおよそ84%削減が可能になりました。


9:28「クローズアップマイタウン」

●「焼津市」から。焼津市歴史民俗資料館「特別展 焼津と徳川「海蔵寺ものがたり-徳川と民に愛されて-」」について、「焼津と徳川」をテーマとした特別展を2部構成で開催。12月2日(土)~2月18日(日)まで開催する第2部では特別展「海蔵寺ものがたり-徳川と民に愛されて-」と題し、徳川家と関わりの深い海蔵寺の寺宝を中心に取り上げます。焼津市歴史民俗資料館 電話(054-629-6847)

●函南町から。障がい者自立支援協議会では、障害者週間啓発イベントとして、
12月2日(土)に「あいのわふれあいマルシェ」を開催します。
場所はのゲートウェイ、時間は午前10時から午後2時まです。
センターリベルテ電話055-978-4187まで。


10:00~ 

どうする浜松の食のプロジェクト 浜松制覇の陣inフルーツパーク時之栖の紹介でした。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー藤井ゆかが、浜松フルーツパーク時之栖の中の「はままつ食のマルシェ」をレポートしました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

賀茂郡西伊豆町の有限会社 三角屋水産の取締役副社長中島 健さんにうかがいました。

「有限会社 三角屋水産」は、ひいおばあさんである鈴木きゑが三角形の小さな店舗鈴木商店として魚と野菜を販売したことから始まります。現在は西伊豆のおみやげ食品を中心とした食品の製造・販売をしています。

~キャンペーン告知~
三角屋水産の商品がKIRINビバレッジとタカラエムシーで行う
「静岡のものづくりを元気に!キャンペーン」の景品になっています!
商品は「多具里(たぐり) かつお塩辛&ガーリック」です!


12:00 

浜松ジュニアビレッジを紹介しました。

小中学生の会社です。とってもしっかりした中学3年の社長さんでした。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、やまかなが好きなフルーツを紹介しました!

3位柿 2位梨 1位いちご


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2023年11月22日 12:55

放送後記

第1375回 11月22日水曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「もう1回」でした。


<受け売りなんですけど>

●アットエスから

伊豆半島の海で沖縄に生息する魚が獲れるなど、静岡県内の海に異変が起きています。沖縄を代表する赤い魚「グルクン」が伊豆の東海岸で見られたり、11月に出回るはずのない夏の魚が熱海の市場に並んでいます。伊豆半島の8月の海の平均水温を見ても、以前は、25℃前後でしたが2023年は27.2℃と観測史上最高を記録しました。キハダマグロも月別で過去最高の量がとれたそうです。

●ヤフーニュースから

友だちが少ないことは、ネガティブに捉えられがちですが、実は幸せな理由がたくさんあります。

1. 自分のやりたいことに集中できる

2. 一人の友達への愛情が濃くなり大切にできる

3. 人間関係のトラブルが少ない

4. お付き合いでの出費が少ない・・・・など


9:23 「MIRAIにエール」

新たな路面電車の運転手に挑戦

今年8月に、栃木県の宇都宮市と隣の芳賀町(はがまち)の間で開通した「芳賀宇都宮ライトレール」です。次世代型路面電車と呼ばれるこの乗り物。主に道路の中央の専用の道を通るので渋滞に巻き込まれることもなく、時間に正確です。この電車を運転する運転手さんの中には、熱い思いで任務に就く人もいます。20代で運転手になった谷雅史(たにまさし)さんは、運転士への憧れはありながらも東京の会社で働いていた時に、たまたま「芳賀宇都宮ライトレール」の運転士募集を見つけて応募。運転中に沿道で子どもがライトレールに手を振る姿と、自分の幼少期の姿を重ね、夢を叶えた実感をかみしているそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「藤枝市」から「第31回ふじえだマラソン参加者募集」について

令和6年3月3日(日)に開催。令和6年1月8日(月)まで参加者を募集しています。

ハーフ、10km、5km、3kmジョギングの4種目。

藤枝市スポーツ振興課 電話(054−643−3126)

●富士市から結婚23年目を迎える夫婦に11月22日のいい夫婦の日から
「富士山婚式(ふじさんこんしき)証明書」を発行します。富士市民に限らず、結婚23年目を迎えられるご夫婦であれば、どなたでも発行OKです。令和6年2月23日の富士山の日に富士山婚式セレモニーも開催予定です。申込みは、富士市役所シティプロモーション課まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「足」について。姿勢改善サロンMiyukaのゆみさんにうかがいました。やまかなさん、右足と左足で1センチも違うことがわかりました。

F_gSVElaoAAEGZ5.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみが浜松市、浜松葬儀「はまそう会館 天上界」リニューアルオープンについて中継しました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ある日パパと二人で語り合ったさ〜何を?」

次回のお題は「江戸時代に流行ったギャグは?」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。今日のテーマは
『今までしたことある遅刻、最大どのくらい?』

①10分以内

②10分〜1時間

③1時間以上

④遅刻した事ない

③の1時間以上遅刻の人が多かったですが、遅刻したことがない人が15%近くいたことが驚きでした。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204