2021年10月27日 12:22
946回 2021年10月27日(水)WASABI
メッセージワードは「これが心配」でした。大きな心配から小さな心配まで、心配は尽きませんね。
<受け売り>
●もし自分の子がのび太くんだったら?
『宿題が終わったかチェックする。終わるまでドラえもんと隔離させる。』
『ジャイアンとスネ夫は自分から関わらないようにさせる』
『放課後にトラブルが多いから、学校から帰ってきたらフラフラ出かけさせないで習い事をさせる』
でもやっぱり「のび太」のいいところはそのままで
『のび太みたいに優しい子に育ってくれたら勉強できなくてもいい』
●単身赴任歴10年のユージさんのブログから
単身赴任あるある!
<メリット>
自由時間の確保
夫婦喧嘩が減る
育児から開放
新たな出会い
<デメリット>
脂質が増える
家事が増える
帰省で体力消耗
子供に会えない(家族との時間が減る)
妻に負担をかける
孤独死の恐怖
9:23 「MIRAIにエール」
「ゼロエミチャレンジ2050」
「お届けする電気の脱炭素化」を目標にしています。この取り組みは、「非化石エネルギー」、つまり水力、洋上風力、
地熱、太陽光などの再生可能エネルギーを主力として、CO2を排出しない発電を最大活
用すること。そして、、アンモニアや水素を燃料とした火力発電で、発生したCO2を
「CCUS」という取り組みを利用して有効活用するというものです
「CCUS」とは、発電所から排出されたCO2を、ほかの気体から分離し、貯蓄をして利
用するというものです。
中部電力は、皆さまとともに、挑戦するすべての方を応援しています。
「MIRAIにエール」のコーナーでは皆さんからの「チャレンジ・挑戦」を募集しています。たとえば、「うちの子はダンスでソロパートを踊るので、レッスンではもちろん、帰ってきてからもっ練習しています。」「新規顧客獲得のため、メニューを、工夫して開発しています」「子どもと一緒に英語検定にチャレンジしようと勉強しています」など、日常を少しステップアップさせるためにあなたが取り組んでいるチャレンジを教えて下さい。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●川根本町(奥大井)の紅葉情報。例年11月上旬から下旬にかけて、紅葉の見頃になる。寸又峡温泉。温泉街を抜け、夢のつり橋に向かう遊歩道「プロムナード」に進む手前の「草履石公園の池」が穴場スポット。お得に泊まれるクーポンも有り。JTBで発行している「川根本町旅行クーポン」。大好評で売り切れの可能性も。利用の際は観光協会の公式HPからご確認を。
川根本町まちづくり観光協会 0547-59-2746
●三島甘藷(かんしょ)の旬の時期がやってきました。三島甘藷は、主に三島市の佐野地区で生産される さつまいもです。
イチゴやメロンに匹敵する程 糖度が高いのが特徴です。
ホクホク系がお好みの方は、紅あずま。ねっとり系がお好みの方は、紅はるか がおススメ。
概ね11月から2月ごろに収穫され、地元のスーパーや八百屋に並びます。また、三島市ふるさと納税の返礼品になっているほか、JAの通販サイト「JAタウン」でも購入できます。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
しゃべりたがり主婦望月やすこさん登場。仕事で知り合ったK原さんについて。とってもきがきくパパだと思ったら、今の30代男性では当たり前なんだそうで。ママが育児でつかっれていたら、一人の時間が持てるように送り出して夕飯まで作ってあげるようなK原さん。残念ながら奥さんは一人の時間よりも家族の時間が欲しいと仰ったそうですが・・・。
聞き逃した方は、ぜひぜひラジコで聞いてみて!
10:25「県庁ニュース ふじのくに」
静岡県から皆さんに知っておいてほしい情報をお送りします
・家庭教育を考える強調月間
・日本最大級の産直ECサイトポケットマルシェと連携した県産品の販売開始について
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー秋田さちかがテイクアウトランチみ~付けた
御前崎塩原新田、しゅうまい豚まん専門店「ニコ工房」をご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「世界最高齢のおじいちゃんのモーニングルーティンを教えて?」
次回のお題は「「こいつ人質なれしやがる」なぜそう思った?」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは「総選挙、あなたが一番気になるテーマは?」です。
「コロナ関連」「経済・家計」「子育て・福祉」「外交・安全保障」の4択でした。
「経済・家計」を1番に考えた人が多かったですね。
みなさんはいかがですか?
明日もおたのしみに(#^.^#)