ブログ記事一覧
2021年11月 8日 12:54
メッセージワードは「ここ、見てます」でした。見てないようで、見られているってことあるんですね。
<受け売り>
・「フロントガラスの汚い人に運転が上手い人はいない」といわれていますが、実際、きれいなクルマほど事故が少ない傾向があるようです。交通事故総合分析センターの調べによりますと、クルマの調整が悪かったために起きた事故のうち、クルマの清掃や車内の調整が悪かったことが、ドライバーの視界や操作に影響を及ぼして起きた事故が、全体の65%もありました。
フロントガラスやミラーが汚いと、視界が悪くて危険察知が遅れます。とくに内窓は、人の息や煤煙、手垢、喫煙家だとタバコのヤニが付着し、そうした汚れが原因で曇りやすくなります。クルマの床に空き缶やペットボトルが落ちていると、何かの拍子にそれがペダルの裏に挟まって、ブレーキが効かないといったこともあったそうです。
・「ユーキャン新語・流行語大賞2021」のノミネートワードが、発表されました。「チキータ」「ゴン攻め/ビッタビタ」「ぼったくり男爵」等、東京オリンピック・パラリンピック関連の言葉が多くノミネートされました。
9:23 「MIRAIにエール」
「駅弁文化、フランス進出」
駅弁を開けると、季節を感じるような盛り付けや、海の幸がふんだんに入ったもの、中には、ひもを引っ張るとあたたかくなる駅弁もありますよね。そんな駅弁ですが、秋田県で「鶏めし」の製造販売を手掛ける老舗企業が、フランス国鉄の出店者募集に応募したところ、審査が通り、今月1日から半年間、フランスの高速列車TGVが到着する巨大ターミナル・リヨン駅構内にオープンすることになりました。おととしパリに路面店を構えたこの企業は、同じ年に駅弁の出店募集に挑みましたが落選。二度目のチャレンジで、初めて単独での出店にこぎつけました。
駅弁はいろいろな種類が入っているし、ニンジンが桜の型ぬきされていたり、もみじをかたどってみたり、宝箱のようだって感動した外国の人もいるそうですよ。秋田県産の食材を使った名物の「鶏めし」や、きりたんぽの田楽みそなどを詰め込んだ「秋田弁当」など、6種類を販売しています。美食の街・フランスの人々に日本の駅弁を認知してもらい、日本とヨーロッパの新たな文化の架け橋になると良いですね!
9:28 「クローズアップマイタウン」
・「藤枝市ジュニア合唱祭」について
開催日時:令和4年1月16日(日)15時開演。場所:藤枝市民会館。
販売先:藤枝市民会館・㈱まちづくり藤枝 販売開始日:11月12日(金)から
料金:一般1,000円/高校生以下500円 詳しくは藤枝市街道・文化課054-643-3036
・菊川市から「デジタル菊川産業祭スマホdeスタンプラリー」について。市内およそ110カ所の登録店舗、施設やイベント会場を巡り、掲示されている二次元コードをスマートフォンで読み取ってスタンプを集めてください。10個集めて応募すると、抽選で菊川の名産品などの豪華賞品が当たります。期間は、12月5日までです。奮ってご参加ください。お問い合わせは、菊川市観光イベント実行委員会0537-36-0201までどうぞ。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ファイナンシャルプランナーに聞く、「年末調整」についてです。サラリーマンにとって1年に一度の節税の機会です。
とても、細かい話ですが、知ってると、知らないとでは還付金が大きく違います。もう一度聞きたいときは
ラジコで聞き直してね。
https://radiko.jp/#!/ts/SBS/20211108100000
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー倉知ゆきねの「テイクアウトランチみーつけた」
湖西市の麺道場「YAWARA」の焼き豚重をご紹介ました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
今日は、「秋を感じる自然遊び」についてお届けしました。講演会でネイチャートーク。五感を研ぎすませて、秋を感じてみて!
12:24 午後のTEPPAN
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。
今日は、小学校5年生の社会、
温泉地の数日本一は・・・北海道
日本一のピアノ出荷数日本一は・・静岡県
などなど。いかがでしたか?
明日もをお楽しみに(^^)/
2021年11月 4日 12:45
メッセージワードは「ユアブーム、教えて」でした。
<今日の放送から>
・「モヒートを、炭酸水で割ったのを、好きでずっと飲んでた時期があった」「え?なんてお酒でしたっけ」「だから、モヒートって言ってるだろ」(山かなさん、お疲れです・・・)
<受け売り>
・「鍋料理を食べているときにされてイラッとした体験談」を集めてみました。
①思い切り舐めた箸を鍋に突っ込む
②肉ばかり取って野菜を食べない
③口だけ出して自分ではなにもしない
・俳優の山田裕貴(ゆうき)さん、女優の有村架純さんが日経トレンディの「2021年 今年の顔」に選ばれました。
「2021年ヒット商品」も発表されました。
(1位)TikTok売れ(短尺動画サイト)
(2位)ウマ娘 プリティーダービー(美少女系ゲーム)
(3位)シン・エヴァンゲリオン劇場版(映画)
(4位)昭和・平成レトロブーム(レトロ食器など)
(5位)ahamo、povo、LINEMO(スマホ料金)
(6位)マリトッツォ(スイーツ)
(7位)キリン一番搾り 糖質ゼロ(糖質ゼロビール)
(8位)BTS(韓国グループ)
(9位)ピッコマ(漫画アプリ)
(10位)Visaのタッチ決済(クレジットカード非接触決済)
9:23「MIRAIにエール」。
今日は、リスナーさんのチャレンジをご紹介
・豆苗やねぎなど、野菜の再生にチャレンジ
・挙式に向けて、ダイエットにチャレンジ
このコーナーでは皆さんからの「チャレンジ・挑戦」を募集しています。日常を少しステップアップさせるためにあなたが取り組んでいるチャレンジを教えて下さいね。メール・ファックスでお寄せください
9:28「クローズアップマイタウン」
・「第10回豊門公園もみじまつり」について
豊門公園もみじライトアップ:11月19日~28日。宝鏡寺ライトアップ:11月21〜23日。
嶽之下宮ライトアップ:11月21〜23日。
音楽イベントは11月23日開催。フルート・ヴァイオリン・ピアノトリオコンサート。場所:
西洋館、時間13:00、15:00の2回公演。 17:00~は雅楽。豊門公園の野外で開催。
演奏時間●分、定員●名。(ご確認中)暖かな服装がおすすめです。など。
豊門公園もみじまつり実行委員会(小山町商工観光課内) TEL:0550-76-6114
おやまアートビレッジ実行委員会(小山町生涯学習課内) TEL:0550-76-5722
盛り沢山の11月23日がオススメ。
・西伊豆町からのお知らせです。
11月14日・日曜日。黄金崎(こがねざき)クリスタルパーク駐車場にて、「第17回夕陽のまち西伊豆町ふるさとまつり」を開催します。感染対策を講じながら、例年より規模を縮小しての開催です。詳細は西伊豆町ホームページを御覧ください。
なお、新型コロナウイルス感染状況により、急遽中止になることがあります。御了承ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。今日はどこかな~
過去の放送を振り返る総集編
今日は、森町と、浜松市で、家康をテーマにお届けしました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー大内なーこがレポート
榛原郡川根町 大井川鐡道、星空列車や温泉について。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
駿東郡清水町久米田にあります、株式会社エステックの鈴木 一成さんにうかがいました。
昭和46年の4月に今の前進となる鈴木鉄工所を設立し、50年を迎えることができたものづくりの会社です。
主に航空機・ロケットのエンジン部品等の航空宇宙機器部品の製造・金属加工を得意としております。特に得意としているのが、「難削材」と呼ばれる、削ることが難しい材料の加工で、他社ではなかなか対応できない材料も削ることができます。
航空宇宙産業は常に最先端の技術を必要としているのでその分野にも果敢に挑戦しています。 株式会社エステックについて気になった方は「エステック・静岡」で検索して下さい。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
「恐怖の温度差」について赤魔導士ビジューさんにうかがいました。
日本の幽霊と、欧米の悪魔について。どちらが怖いと感じるのか、国によって温度差があるようです。
12:24 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は「イカゲーム」というドラマについて、お送りしました
来週もをお楽しみに。(^^)/
2021年11月 3日 12:39
11/3文化の日祝日の今日もWASABIは通常営業!でした。
メッセージワードは「ぶっちゃけよう!」でした。昨夜の「チョコナナ」の話題もいっぱい出ましたね。
チョコナナのお二人、おしあわせに(^^)/。
<今日の放送から>
・鉄崎さんの奥さんから「静岡に骨を埋めちゃったら?骨は清水港にまいてあげる」(笑)
<受け売り>
・処分したけど...「やっぱり捨てなきゃよかった」と後悔したものランキング
10位:タオル
9位:段ボール
8位:CD
7位:ビニール袋
6位:思い出の品
5位:家具
4位:電化製品
3位:子どものもの
2位:本
1位:服
・ 冗談でもNG!ラブラブ夫婦が絶対言わない、相手が傷つく禁句について。
妻が夫に言われると傷つく言葉
1.「ダイエットしたら?」
2.「シワが目立つね」
3.「女として見られない」
4.「もっとうまいご飯が食べたい」
5.「どうでもいい」
6.「女はラクでいいよな」
夫が妻に言われると傷つく言葉
1.「ダイエットしたら?」
2.「白髪、目立つわよ」
3.「うちは年収が低いから...」
4.「クサい!」
5.「頼りにならないわね」
6.「よその旦那さんは」
9:23 「MIRAIにエール」
今日の挑戦は、「世界の若者が、気候変動対策を訴える」です。グレタトゥンベリさん、スェーデンの18才。13歳の頃に環境問題にショックを受け、15歳の頃から、気候変動に関するストライキを始めました。彼女の地道な活動は話題を呼び、未来のための金曜日「フライデーズ・フォー・フューチャー」として、学生たちが金曜日にストライキを始めました。この若者たちの運動「未来のための金曜日」が呼びかけ、今年の9月24日に世界的に大きな環境デモが行われました。
今、こうした若者の気候変動に対する意思表示や取り組みが注目されています。これからもこの地球で長く生き続ける若者にとってその熱は相当なもの。インターネットを使った意志表示など気候変動対策の訴え方も変化を見せています。こうした若い挑戦が、少しでも気候変動を止める結果に繋がることを願いたいものです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
・川根本町から「接岨峡温泉会館の紹介」について。
接岨湖をイメージしたカレーの「湖上カレー」、川根抹茶を練りこんだ濃厚でほ
ろ苦い「川根抹茶ソフトクリーム」、3層構造のプリンで上からマスカルポーネ、川根煎茶、カ
スタードになっている「川根茶ップリン」などのメニューを用意。
温泉営業時間:午前10時~午後8時。通常入浴料:大人500円、子ども300円。休憩
所あり。休憩料は別途。食堂営業:午前11時~午後2時。川根抹茶ソフトクリームと川根茶
ップリンは、食堂営業時間外も提供。湯上りのソフトクリームがおすすめ。
接岨峡温泉会館 0547-59-3764
・清水町から。11月12、13日の2日間、サントムーン柿田川にて「沼商屋(ぬましょうや)」を開催します。
「沼商屋」は、県立沼津商業高等学校の総合ビジネス課経営コースの生徒が地域の事業所と連携して行う販売実習で、今年で21年目を迎えます。「沼商屋」でしか買えない商品を数多く販売します。ご期待ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「HSP」について
HSP講演家でアーティスト活動もされている 有以子さんにうかがいいました。生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」という意味で、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー」最近では5人に1人くらいの割合です。この症状を知ることによって、自分の行動を納得することができるかもしれませんよ。
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
10月31日日曜日に発行した県民だより11月号のお知らせです。
・新型コロナウイルス関連の情報を掲載しています。表紙では、感染予防対策を実施している飲食店や宿泊施設を県が認証するふじのくに安全・安心認証制度の紹介、2面では皆さまからいただいたご質問に県健康福祉部の後藤参事がお答えしています。ぜひ参考にしてください。また3面では、お得に旅行やお食事ができる、「今こそ!しずおか!!元気旅!!!」やGoToEatキャンペーンについてご案内しています。県広聴広報課、電話054(221)2231
・「新型コロナウイルスに打ち勝つ静岡県民支え合い基金」寄附の方法は、県ホームページ コロナ基金のサイトにある寄附申出書による方法もしくは、ふじのくに電子申請システムでも受け付けています。寄附の方法がよくわからない場合や、基金に関してもっと知りたいという方は、県知事直轄組織 総務課、電話 054(221)2759
10:36 スパイススクーピー
今日は、静岡市 入船鮨両替町店に秋田さちかがお邪魔しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「こいつ人質慣れしやがる」なぜそう思った?」
次回のお題は「「おい君!こんな人材どこで・・・ビズリーチ」みたいな事言って下さい」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」
今日のテーマは「お風呂 いつまで親と入ってた?」です。
・小学校低学年
・小学校高学年
・中学生
・それ以上
・・の四択でした。7割の方が、低学年まででしたね。
明日もをお楽しみに!(#^.^#)
2021年11月 2日 12:37
メッセージワードは「これが必要」です。
(メッセージは12時までにお送りください。12時を過ぎますと採用率が下がります。)
<今日の放送から>
・どんぐり大好きイベリコ豚・・・ならぬイベリコ鉄・・・。
・冷蔵庫と志は大きいほうがいい・・・
<受け売り>
●2023年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象に、「テレワークと給与」に関する調査を実施しました。「月収25万円で出社勤務」と「月収18万円でテレワーク勤務」でどちらを選ぶか聞いたところ、8割強が「月収25万円で出社勤務」を選んだことが分かりました。出社希望の方は 「同じ仕事で給与が異なるなら高い方を選びたい」「給与にも差が出てくると、出社勤務のほうが重要な仕事を任せてもらえると思う。」などの声が挙げられた。
別の調査で、、約4割の女性がリモートワークを導入していることが判明。「コロナ禍2年目の働く女性の実態」で、収入面では、コロナ禍1年目と比べて3人に1人の年収が下がっている現実が明らかとなりました。貯蓄額では5人に1人が「600万円以上」、と答えた一方、次に多い回答が「10万円以上100万円未満」、「貯蓄はない」と回答した人も1割ほどいて、全体的にばらける結果に。
●10月31日午前11時すぎ、兵庫県の民家で、ウッドデッキにクマが横たわっているのを住人の男性が発見しました。くまは衰弱していたとみられ、翌1日になってもその場からほとんど動かず、町が県から許可を得て駆除したそうです
クマは、ツキノワグマの高齢の雌とみられ、体長は約1・2メートル。住人は一時敷地内の別棟に移り、町職員が交代で現場を監視したり、防災行政無線で周辺住民に注意を呼び掛けるなどしました。
9:23 「MIRAIにエール」
今年の虎の怪物・佐藤輝明選手の挑戦をご紹介しましょう。
佐藤選手は、兵庫県出身の佐藤選手、実は高校まではほぼ無名の存在でした。
小学校6年生のときに阪神タイガースジュニアに選ばれるも肘を故障、中学は地元の中学に進み、野球部に入るも怪我の治療に専念し基礎トレーニングを強化。高校時代も甲子園出場などの華々しい結果もないまま、近畿大学へ進学。そこで才能を開花させたのです。2年生の時にはベストナインに選ばれ、その後も何回かMVPをとりました。高校野球などが注目されがちな若き球児達ですが、彼のように、怪我を乗り越えながら長く自身のスポーツ人生と向き合い、今こうして結果を出せる人もいるのですね!
今日の、この挑戦、いかがでしたか。リスナーの皆さんの未来に役立つヒントはありましたか?
「MIRAIにエール」のコーナーでは皆さんからの「チャレンジ・挑戦」を募集しています。たとえば、「カロリーを考えながら食事作りをすることにチャレンジしてます」「子どものミニバス応援に夫婦でチャレンジしています」など、日常を少しステップアップさせるためにあなたが取り組んでいるチャレンジを教えて下さいね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「ふくろい夜宵プロジェクト」について。ふくろいの夜を楽しもう!としてイルミネーションで演出。
遠州三山など寺・神社の多い袋井市らしい和テイストの
撮影スポットになる予定。さらに駅前広場をライトアップ。去年は3万球のイルミネーション。
今年も同様の規模になる予定。好評の「市内祭典各車弓張提灯壁面イルミネーション」も行う。
コロナの状況を見て、変更の可能性も。ご了承を。袋井市観光協会 0538-43-1006
●藤枝市冬の風物詩「ルミスタ☆ふじえだ~ファンタジックイルミネーション~」が来週金曜日からスタートします。
夜10時まで、約10万球のLEDが冬の藤枝の玄関口を彩ります。点灯期間は11月12日から来年3月11日までです。
まちづくり藤枝のホームページ、または 054-645-1555まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
『大空で自然と一体に!パラグライダーのアレコレ』
パラグライダーはコロナ禍で密を避けるスポーツとしても注目を集めています
浜松市北区三ヶ日にあります、浜名湖パラグライダースクール 校長の青木 翼さんですに伺いました
【青木 翼さんプロフィール】
パラグライダー歴は10年以上。
パラグライダーの世界大会パラグライディングワールドカップに多数出場し、入賞経験も持つ。
趣味はパラグライダー。根っからの空好き。
10:36 スパイススクーピー
「富士山構成資産めぐりバーチャルスタンプラリー」を
キャスタードライバー倉知ゆきねがご紹介
スマホで家から参加でき、豪華景品が当たります
今回は山宮浅間神社から
お届けしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
俺が好きなジョリーパスタ ベスト3
3位 漁師のガーリックソテー
2位 ごろごろ牛肉の本格ボロネーゼ
1位 濃厚 焼き明太子
昨日のワサバイバルで1位の濃厚焼き明太子が重なりましたね。
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
早口言葉 逆再生クイズ!
キャスタードライバー秋田さちかからの出題でした!
明日もをお楽しみに!(^^)!
2021年11月 1日 12:36
メッセージワードは「〇〇と一緒」です。
(メッセージは12時までにお送りください。12時を過ぎますと採用率が下がります。)
<受け売り>
●実家に住んでいる人が家に友達を呼んだと気、親がありえない行動をして恥ずかしい気持ちになる場合もあります。
①初対面なのになれなれしい
②パンツ一丁で動き回る
③形の悪い手作りのお菓子を出す
④若者の理解者ぶる
●他人同士が同乗するタクシー相乗りが今日から全国で解禁されました。配車アプリを通じ、同じ方向に行く人を調整。運賃は乗車距離で案分するため、単独で乗るより割安になります。コロナ対策で当面、3人掛けの後部座席は2人までとなります。
乗客の利便性や事業者の生産性を向上させる規制緩和の一環です。運転手不足が深刻化している地方もあり、住民の足を安定的に確保する狙いもあります。ただし、アプリを使わず、運転手がタクシー乗り場で客を募って相乗りさせることはできません。
9:23 「MIRAIにエール」
「部屋の空気を換気する新しいエアコン」への挑戦
現在の一般的なエアコンは、室内の空気を循環させる仕組みです。一方で、新しい高
付加価値エアコンは、屋外の空気を取り込みながら冷暖房を可能にしています。さら
には気になる湿度、夏のジメジメ・冬の乾燥にも除湿・加湿機能で対応します。そし
て、嫌なニオイや花粉、PM2.5などを抑制する機能を搭載した機種もあります。このよ
うに、『換気+α』に注目しながら、各メーカーが様々な機能で挑戦を続けています
。ただし、高機能のエアコンはお値段がまだまだ高いのですが・・・。
新しい空調への挑戦、目が離せませんね。
「MIRAIにエール」のコーナーでは皆さんからの「チャレンジ・挑戦」を募集しています。たとえば、「社会人になってから、バレエに挑戦しています」「子どもと一緒になわとびにチャレンジしています」など、日常を少しステップアップさせるためにあなたが取り組んでいるチャレンジを教えて下さいね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●「おおいなび1周年感謝祭」について
TOURIST INFORMATION「おおいなび」。KADODE OOIGAWAのレストラン棟に開業。観光
案内所兼物産販売所。11月にオープン1周年。島田市観光協会のHPでご確認を。
TOURIST INFORMATION おおいなび 0547-39-3166
●川根本町からのお知らせです。
大井川鐵道井川線の天体観測を楽しむ特別列車「星空列車」
11月6日から2月27日までの毎週末に運行。1月1日、2日は運休です。
詳細は、「大井川鐵道」公式ホームページをご覧ください。
川根本町まちづくり観光協会0547-59-2746までどうぞ。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「秋に食べたいチェーン店の味」です
ご紹介したのは
・ジョリーパスタ「きのことポークパストラミのサラダ」「濃厚焼き明太子パスタ」
・スターバックス「スィートポテトシフォンケーキ」「アメリカンアップルパイ」
10:36 スパイススクーピー
静岡市葵区人宿町「メルヘン」から、大内なーこがおいしそうなパンを紹介しました
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。
今日は、ドングリの虫についてでした
虫に食われているどんぐりは、水に浮きます。水につけてみて、浮いたどんぐりは、その場で捨ててきてください。そうすれば、虫が死ぬことはありません。
お子さんが、「ママにプレゼント!」っていうどんぐりは、子どもの目の前で捨てないでうそでもいいから、その場では喜んでもらってくださいね。
12:24 午後のTEPPAN
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。
真水の反対は・・・・・塩水
給料の反対は・・・・・税金
小学校4年生の国語の教科書からの問題でした。わかりました?
明日もをお楽しみに(^^)/
2021年10月28日 12:35
メッセージワードは「お宅はどうですか?」です。
(メッセージは12時までにお送りください。12時を過ぎますと採用率が下がります。)
<受け売り>
●家を家を購入したときの平均年齢は32.3歳。30代前半までに買った人が多いようです。マイホーム購入のきっかけは「結婚」でした。家を購入したきっかけ1位は「ライフステージの変化」でした。家なんて買わなければよかった思う瞬間をきいたところ
3位 近所付き合いが面倒なとき2位 メンテナンスが大変なとき(設備が壊れたとき。高額の費用を自分で負担しなければならない)1位 ローン返済が苦しいとき
●今お気に入りのドラマや漫画の最終回は複雑な思いを抱えている人もいるようです。それは、「最終回だけ見たくない」という悩み。SNSでこの悩みを投稿する人は珍しくないようで、21%の人がが「最終回だけなかなか見られない」答えています。
「最終回を見るとその世界が終わってしまう」「終わるのが寂しい」と喪失感を抱えたくないとの気持ちで葛藤し、中には、最終回だけ、見ていない作品を複数抱えている人もいるようです。ゲームでも最後までできない人もいるようで、「RPGの最終ボス前のセーブポイントで10年以上も放置しています」という人もいるようです。
9:23「MIRAIにエール」
「ゼロエミチャレンジ2050」について。目標達成のために「お客さま・社会と進める電化・脱炭素化」。豊かな暮らしや、法人向けのビジネス課題の解決、また脱炭素化の促進。
省エネ拡大を目指した「エネルギーマネージメントサービス」の提供。また、「CO2フリーでんき」。野菜やくだものと同じで、エネルギーも「地産地消」のものを、選んで買うことができるというもの。中部電力は、皆さまとともに、挑戦するすべての方を応援しています。
「MIRAIにエール」のコーナーでは皆さんからの「チャレンジ・挑戦」を募集しています。たとえば、「うちの子はダンスでソロパートを踊るので、レッスンではもちろん、帰ってきてからもっ練習しています。」「新規顧客獲得のため、メニューを、工夫して開発しています」「子どもと一緒に英語検定にチャレンジしようと勉強しています」など、日常を少しステップアップさせるためにあなたが取り組んでいるチャレンジを教えて下さいね。
9:28「クローズアップマイタウン」
- 島田市から「島田市緑茶化計画」について。平成27年度からスタート。6年目の島田市のシティプロモーション。市民が最も自信と誇りのある「緑茶」をキーワードに、島田市を盛り上げようというブランドメッセージ。島田市緑茶化計画の商品は、蓬萊橋897.4茶屋やTOURIST INFORMATIONおおいなびで好評販売中。島田市広報課 0548-33-1420
- 富士宮市から。「世界遺産サミット」は新型コロナウイルス感染症の影響により中止。
その代わりとして、スマホでクイズを楽しみながら富士山の構成資産をウェブ上で巡る「富士山構成資産めぐりバーチャルスタンプラリー」を実施。期間は、10月1日から12月31日まで。詳しくは、富士宮市富士山世界遺産課Twitterもしくは富士宮市の公式ホームページをご覧ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。
総集編です。小山町でダムマニアの方と、裾野市では、37歳の床屋さんのおばあちゃんにあいました。その後出会った男性は、WASABIを聞いてくれているヤマカナのファン。でもヤマカナを彼女にはできないと言ってました(爆)
10:36 スパイススクーピー
大内ななこが静岡市駿府匠宿からレポートしました。
なーこは、いろんな言い間違いをしていたので、グランド10周です!(笑)
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
先週からこのコーナー、未来のものつくり人を目指す高校生に登場してもらっています
今週は島田市 島田工業高校の知久翼さんに登場してもらいました。夢を持ったとってもすてきな高校生でしたね。卒業後は北海道の学校へ行くそうです。頑張ってくださいね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル
今日は「悪霊に取りつかれた人を見分ける方法」ということで、WASABIミステリーハンター魔女の山吹海帆さんに伺いました。
とりつかれた人は獣の匂いがするとか生臭くなる、と言います。ただしこの臭いと言うのはよほど感覚が研ぎ澄まされている人や、生まれつき霊感がある人でないと感じ取ること
が難しいです。
次に視覚を使う方法です。物理的には、その場所に実在して、見えてるはずの人なのに「見えない」と言うことから、その人が悪いものに取りつかれていう状態だと言うことを判断することができます。その場にいるはずなのに存在感を感じとれなくなるなどです。
自分の身を守るために実際に神仏の加護を得るには神社仏閣、あるいは普段から自分が信じている宗教(キリスト教などでも可)に通うことです。散歩、通勤通
学途中に立ち寄って手を合わせる、祈りをささげる、という事でいいと思います。
12:24 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 AI「Kana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」。
今日は、【サイゼリヤのせんべろについて】せんべろとは1000円でべろべろになるほど酔えるということです。今回は、1000円札を握りしめてサイゼリヤで飲むときのおすすめをご紹介しました。みなさんのおすすめのせんべろも教えてくださいね。
毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。今日当たらなかった人も「あきらめないで!」(真矢みき風)
来週もをおたのしみに(^^)/
2021年10月27日 12:22
メッセージワードは「これが心配」でした。大きな心配から小さな心配まで、心配は尽きませんね。
<受け売り>
●もし自分の子がのび太くんだったら?
『宿題が終わったかチェックする。終わるまでドラえもんと隔離させる。』
『ジャイアンとスネ夫は自分から関わらないようにさせる』
『放課後にトラブルが多いから、学校から帰ってきたらフラフラ出かけさせないで習い事をさせる』
でもやっぱり「のび太」のいいところはそのままで
『のび太みたいに優しい子に育ってくれたら勉強できなくてもいい』
●単身赴任歴10年のユージさんのブログから
単身赴任あるある!
<メリット>
自由時間の確保
夫婦喧嘩が減る
育児から開放
新たな出会い
<デメリット>
脂質が増える
家事が増える
帰省で体力消耗
子供に会えない(家族との時間が減る)
妻に負担をかける
孤独死の恐怖
9:23 「MIRAIにエール」
「ゼロエミチャレンジ2050」
「お届けする電気の脱炭素化」を目標にしています。この取り組みは、「非化石エネルギー」、つまり水力、洋上風力、
地熱、太陽光などの再生可能エネルギーを主力として、CO2を排出しない発電を最大活
用すること。そして、、アンモニアや水素を燃料とした火力発電で、発生したCO2を
「CCUS」という取り組みを利用して有効活用するというものです
「CCUS」とは、発電所から排出されたCO2を、ほかの気体から分離し、貯蓄をして利
用するというものです。
中部電力は、皆さまとともに、挑戦するすべての方を応援しています。
「MIRAIにエール」のコーナーでは皆さんからの「チャレンジ・挑戦」を募集しています。たとえば、「うちの子はダンスでソロパートを踊るので、レッスンではもちろん、帰ってきてからもっ練習しています。」「新規顧客獲得のため、メニューを、工夫して開発しています」「子どもと一緒に英語検定にチャレンジしようと勉強しています」など、日常を少しステップアップさせるためにあなたが取り組んでいるチャレンジを教えて下さい。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●川根本町(奥大井)の紅葉情報。例年11月上旬から下旬にかけて、紅葉の見頃になる。寸又峡温泉。温泉街を抜け、夢のつり橋に向かう遊歩道「プロムナード」に進む手前の「草履石公園の池」が穴場スポット。お得に泊まれるクーポンも有り。JTBで発行している「川根本町旅行クーポン」。大好評で売り切れの可能性も。利用の際は観光協会の公式HPからご確認を。
川根本町まちづくり観光協会 0547-59-2746
●三島甘藷(かんしょ)の旬の時期がやってきました。三島甘藷は、主に三島市の佐野地区で生産される さつまいもです。
イチゴやメロンに匹敵する程 糖度が高いのが特徴です。
ホクホク系がお好みの方は、紅あずま。ねっとり系がお好みの方は、紅はるか がおススメ。
概ね11月から2月ごろに収穫され、地元のスーパーや八百屋に並びます。また、三島市ふるさと納税の返礼品になっているほか、JAの通販サイト「JAタウン」でも購入できます。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
しゃべりたがり主婦望月やすこさん登場。仕事で知り合ったK原さんについて。とってもきがきくパパだと思ったら、今の30代男性では当たり前なんだそうで。ママが育児でつかっれていたら、一人の時間が持てるように送り出して夕飯まで作ってあげるようなK原さん。残念ながら奥さんは一人の時間よりも家族の時間が欲しいと仰ったそうですが・・・。
聞き逃した方は、ぜひぜひラジコで聞いてみて!
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
静岡県から皆さんに知っておいてほしい情報をお送りします
・家庭教育を考える強調月間
・日本最大級の産直ECサイトポケットマルシェと連携した県産品の販売開始について
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー秋田さちかがテイクアウトランチみ~付けた
御前崎塩原新田、しゅうまい豚まん専門店「ニコ工房」をご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「世界最高齢のおじいちゃんのモーニングルーティンを教えて?」
次回のお題は「「こいつ人質なれしやがる」なぜそう思った?」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは「総選挙、あなたが一番気になるテーマは?」です。
「コロナ関連」「経済・家計」「子育て・福祉」「外交・安全保障」の4択でした。
「経済・家計」を1番に考えた人が多かったですね。
みなさんはいかがですか?
明日もおたのしみに(#^.^#)
2021年10月26日 12:21
メッセージワードは,「減った話」でした。
<受け売り>
●サントリーが手掛ける法人向けの新サービス「社長のおごり自販機」。
社員2人が専用の自動販売機に社員証を同時にタッチすることで、それぞれ飲み物が無料でもらえるというもの。飲み物は社長のおごり...ではなく、設置先の法人負担となります。お金を投入すれば通常通り1人で買うこともできます。
「オフィスにいるときに大切な雑談、コミュニケーションを自販機で増やしたい」というねらいがあります。
導入した会社では1カ月で1000回程度使われましたが、企業にとっては1つの自販機で20万~30万円かかりました。
この費用を"人に対する投資"と考えれば決して高い金額ではないと考えているそうです。
●愛知県では「358」ナンバーが、名古屋で抽選対象の番号となるほど人気になっているそうです。
なぜ名古屋で「358」ナンバーが人気なんでしょうか。3つの数字が縁起が良いとネットで広まり、車へのこだわりが強い人が多い名古屋で、より人気となっていることがわかりました。
「3」は発展や繁栄、「5」は財運、「8」は開運や成功運で、様々な占いで共通して運気がアップする数字だといいます。3つの数字が風水で縁起が良いという情報がSNSで広まり、車へのこだわりが強い人が多い名古屋でより人気となっていることがわかりました。
9:23 「MIRAIにエール」
今週は、1週間を通して「中部電力」の挑戦についてご紹介しています。
「ゼロエミチャレンジ2050」で、「2030年までに、お客さまへ販売する電気由来のCO2排出量を2013年度と比べて50%以上削減」する。また、中部電力が保有する「社有車を100%電動化」と、「2050年までに、事業全体のCO2排出量ネット・ゼロに挑戦」という2つの目標です。
「MIRAIにエール」のコーナーでは皆さんからの「チャレンジ・挑戦」を募集しています。たとえば、「うちの子は、少年野球ではベンチですが、とにかく「声出し」を頑張ってます」「コロナ禍で、うちのお店では宅配弁当にチャレンジしています」「子どもと一緒に漢字検定にチャレンジしようと勉強しています」など、日常を少しステップアップさせるためにあなたが取り組んでいるチャレンジを教えて下さい。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●森町から「秋の味覚『治郎柿』が赤色に色付いてきました
森町の治郎柿は甘柿として有名。糖度は約18度もある。とても甘くておいしい。森町特産で甘柿の代表種「治郎柿」、その原木は町内で今も大切に守られている。森町 産業課農政係 0538-85-6315
●沼津市から
毎年11月は児童虐待防止推進月間です。「これは虐待ではないか」と思った時は、「いちはやく・189」児童相談所全国共通ダイヤルにご連絡ください。ご連絡いただいた方の個人情報は守ります。匿名であっても構いません。
手遅れになる前に、子どもを虐待から救う行動にご協力ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
『三保の松原を守れ!!』
三保の松原で、台風のような大雨が降ると砂丘の南斜面の坂が川に変わってしまいます。固結層というものに変わり、砂を固くさせて目詰まりが起こり、水を吸いにくい状態になっています。毎月第2水曜日にこの固結層の除去作業を行っています。
現在10数人で行っているボランティアを行っています。その一人、飯田 優士さんにお話し伺いました。詳しくはFacebookの三保固結層除去作業ページがありますのでぜひご覧ください。(三保固結層除去 で検索)来月の実施日は11/10 午後2時~の予定です。
10:36 スパイススクーピー
富士市「シルバー人材センター」について、倉知ゆきねがレポートしました。
11:36 チームバディ
毎月第2・第4火曜日のこの時間は、TEAM BUDDYのコーナーです。
「地震に備える」という観点から、「防災食レシピ」を紹介します。
静岡新聞SBSがマックスバリュ東海とタッグを組んだ
「バディーボックス」の中身と、家庭にあるものを取り入れて作ります。
今日は「かぼちゃのスープドリア」!!・ごはん ... 1膳
・ピザ用チーズ ... 20g ・パセリ少々
≪作り方≫
1. ごはんは冷たい場合は温める。
2. 「かぼちゃのポタージュ」を電子レンジ (500W)で1分半加熱する。
3. グラタン皿にごはん・かぼちゃのポタージュ・ピザ用チーズの順に広げて入れる。
4. 温めたトースターでこんがり焼き色がつくまで焼き、お好みでパセリを散らして完成。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
ココイチトッピングベスト3
3位手仕込み豚ヒレカツカレー
2位カキフライカレー
1位イカチーズ
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
クイズ ドラムでどん!
ドラムだけのイントロでわかりましたか?
明日もをお楽しみに!(^^)!