2021年8月31日 12:40
913回 2021年8月31日(火)WASABI 後記
メッセージワードは「夏の終わりに・・・・」です!夏の終わりに感じていること、なんでもOKです
<今日の放送から>
・僕は、「まいっか教」です。宿題やらなきゃ・・って思っても、「ま、いっか」と思って、やらずに行く・・・。
<受け売り>
●愛知県で行われた音楽フェス「NAMIMONOGATARI」の主催者が、愛知県で開催されたフェスで、密状態を招いたことについて謝罪しました。
イベント当日は8000人を超える観客が来場し、常に密な状態に。フロア地面には1メートル間隔のソーシャルディスタンスシールも貼っていました。途中改善されない状況を重く捉え、司会からの強い注意喚起としてマスクをしないとイベントが中断になってしまうとの事も促していたそうです。しかし守られることはありませんでした。
●お弁当屋さんの「非常事態です」という張り紙が話題になり、Twitterで24万人以上が『いいね』がつきました。休業中の弁当店で1枚の貼り紙を発見。そこには、突然店を休むことになった理由が書かれていました。「ナ、ナント...!!息子の夏休みの宿題が全く終わっていません!!非常事態のため、8月27日(金)夜営業をお休みさせていただきます。8月30日(月)より通常営業いたします。」と書かれていたのです。
確かに夏休み終了目前で、宿題が全く終わっていないのは、非常事態。これは家族一丸となって息子さんを応援するほかないですね...!
9:23 「今日は何の日~365日のSDGS~」
今日は「夏休み最後の日」です。今では、各学校の校長先生の裁量で微妙に日程が違うようですが。宿題をあせって終わらせたこどもたちもいるかもしれません。
WASABIリスナーに自由研究でSDGSを取りあげた方いませんかときいたところ、小学5年生の北村君が、SDGSに関する自由研究を教えてくれました。北村君は元々、深海生物と昆虫が好きだったので、絶滅危惧種について調べたそうです。まき貝の仲間「ウロコ フネ タマ貝」や沖縄に住む「ヤンバル テナガ コガネ」について調べました。北村君は「僕たち人間の活動が、生き物に影響を与えていることがわかりました。僕たちができることは小さなことですが、希少生物を欲しがったり、ムダ使いをしたりしないことが大切だと思います」と話していました。来年は、SDGsをテーマに自由研究してみませんか?
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「藤枝市」の文学館特別展「鈴木まもる 絵本と世界の鳥の巣展」について。
下田市在住の鈴木まもるさんは、「絵本作家」と「鳥の巣研究家」という2つの分野で活躍。令和3年度には『あるヘラジカの物語』で「親子で読みたい絵本大賞」大賞を受賞。『どこからきたの?おべんとう』は全国読書感想文コンクールの課題図書。まもるさんは、野山でみつけた鳥の巣の造形的魅力に引きつけられ、独学で巣の研究と、使われなくなった巣の収集を行う。期間:9月26日まで 入館料:大人400円、中学生以下無料。
054-645-1100
●東伊豆町から「ムーンロード」について。「ムーンロード」は、海面を反射する月光が月までの道のように見える自然現象で、現れるのは満月の前後3日間ほど。東伊豆町の全域で見ることができます。ムーンロードに合わせた宿泊プランなどもあります。ムーンロードは、満月と月の出の時間が良い時には通年で見られますが、9月は中秋の名月の月! 月のパワーをもらうのに絶好の機会です。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「海洋プラごみについて考える!」と題して、認定NPO法人 グリーンバード 理事長 の福田 圭祐さんに伺いました。
認定NPO法人 グリーンバードは、東京都・表参道を拠点に活動。設立から19年
ごみは街から海へ。 亀への影響を考えるようになり、海洋ごみ問題を解決するためのアクションをスタートしたそうです。気になった方は、インターネットで「グリーンバード」で検索。
10:36 スパイススクーピー
静岡市の中部電力パワーグリッドから倉知ゆきねが、台風シーズンの備えなどについて伺いました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
「夏の終わりの歌、俺編」です。
3位ビーチボーイズ「サーファーガール」
2位鈴木雅之「ガラス越しに消えた夏」
1位サザンオールスターズ「さよならベイビー」
12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
今日は、下手鼻歌クイズでした。
大内ななこがレギュラーになりそうな・・・
明日もをおたのしみに。!(^^)!