メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年9月 2日 12:34

放送後記

915回 2021年9月2日(木)WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「最後の〇〇」でした!最後の晩餐ということで、メッセージをくださった方が多かったですね。皆さんは、最後に食べたいものは何ですか?


受け売り

●もし、明日世界が終わってしまうとしら......最後にどんなものを食べたいですか?
10代~60代のに聞いたところ、全体で15%の人が「明日世界が終わるとしたら、最後の晩餐に『ラーメン』が食べたいと思う」答えました。

「好きなラーメンの味」は、「醤油」が全体で37%を占めて最も人気が高く、次いでとんこつ、味噌、塩という結果になりました。

●食器洗いの新常識

【新常識1】夏場はお湯で洗わなくてもよい
【新常識2】油汚れは水で流してはいけない、キッチンペーパーや新聞紙でぬぐってから、洗剤と水で洗う

【新常識3】納豆の汚れは手洗いする
「納豆の汚れであるポリグルタミン酸は、水溶性の物質。汚れは手でもすぐにはがれる状態になります。

【新常識4】洗った後のスポンジ放置では除菌できない
使用後は、一度汚れを水で洗い流し、再度除菌ができる洗剤をスポンジ全体に行きわたらせてから置いておくことで、除菌できます

【新常識5】スポンジの柔らかい面では洗わない
「柔らかい面の本来の役割は『泡立てる』こと。食器を洗うのに適しているのはゴワゴワの硬い不織布面です。フッ素加工のフライパンなどに傷つけたくない人は、パッケージに『研磨粒子なし』や『傷をつけない』などの表記がある商品を選んでください


9:23「今日は何の日?~365日のSDGS~」

9月2日は「くつの日」です。9(く)2(つ)の語呂合わせから、今日は「くつの日」となりました。
高級靴やレアな靴などは、フリマサイトや買取店に売ったりするかもしれませんが、いわゆる"普通の靴"は「捨てる」という方も多いのではないでしょうか。
でも、世界には、いまも裸足で生活をする人がたくさんいます。地面には危険も多く、不衛生な場所もたくさんあり、靴を必要としている人が大勢いるのです。破傷風など靴を履くことで減らせる病気もあります。
「リボーンプロジェクト」では、履かなくなった靴を発展途上国に送る活動をしています。大人用でも子供用でもOK。ただし、冬用のブーツは、送る地域が熱帯の地域なので受け付けていません。靴底がもろくなっていたり穴が開いていて水が染みてきたりするものはだめです。靴を履く人たちのことを想像していただければどういうものが送ることができて、できないのかわかりますよね。
靴だけでなく、ランドセル、文房具、おもちゃや食器などを、送料は送る人の自己負担ですが、送ると現地で販売したり、売り上げでポリオワクチンを購入したりするそうです。
SDGSの目標のひとつに「作る責任使う責任」があります。詳しく知りたい方は「リボーンプロジェクト」で検索してください。


9:28「クローズアップマイタウン」

●「東伊豆町」の「第11回稲取細野高原秋のすすきイベント」について
細野高原は、総面積125ヘクタール、東京ドーム26個分の広大な高原。山一面が黄金色のススキに覆われる。高原の入り口にパラグライダー体験ができる「伊豆フライトハウス」。施設ではフクロウやヤギが飼われており見学可能。有料の「腕乗せ記念撮影」や「餌やり体験」などで触れ合える。
日時/2021年10月8日~11月5日。催場所/稲取細野高原。入場料/大人(中学生以上)500円、小人無料。例年運行している、山頂まで輸送するシャトルタクシーを廃止、園内散策をメイン。感染症対策のため、開催内容は変更の可能性あり。
東伊豆町観光協会 0557-95-0700
●菊川市からおいしいトマトの出荷について。ハウス栽培のトマト。暑い夏ではなく、9月下旬から来春まで出荷されるトマトです。栄養価も高いトマトは、いつ食べても体が喜ぶ野菜です。これからがおいしい 菊川市内 生産のトマトは、県内のスーパーや、市内の直売所などで販売されています。ぜひお召し上がりください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。今日は磐田に伺いました。


10:36 スパイススクーピー

静岡市梅ヶ島の「赤水の滝 展望台」にて秋田さちかがうかがいました。入浴剤やライトアップのお話を伺いました


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

三島市大社町にあります、CITE(シテ)の代表田中 千代さんにうかがいました。「CITE」は、2018年「深呼吸したくなる香り」をテーマに100%天然のエッセンシャルオイルを使い「体と心に優しい香りのものづくり」をしています。「CITE」が展開しているヘルスケアブランド「SHINCOQ(シンコキュウ)」のアロマミスト、香りは3種類です。

気になった方はどうすれば良いでしょうか!?「シンコキュウ・アロマ」と検索してくださ

深呼吸したくなるアロマ・ミスト 100ml 2,750です


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

「除霊の実態」について、WASABIミステリーハンター魔女の山吹海帆さんにうかがいました。
霊の本来の居場所は「この世」ではありません。本来の居場所ではないところに居てしまうので「おかしな」現象をおこしてしまいます。とても簡単に言うと、除霊とは霊に本来の居場所に帰ってもらうことを指しています。
霊能者の方は霊に対して本来の居場所に戻るように、説得を試みます。人間に聞き分けの良い人とそうでない人がいるように、霊にも聞き分けの良し悪しはあるそうで、たちが悪いと、なかなか説得に応じず苦労することも多いそうです。気合を入れて追い払うと言うのは稀なケースです。実際は気抜けするほど穏やかなものです。
漫画やアニメで、除霊が取り上げられることがありますがこういう知識を持って見てみるとまた面白く見えるんじゃないでしょうか。何でも話せばわかると言う事ですね。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、あいみょんの【マリーゴールド】について
マリーゴールドは本当は何を言いたいのか
「あの日の恋 」「もう離れないでと泣きそうな目で見つめる君」というワード。
➡この二つを組み合わせると、復縁の歌だったのです!!


毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。はずれちゃったかた、ごめんなさい。

 タイムフリー 
radikohalf_banner.gif
※オンエア後1週間限定音源

聞き逃した方は、ラジコで聞いてね、放送から1週間聞くことができますよ!

来週もwasabi_logo.pngをお楽しみに。(^^)/