メニュー

検索

ブログ記事一覧

2021年9月13日 12:00

コラム

▽9/13 望月やすこのコラム≪YouTubeのモモウメ≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 9/13【YouTubeのモモウメ

続きを見る »

2021年9月 9日 12:31

放送後記

919回 2021年9月9日(木)WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「まさか・・・」でした。

人生には、「まさか」の坂が多いんですね・・・。良い話もあれば、つらい話もあり・・・。人生いろいろです・・。


<今日の放送から>
・やまかなは、鉄崎さんの車に乗せてもらうときは後部座席に座る
・鉄崎さんの夢はドラマに出ること。特にタケシさんの映画に出たい。やまかなは、映画のエンドロールに声の出演で名前が出ること。または菅田将暉さんの彼女役で出演すること。


<受け売り>
●ひとり暮らしあるある
・ひとり暮らしなのに玄関に靴が大量
・宅配以外の訪問には居留守を使う
・トイレのドアを開けっぱなし
・「キッチンが狭いから料理したくない」
・テレビはつけっぱなし
● 大阪府の吉村知事は、人を乗せて空を移動する「空飛ぶ車」の開発企業「スカイドライブ」と協定を結び、2025年大阪・関西万博を見据え「24年にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンと万博会場の夢洲を結ぶなど、大阪湾での実用化を目指す」と発表しました。


9:23「今日は何の日?~365日のSDGS~」

今日、9月9日は「食べものを大切にする日」です。食べものを捨てない(ナイン)、残さない(ナイン)の語呂合わせと、9月9日は健康長寿を祝う「重陽(ちょうよう)の節句」にあたることから、今日が「食べ物を大切にする日」となりました。日本の食品ロスは平成30年のデータでは年間約600万トンといわれ国民一人当たりに換算すると、お茶碗約1杯分の食べものが毎日捨てられていることになります。
SDGSの目標のひとつに「飢餓をゼロに」があります。ひとりひとりが、食品ロス削減の意識をもって、おいしく残さず頂きたいですね。


9:28「クローズアップマイタウン」

●松崎町の「街中散策と着物イベント中止について」次回以降の企画をお楽しみに。

松崎町役場 企画観光課0558-42-3964 

●焼津市「ディスカバリーパーク焼津 大潜入スパイ大作戦 盗まれたクリスタルを取り戻せ」について。11月28日まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。

今日は西伊豆町です。今週から伊豆シリーズが始まります
(取材は緊急事態宣言前に行いました)
西伊豆クリスタルビューホテルに自腹で宿泊。テングサをとってる仲の良いご夫婦に取材。

枯野公園 乗浜海水浴場など西伊豆を堪能しました。


10:36 スパイススクーピー

三島市大宮町創作居酒屋「ヌーベルジャポネーゼ凛」のお弁当を、倉知ゆきねが紹介しました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

静岡市葵区馬場町にあります、有限会社葵煎餅本家の代表取締役海野 和弘さんに伺いました。
創業は明治2年"おせんげんさん"の参道にお店があります。ちなみに海野さんは5代目。瓦煎餅といえば葵の紋というイメージですが、オリジナルの瓦煎餅を作ることができます。今では、学校や、お寺、企業300種類位の焼き印をつくり、預かっています。少しでも気になった方はカタカナで「アオイセンベイ」と検索してください!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

「本当にあった事件の映画」について、赤魔導士Bijouさんに伺いました。
1974年公開の『悪魔のいけにえ』と、ヒッチコック監督作品の『サイコ』
実はこのタイプの違う2作品はどちらも、全米を震撼させたシリアルキラー、エド・ゲインです。ショッキングで、ホラー映画よりも恐ろしいくらいなので、興味がある方だけ調べてください。閲覧注意です。くれぐれもご注意ください!「エクソシスト」「エルム街の悪夢」2012年公開、サム・ライミ監督の『ポゼッション』。見たことはなくても一度は聞いたことのあるタイトル。
それぞれフィクションだと思っていたのではないでしょうか。
実は元になった恐ろしい出来事があり、それが物語に信憑性を与えより怖い映画になったのかも知れません。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

【秋服のすすめ】
《女性》
① サテン生地
秋服は色味も地味になりやすいし無地を好んで着る人も多いはず。
そんなときにサテン生地のものを選んでみると一気に上品になれるはず。
② レプラコーングリーン
"レプラコーン"というのは、アイルランドの童話に登場する妖精。この妖精が着ている服や身に着けている帽子の色がまさにレプラコーングリーン。
《男性》
① CPOジャケット
CPOとは、Chief Petty Officerの略で、ルーツはアメリカ海軍が着用していたユニフォームで、"やや厚手の素材で作られた襟つきのシャツ"
② マスタードイエロー
アースカラーとの相性も抜群ながらに優しさや温かさが感じられるので、女性うけを狙うならこの色を取り入れるべき!靴下で取り入れてみると、地味な秋服の印象が変わるはずです。おじさんたちも、若い人からの「かわいい~♡」の一言が欲しかったらぜひ身に着けてみてください。


来週もwasabi_logo.pngをおたのしみに。よい週末をお過ごし下さい(^^)/



2021年9月 8日 12:29

放送後記

918回 2021年9月8日(水)WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「私の癒し」でした。

すっきりしない、ストレスのたまる世の中ですが、自分だけのささやかな癒しで

心をほぐしてあげて下さいね。


<受け売り>

捨てて心がスッキリしたものをご紹介します。

1.今、着ていない服
2.二軍の食器
3.二度と読まない本
4.たまりまくった書類系
5.不衛生なマット類
6.部屋を占領しているソファ
7.把握できないストック類
8.子どもが忘れているおもちゃ
9.若いころの思い出
10.熱がさめたコレクション

お手洗いの個室の利用状況を確認できる電光掲示板があったり、スマホのアプリで把握できたりするなど、さまざまなサービスが出ていますが、「VACAN AirKnock(バカン エアーノック)」という会社が提供しているサービスは、いま利用している人に向けたものです。 例えば、使用しているトイレ内に個室が5つあって、そのほかの個室が空いていれば「空いています 残り個室2/5」といった文言が映し出されるのだ。すべて利用されていると、「満室になりました 残り個室0/5」のほかに、「現在の滞在時間 60分以上」など個室内のタブレットに表示されるようになっています。これにより、30分以上の利用が64%も減り、30分以上だけでなく、20分以上も43%減、15分以上も29%減と、混雑解消に役立ちました。 


9:23「今日は何の日~365日のSDGS~」

9月8日は「国際識字デー」です。「識字」というのは、文字の読み書きができること、また、その内容を理解できることを意味します。

この国際デーのような取り組みにより世界の識字率は着実に向上していますがそれでも、世界には紛争や貧困、差別などが原因で、読み書きのできない人がおよそ8億人いると言われています。そして、その3分の2が女性です。識字率が低い国は、「5歳未満児の死亡率」が非常に高いという調査結果もあって、出生1,000人あたり日本は5歳未満で亡くなってしまう子どもは3人なのに対してニジェール・南スーダンが91人チャドは127人、となっています。2030年までに達成したいSDGSの17の目標のひとつに「質の高い教育をみんなに」があります。学校に通えない子ども達を含め、世界中の人々が質の高い教育を受けられるように環境の整備が望まれますね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●藤枝市の珍しい自動販売機が集結したは「藤枝逸品グルメ自販機」について  
㈱静鉄リテイリングが藤枝駅直結の商業施設「オーレ藤枝」に、22台以上の自動販売機を集結させた無人販売店舗「OLE Self & Café(オーレセルフ&カフェ)」をオープン。冷凍ラーメン自販機など珍しい自販機が並ぶ。7月から藤枝市の「藤枝逸品グルメ自販機」を設置。 市内飲食店のお弁当、お惣菜。市内スイーツ店の洋菓子、和菓子。藤枝朝ラーメンの乾麺などが購入可能。 これまで出品した中では「だし巻きたまごサンド」。200個は売れました。藤枝市 商業振興課 054-643-5250 

●下田市から海の幸のグルメについて

おすすめは伊勢海老。市内には生け簀のあるお店などもあり、9月から翌年5月までがおすすめ。ふるさと納税の返礼品にもなっています。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

谷島屋ららぽーと沼津店の店長 岩田勝さんにステイホームにおすすめの本伺いました。

・『リーダーの仮面/安藤広大』

・ 『本当の自由を手に入れる お金の大学/両@リベ大学長』

・『月まで三キロ/伊与原 新』

・『空のふしぎがすべてわかる!すごすぎる天気の図鑑』

・『無人駅で君を待っている/いぬじゅん』

 やまかながおすすめしたのは「ライオンのおやつ」でした。


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

静岡県庁から県政情報。

・女性の悩みに寄り添うあざれあ女性相談

平日と第2土曜日に実施しています。相談時間など詳しいことは、

あざれあ女性相談のHPをご覧ください。

相談は、専用電話054(272)7879

・障がいのある方の文化芸術活動を応援する「まちじゅうアート」

障がいのある方が制作したアート作品を、企業や団体、店舗などに有償で貸し出しレンタル料の一部を作者に還元する事業です。

まちじゅうアートのHPをご覧頂くか、県文化政策課 電話054(221)3109まで。   


10:36 スパイススクーピー

「キャスタードライバーのテイクアウトランチみーつけた!」

袋井市上山梨、ブーランジュエリーフジオについて

秋田さちかがレポート。さっちのおすすめはスパイシーベーコンチーズ!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「アメリカに染まり切っちゃった侍。その特徴とは?」

次回のお題は「そんなシーンをスローモーションにするな」です


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。

今日のテーマは「LINEの返信、遅い!と感じる時間は?」です。

30分 3時間 その日のうち それ以上  の4択です

そのひのうちが、一番多かったですね。

みなさんはどうですか?


※番組終了時間、ぎりぎりに送られてくるメールはほとんど間に合いません。

12:10以降は受け付けられないことが多いので、余裕をもって12時までには

送ってくださいね。

明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに!(#^.^#)


2021年9月 7日 12:28

放送後記

917回 2021年9月7日(火)WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワード「ちょっとうれしい」でした。小さな幸せを感じるメッセージが多かったです。

<今日の放送から>

・今日は「捨てボケ」が多い。大槻ちゃんに拾ってもらえず・・・。

・(WASABIリスナーの夫婦は)ほんっとに、治安がいい!


<受け売り>
●コロナは様々な業種に影響を与えていますが、ボウリング場も厳しい経営を強いられている業種のひとつ。
山梨県にあるボウリング場は、大会が相次いで中止となり、去年と比べ1日の売り上げは約35%減り、おととしと比べると、半分以下に落ち込みました。
●アマゾンの配達員が玄関の蜘蛛を退治してくれて話題になっています。
もちろん、配達員のクモ退治はあくまでボランティア。やるかやらないかは配達員の良心にかかっているが、幸い、女性の切実な願いは配達員に届いたようで、なんとクモをやっつけてくれました。
さて、引っ越し業者の10分サービスが、話題となっています。
天井の照明・電球をつける作業、電化製品の設置や配線関係、高い場所(天袋など)に荷物を収納する作業、ロフトの上に荷物を持ち上げる作業
︎子どもを見てもらう、カーテンの設置︎、庭の草むしりや玄関周りの掃除


9:23 「今日は何の日~365日のSDGS~」

今日9月7日は9(くりー)7(なー)と、やや無理のある語呂合わせで、「クリーナーの日」です。いろいろなクリーナーの中でも、「メガネクリーナーの日」ということなんです。
SDGsの目標のひとつに「作る責任使う責任」があります。メガネのデザインが古くなって使わないなと思っても、意外と必要になるのが、災害時です。夜の地震や災害の時に、紛失・破損してしまうことが多いようですので、使わないからと捨てるのではなく、日頃のお手入れで、メガネを長持ちさせたいですね。

9:28 「クローズアップ マイタウン」

●焼津市の「秋の夜空を見上げよう!」について
秋の夜空には、太陽系最大の惑星「木星」が見えます。さらに木星の右側(西側)には「土星」が輝いています。夜8時頃に見えます。
ディスカバリーパーク焼津天文科学館 054-625-0800
11月19日(金)宵には、大きく欠ける部分月食があります。皆既月食に匹敵するような現象が見られる可能性がありますよ!
●牧之原市から 大江八幡宮の御船神事の延期について
毎年、9月中旬に行われていましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で
延期になりました。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今日は『現代のプログラミング事情』について
パソコンやタブレットなどが身近にあるのが当たり前の生活になりました。今のプログラミング事情について、静岡市葵区紺屋町にありますエデュケーショナル・デザイン株式会社 代表 脇田真太郎さんにお話し伺いました。
小中学生向けのデジタルスクールを運営、学校向けのサービスも行っている。ジュニアプログラミングコンテストもある
(現在作品募集中 締め切り9月25日・オンライン審査、司会は山田門努です)興味のある方はインターネットで『ジュニアプロコン』と検索。


10:36  スパイススクーピー

最近の婚活事情について大内ななこがレポート。

オンラインお見合いも取り入れている結婚相談所「エンマリッジ」に伺いました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

今日は、「俺の忘れられない味 ベスト3」

3位北海道のジンギスカン
2位フランスで食べたフランス料理
1位長野のへぼ五平餅


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は、「ららら」クイズでした。
今日は、楽勝だと思った方も多いクイズだったのではないでしょうか。


今週メールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。当選者は木曜日に発表します。今週もメッセージ、たくさんお寄せくださいね。メッセージはテーマに沿ったものでも、今の気分でも、うれしいこと、楽しいこと、くやしかったことなど、なんでもいいのでお待ちしています。
明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに!(^^)!



2021年9月 6日 12:27

放送後記

916回 2021年9月6日(月)WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「生活において」でした。

やはり、集合住宅の生活音や、ご近所さんとのお付き合いなどのメッセージが多かったですね。


<受け売り>

●三重県で行われている ゴルフファイブレディースで2週連続優勝がかかる大会に臨んだ稲見萌寧選手。初日の9番ホールを終えたところで、左腕の痛みのため途中棄権しました。
アクシデントに見舞われたのが、6番ホール。「ブヨかアブかわからないですけど何かに刺されて、めっちゃ血が出た。腫れはじめて、熱も持っていた。そこから患部に重たさを感じはじめると、9番でバーディを奪い1アンダーでハーフターンしたものの、ラウンドをやめる決断をくだした」とのことです。

●マンションやアパートに住んでいると、「生活音」には気を遣いますよね。洗濯機や掃除機など音の出る家電を使う場合、朝は何時からであれば迷惑にならないのでしょうか。

8時を過ぎれば構わないという意見が多くみられました。


9:23 「今日は何の日?」

今日9月6日は、9と6で、く(9)れーむ(6)で「クレームの日」です。
クレームを相手との良い関係を築くための対応と考え、対応力の向上を図る日として
人材育成と組織活性をサポートする株式会社マネジメントサポートが記念日として
登録したそうです。
ネガティブな印象のクレームですが、企業にとっては、商品開発や商品の改善につながる宝の山と考える会社もあるようです。
SDGsの目標のひとつに「住み続けられる街づくりを」があります。
クレームの日に込められた想いのように、今後の"プラス"として受け止めたいものですが、クレームを言う立場の時も、クレームをうけている人は、自分の身内かもしれないという意識で、感情的にならずに、要点をまとめてから、伝えましょうね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●島田市​から「SHIMADA Green Ci-TEA(シマダグリーンシティ)&緑茶スイーツ」について、
浅蒸し×火香弱の「茶葉本来の味と香りじっくり味わう」から、深蒸し×火香強「目の覚める
ような深いコク」まで、火入れと蒸しの組み合わせによる4種類の茶葉。粉茶やくき茶など、
出物と呼ばれる副産物から生まれた3種類。全部で7種類。蓬莱橋897.4茶屋とTOURIST INFORMATION おおいなびで販売。
SHIMADA Green Ci-TEAの茶葉を使ったスイーツ。4種類。蓬莱橋897.4茶屋・おおいなびで好評発売中。「緑茶の米粉カップケーキ​」​「緑茶の急須もなか」「緑茶のダックワーズ」​など​。島田市 広報課 0547-36-7355 

●東伊豆町から東伊豆町の秋の風物詩。
稲取細野高原の「秋のすすきイベント」が10月8日から始まります。
細野高原は、東京ドームおよそ26個分の広大な高原。
今年は例年のシャトルバスによる山頂近くへの送迎サービスはありませんが、
絶景をのぞむ「お手軽ハイキング」をぜひお楽しみください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「まあええで食べてみや~ おすすめ名古屋飯」。

何かとお騒がせな名古屋ですが...、
「名古屋に出張するなら食べておきたいおすすめグルメ」

10位スガキヤラーメン

8位 天むす・小倉トースト

7位台湾ラーメン

6位あんかけスパ

5位きしめん

4位手羽先

3位味噌煮込みうどん

2位うなぎ・ひつまぶし

1位味噌カツ

7位の台湾ラーメンは、1960年創業以来名古屋人に親しまれている「味仙」を挙げた人が多かったようで、アンケートの中には「店によって味が違うので要注意」といった意見もありました。
大槻アナがよく行く「矢場店」は驚異の食べログ3.76と高評価なので間違いないですよ~ !

4位手羽先は、味仙の手羽先も美味しい。
ただやはり二大挙党は「世界の山ちゃん」と「風来坊」。
「世界の山ちゃん」の手羽先のイメージをそのままおせんべいにしちゃったお土産、その名も「世界の山ちゃん 幻の手羽先 しっとりせんべい」も人気


10:36 スパイススクーピー

静岡市、手作り家具の金鱗に、秋田さちかがお邪魔しました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

今日は「ウミガメの危機」です。

オーストラリアの調査では、ウミガメの雌雄比が1:116という圧倒的にメスが多くなっています。

ウミガメは、孵化するときの温度で雌雄が決まります。気温が高くなっているせいで

メスが多くなっているようです。温暖化が影響を与えています。


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。

小学生の雑学の問題でした。

昆布が海の中でだしが出ないのは?・・・昆布が生きているから

1円玉を作るのにはいくらかかる?・・・2円

南極では風邪ひく?・・・ひかない。風邪のウィルスが寒すぎて生きていないから。



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに(^^)/


2021年9月 3日 12:00

コラム

▽9/3 望月やすこのコラム≪お風呂沸いてる≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 9/3【お風呂沸いてる

続きを見る »

2021年9月 2日 12:34

放送後記

915回 2021年9月2日(木)WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「最後の〇〇」でした!最後の晩餐ということで、メッセージをくださった方が多かったですね。皆さんは、最後に食べたいものは何ですか?


受け売り

●もし、明日世界が終わってしまうとしら......最後にどんなものを食べたいですか?
10代~60代のに聞いたところ、全体で15%の人が「明日世界が終わるとしたら、最後の晩餐に『ラーメン』が食べたいと思う」答えました。

「好きなラーメンの味」は、「醤油」が全体で37%を占めて最も人気が高く、次いでとんこつ、味噌、塩という結果になりました。

●食器洗いの新常識

【新常識1】夏場はお湯で洗わなくてもよい
【新常識2】油汚れは水で流してはいけない、キッチンペーパーや新聞紙でぬぐってから、洗剤と水で洗う

【新常識3】納豆の汚れは手洗いする
「納豆の汚れであるポリグルタミン酸は、水溶性の物質。汚れは手でもすぐにはがれる状態になります。

【新常識4】洗った後のスポンジ放置では除菌できない
使用後は、一度汚れを水で洗い流し、再度除菌ができる洗剤をスポンジ全体に行きわたらせてから置いておくことで、除菌できます

【新常識5】スポンジの柔らかい面では洗わない
「柔らかい面の本来の役割は『泡立てる』こと。食器を洗うのに適しているのはゴワゴワの硬い不織布面です。フッ素加工のフライパンなどに傷つけたくない人は、パッケージに『研磨粒子なし』や『傷をつけない』などの表記がある商品を選んでください


9:23「今日は何の日?~365日のSDGS~」

9月2日は「くつの日」です。9(く)2(つ)の語呂合わせから、今日は「くつの日」となりました。
高級靴やレアな靴などは、フリマサイトや買取店に売ったりするかもしれませんが、いわゆる"普通の靴"は「捨てる」という方も多いのではないでしょうか。
でも、世界には、いまも裸足で生活をする人がたくさんいます。地面には危険も多く、不衛生な場所もたくさんあり、靴を必要としている人が大勢いるのです。破傷風など靴を履くことで減らせる病気もあります。
「リボーンプロジェクト」では、履かなくなった靴を発展途上国に送る活動をしています。大人用でも子供用でもOK。ただし、冬用のブーツは、送る地域が熱帯の地域なので受け付けていません。靴底がもろくなっていたり穴が開いていて水が染みてきたりするものはだめです。靴を履く人たちのことを想像していただければどういうものが送ることができて、できないのかわかりますよね。
靴だけでなく、ランドセル、文房具、おもちゃや食器などを、送料は送る人の自己負担ですが、送ると現地で販売したり、売り上げでポリオワクチンを購入したりするそうです。
SDGSの目標のひとつに「作る責任使う責任」があります。詳しく知りたい方は「リボーンプロジェクト」で検索してください。


9:28「クローズアップマイタウン」

●「東伊豆町」の「第11回稲取細野高原秋のすすきイベント」について
細野高原は、総面積125ヘクタール、東京ドーム26個分の広大な高原。山一面が黄金色のススキに覆われる。高原の入り口にパラグライダー体験ができる「伊豆フライトハウス」。施設ではフクロウやヤギが飼われており見学可能。有料の「腕乗せ記念撮影」や「餌やり体験」などで触れ合える。
日時/2021年10月8日~11月5日。催場所/稲取細野高原。入場料/大人(中学生以上)500円、小人無料。例年運行している、山頂まで輸送するシャトルタクシーを廃止、園内散策をメイン。感染症対策のため、開催内容は変更の可能性あり。
東伊豆町観光協会 0557-95-0700
●菊川市からおいしいトマトの出荷について。ハウス栽培のトマト。暑い夏ではなく、9月下旬から来春まで出荷されるトマトです。栄養価も高いトマトは、いつ食べても体が喜ぶ野菜です。これからがおいしい 菊川市内 生産のトマトは、県内のスーパーや、市内の直売所などで販売されています。ぜひお召し上がりください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。今日は磐田に伺いました。


10:36 スパイススクーピー

静岡市梅ヶ島の「赤水の滝 展望台」にて秋田さちかがうかがいました。入浴剤やライトアップのお話を伺いました


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

三島市大社町にあります、CITE(シテ)の代表田中 千代さんにうかがいました。「CITE」は、2018年「深呼吸したくなる香り」をテーマに100%天然のエッセンシャルオイルを使い「体と心に優しい香りのものづくり」をしています。「CITE」が展開しているヘルスケアブランド「SHINCOQ(シンコキュウ)」のアロマミスト、香りは3種類です。

気になった方はどうすれば良いでしょうか!?「シンコキュウ・アロマ」と検索してくださ

深呼吸したくなるアロマ・ミスト 100ml 2,750です


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

「除霊の実態」について、WASABIミステリーハンター魔女の山吹海帆さんにうかがいました。
霊の本来の居場所は「この世」ではありません。本来の居場所ではないところに居てしまうので「おかしな」現象をおこしてしまいます。とても簡単に言うと、除霊とは霊に本来の居場所に帰ってもらうことを指しています。
霊能者の方は霊に対して本来の居場所に戻るように、説得を試みます。人間に聞き分けの良い人とそうでない人がいるように、霊にも聞き分けの良し悪しはあるそうで、たちが悪いと、なかなか説得に応じず苦労することも多いそうです。気合を入れて追い払うと言うのは稀なケースです。実際は気抜けするほど穏やかなものです。
漫画やアニメで、除霊が取り上げられることがありますがこういう知識を持って見てみるとまた面白く見えるんじゃないでしょうか。何でも話せばわかると言う事ですね。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、あいみょんの【マリーゴールド】について
マリーゴールドは本当は何を言いたいのか
「あの日の恋 」「もう離れないでと泣きそうな目で見つめる君」というワード。
➡この二つを組み合わせると、復縁の歌だったのです!!


毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。はずれちゃったかた、ごめんなさい。

 タイムフリー 
radikohalf_banner.gif
※オンエア後1週間限定音源

聞き逃した方は、ラジコで聞いてね、放送から1週間聞くことができますよ!

来週もwasabi_logo.pngをお楽しみに。(^^)/



2021年9月 1日 12:58

放送後記

914回 2021年9月1日(水)WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「上がった話」でした。

今日、1日はお茶の日です。ぜひ緑茶を飲みながらWASABI聞いてくださいましたか?

このあとのSBSラジオもお茶を飲みながら、引き続き聞いてね


受け売り

●この夏からのさらに値上げされるもの。大手電力10社は、いずれも値上げの傾向です。 燃料費の高騰などが要因とされています。

食品では、小麦粉製品や、大豆タンパク製品、マヨネーズ、食用油などの値上がりが発表されています。逆に値下げされる商品として、生活雑貨「無印良品」は秋冬シーズンに合わせて、食品や雑貨、衣料品、家具など約200品目を、最大で5割程度値下げすると発表しましたた。
人気商品を中心に素材の調達先などを見直し、値下げ。「シリコーン調理スプーン」「素材を生かしたカレー キーマ」 「体にフィットするソファ・本体」などは、これまでより2000円安い7990円となるそうです。

●1年以上続いているマスク生活で大きく変わったのが..."匂いではないでしょうか。でも、いま人気なのが・・・"香水のサブスクリプション"なんです。毎月1本、使い切りサイズの香水が届く「COLORIA(カラリア)」は、最初の緊急事態宣言が始まった2020年4月から、1年間で10倍以上に会員数が伸びています。
リフレッシュを兼ねて、ルームスプレーと同じような使い方で、部屋に数プッシュするなど、自分に向けた香りの使うからのようです。また、コーヒーの香りを嗅いで脳波を測定する実験で、豆の種類によって"リラックス効果"や、"集中力アップ"の効果があることが判りました。コンビニエンスストアのローソンにコーヒーのカップの蓋、実は飲んだときに鼻のところにちょうど穴が来るようになっていて、ここからコーヒーの香りが直接香れるような仕組みになっているそうです。


9:23「今日は何の日~365日のSDGS~」

9月1日は「キウィの日」です。「キ(ュ)ウ(9)イ(1)」の語呂合わせから『キウィの日』となりました。キウイフルーツの消費拡大を目的に、ニュージーランド産キウイフルーツの輸入・製品管理・マーケティング活動などを行っている「ゼスプリ インターナショナルジャパン」が記念日にしました。キウィを食べて健康になってもらいたいとの想いが込められています。無理せず・力まずにヘルシーを楽しむことが、長く健康的な暮らしを続けられるコツかもしれませんね!
SDGsの目標のひとつに「すべての人に健康と福祉を」があります。キウィにはビタミンCをはじめ、食物繊維や葉酸、カリウムなど10種類の栄養素が含まれています。生のまま食べられるから、加熱に弱い栄養素や調理で失われやすい栄養素もまるごととることができます。日頃の食事に上手に取り入れていきたいですね


9:28 「クローズアップ マイタウン」

「袋井市」の「法多山 星満夜」について。照明を消した静かな秋の境内で、ゆっくりと星空の観賞を楽しむイベント。宇宙の広さを感じ、
お寺に親しんでもらう。今年は、9月18日・19日・20日の3日間に分散して開催する。
 ただし今週・来週の新型コロナウイルス感染症の影響により、イベント内容が変更になる
可能性も。イベントに関する詳しい情報はお問い合わせを。法多山尊永寺 0538-43-3601 

御殿場市からお土産ブランド『FUJISAN BRAND 御(ふじさん・ぶらんど・おん)』から新商品! 完全オリジナル『富士山御朱印帳』の販売を開始。
表紙と裏表紙を見開きにすると、富士山の等高線に
富士山ゆかりの神社や、御殿場市・富士宮市・富士市・裾野市・小山町の観光案内所などで販売中です。
お問い合わせは、富士山御殿場・はこね観光案内所0550-83-4770までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

「職場でのコミュニケーション」について
静岡市女性会館図書コーナー司書の鍋倉紀子さんに伺いました。

フィクションで、上司と部下の会話をやってみました。

聞き逃した方は、ラジコで聞いてね!


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

静岡県庁から県政情報を静岡県庁広聴広報課の眞殿さんにうかがいました。
よろしくお願いします。

●日曜日に発行した県民だより9月号についてです。

静岡県には現在新型コロナウイルス感染症 緊急事態宣言が発令されています。感染力が極めて強いデルタ株が主流となり、誰もが市中で感染する状況です。人と人との
接触機会を減らすことが最大の防御となります。自分や家族の命を守るため、
今はできるだけ外出を自粛してください。やむを得ず外出する場合は、感染対策の徹底を
お願いします。7面の情報ひろばには、休業などにご協力いただいた事業者に向けた
協力金などの支援制度を掲載しています。対象の方はそちらもご確認ください。

県広聴広報課 054(221)2231

●中小企業等応援金についてです。
緊急事態措置などに伴う、飲食店への休業・時短要請、又は外出自粛などの影響により、
売上が減った県内の中小企業者などの事業の継続を広く支援するため、国の月次支援金に
県独自の要件緩和や酒類事業者への上乗せを行う県の事業です。
今年8月・9月の売上が去年か一昨年の8月・9月の売上に比べて減少した分の金額が、
各上限に達するまで給付されます。

申請開始時期は9月中旬頃、期間は3ヶ月程度設ける予定です。
申請は、専用サイトまたは郵送で受け付けます。

「静岡県 中小企業等応援金」と検索し、ホームページをご覧いただくか、
応援金お問合せ窓口 電話 0120(880)380、までお問合せください。


10:36 スパイススクーピー


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「日本のスマホ代は高すぎる!みたいに吠えて下さい」

次回のお題は「アメリカに染まり切っちゃった侍。その特徴とは?」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。

この夏太陽の光レジャーにいくら使った?なかなか、コロナでお出かけできなかったでしょうが

みなさん、使う機会がなかったようですね・・・。



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに!(#^.^#)



2021年8月31日 12:40

放送後記

913回 2021年8月31日(火)WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「夏の終わりに・・・・」です!夏の終わりに感じていること、なんでもOKです

<今日の放送から>

・僕は、「まいっか教」です。宿題やらなきゃ・・って思っても、「ま、いっか」と思って、やらずに行く・・・。


<受け売り>
●愛知県で行われた音楽フェス「NAMIMONOGATARI」の主催者が、愛知県で開催されたフェスで、密状態を招いたことについて謝罪しました。
 イベント当日は8000人を超える観客が来場し、常に密な状態に。フロア地面には1メートル間隔のソーシャルディスタンスシールも貼っていました。途中改善されない状況を重く捉え、司会からの強い注意喚起としてマスクをしないとイベントが中断になってしまうとの事も促していたそうです。しかし守られることはありませんでした。
●お弁当屋さんの「非常事態です」という張り紙が話題になり、Twitterで24万人以上が『いいね』がつきました。休業中の弁当店で1枚の貼り紙を発見。そこには、突然店を休むことになった理由が書かれていました。「ナ、ナント...!!息子の夏休みの宿題が全く終わっていません!!非常事態のため、8月27日(金)夜営業をお休みさせていただきます。8月30日(月)より通常営業いたします。」と書かれていたのです。
確かに夏休み終了目前で、宿題が全く終わっていないのは、非常事態。これは家族一丸となって息子さんを応援するほかないですね...!


9:23 「今日は何の日~365日のSDGS~」

今日は「夏休み最後の日」です。今では、各学校の校長先生の裁量で微妙に日程が違うようですが。宿題をあせって終わらせたこどもたちもいるかもしれません。
WASABIリスナーに自由研究でSDGSを取りあげた方いませんかときいたところ、小学5年生の北村君が、SDGSに関する自由研究を教えてくれました。北村君は元々、深海生物と昆虫が好きだったので、絶滅危惧種について調べたそうです。まき貝の仲間「ウロコ フネ タマ貝」や沖縄に住む「ヤンバル テナガ コガネ」について調べました。北村君は「僕たち人間の活動が、生き物に影響を与えていることがわかりました。僕たちができることは小さなことですが、希少生物を欲しがったり、ムダ使いをしたりしないことが大切だと思います」と話していました。来年は、SDGsをテーマに自由研究してみませんか?


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「藤枝市」の文学館特別展「鈴木まもる 絵本と世界の鳥の巣展」について。
下田市在住の鈴木まもるさんは、「絵本作家」と「鳥の巣研究家」という2つの分野で活躍。令和3年度には『あるヘラジカの物語』で「親子で読みたい絵本大賞」大賞を受賞。『どこからきたの?おべんとう』は全国読書感想文コンクールの課題図書。まもるさんは、野山でみつけた鳥の巣の造形的魅力に引きつけられ、独学で巣の研究と、使われなくなった巣の収集を行う。期間:9月26日まで 入館料:大人400円、中学生以下無料。
054-645-1100 
●東伊豆町から「ムーンロード」について。「ムーンロード」は、海面を反射する月光が月までの道のように見える自然現象で、現れるのは満月の前後3日間ほど。東伊豆町の全域で見ることができます。ムーンロードに合わせた宿泊プランなどもあります。ムーンロードは、満月と月の出の時間が良い時には通年で見られますが、9月は中秋の名月の月! 月のパワーをもらうのに絶好の機会です。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

「海洋プラごみについて考える!」と題して、認定NPO法人 グリーンバード 理事長 の福田 圭祐さんに伺いました。
認定NPO法人 グリーンバードは、東京都・表参道を拠点に活動。設立から19年
ごみは街から海へ。 亀への影響を考えるようになり、海洋ごみ問題を解決するためのアクションをスタートしたそうです。気になった方は、インターネットで「グリーンバード」で検索。


10:36  スパイススクーピー

静岡市の中部電力パワーグリッドから倉知ゆきねが、台風シーズンの備えなどについて伺いました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

「夏の終わりの歌、俺編」です。
3位ビーチボーイズ「サーファーガール」
2位鈴木雅之「ガラス越しに消えた夏」
1位サザンオールスターズ「さよならベイビー」


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は、下手鼻歌クイズでした。

大内ななこがレギュラーになりそうな・・・


明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに。!(^^)!




2021年8月30日 12:00

コラム

▽8/30 望月やすこのコラム≪今どきの高校見学会≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 8/30【今どきの高校見学会

続きを見る »