- 1
神祇大社(じんぎたいしゃ)
静岡県伊東市富戸
伊豆高原にある八百万の神々をお祀りしている大社です。愛犬と一緒にお参りもできます。
- 2
來宮神社
静岡県熱海市西山町
古くから信仰を集める来福・縁起の神
- 3
お湯かけ弁財天
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本
このお湯で銭洗いをすると、お金持ちになると言われています
- 4
天守君山 願成就院(がんじょうじゅいん)
静岡県伊豆の国市寺家
北条時政が頼朝の奥州攻めの成功を祈って建立した北条家の氏寺
- 5
伊豆山神社
静岡県熱海市伊豆山
源氏の守護神、縁結びの神様として親しまれる古社
- 6
稲田寺(とうでんじ)
静岡県下田市一丁目
開国史のヒロインお吉の恋人だった、船大工の鶴松が眠る寺
- 7
土肥神社
静岡県伊豆市土肥馬場
旧土肥町の総鎮守。境内の大クスは海からの目印にも
- 8
水神社
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本
水利守神社として水田開拓時に祀られたそうです。
- 9
了仙寺
静岡県下田市三丁目
国指定史跡で下田市指定文化財。別名「ジャスミン寺」
- 10
土肥達磨寺
静岡県伊豆市小下田
恋人岬のすぐそばの「土肥達磨寺」。本堂に日本一大きい高さ5メートル重さ3トンのダルマ像が安置されています
- 11
音無神社
静岡県伊東市音無町
伊東市中心部を流れる松川畔にある神社。八重姫と源頼朝が恋を語り合った古跡です。
- 12
南禅寺・伊豆ならんだの里 河津平安の仏像展示館
静岡県河津町谷津
平安時代に造られた仏像群をまつっています
- 13
天城神社
静岡県伊豆市湯ケ島
「天城神社」は文豪井上靖の生家近くにあり、「しろばんば」の作品の中にも登場している神社です
- 14
本立寺
静岡県伊豆の国市韮山金谷
日蓮宗本山 江川家の菩薩寺。伊豆における日連宗の根本道場として著名
- 15
宗教法人 向陽寺(下田達磨大師)
静岡県下田市宇土金
「幸運の達磨大師」商売繁盛・家内安全・学業成就・厄除開運など
- 16
福地山 修禅寺
静岡県伊豆市修善寺
温泉場の中心にある、修善寺温泉発祥の寺
- 17
下田八幡神社
静岡県下田市一丁目
正応年中(鎌倉後期)の創建と伝えられる、歴史ある神社
- 18
長楽寺
静岡県下田市
露人プチャーチンと日露和親条約が締結された場所です。本尊は海岸から拾い上げたという薬師如来像で、伊豆横道三十三観音霊場の23番札所です。
- 19
指月殿
静岡県伊豆市修善寺
修禅寺に対面した鹿山の麓にある伊豆最古といわれる木造建築物。修善寺で暗殺された源頼家の冥福を祈り母政子が寄進した。
- 20
石室神社(いろうじんじゃ)
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
伊豆の七不思議のひとつ、千石船の帆柱を見よう
- 21
安楽寺
静岡県伊豆市土肥
豆国88ヶ所巡りの86番礼所となっている「安楽寺」は曹洞宗の古刹で、境内には土肥温泉発祥の湯 “まぶ湯” があります
- 22
東福寺
静岡県西伊豆町中
仁科川の清流を前にした、山門鐘楼の奥に東福寺があり、この寺の本堂天井に五百羅漢が描かれています。
- 23
伊古奈比咩命神社(白浜神社)
静岡県下田市白浜
伊豆最古の神社。縁結びの神様として有名です。
- 24
済広寺(かやの寺)
静岡県東伊豆町稲取
永禄3年(1560年)に創建された臨済宗の寺。境内には樹令700年のカヤの木があります。
- 25
鹿島神社
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本
文12年(1543年)の創建。茨城県鹿島町にある鹿島神社の末社です。
- 26
東林寺
静岡県伊東市馬場町
伊東七福神、布袋尊の祀られているお寺。伊東祐親、河津三郎の菩提を弔った伊東家の菩提寺です。
- 27
涅槃堂(ねはんどう)
静岡県河津町沢田
釈迦が生涯をとじて涅槃に入る姿を表した像がまつられています
- 28
蓮慶寺
静岡県伊東市川奈
日蓮ゆかりの寺
- 29
蔵春院
静岡県伊豆の国市田京
永享の乱で戦死した足利持氏追悼のため、上杉憲実が建立
- 30
西琳寺
静岡県伊豆の国市古奈
弘法大師が開いたという古刹
- 31
般若院
静岡県熱海市伊豆山
真言宗伊豆派の本山として権力を誇っていた名刹
- 32
益山寺
静岡県伊豆市堀切
境内にある大楓は、根回り5.5メートル目通り4メートルもあり、本県最大の楓です。
- 33
保善院
静岡県熱海市泉
竹内栖鳳の筆や爪を納めた塚が境内にあります。
- 34
温泉寺
静岡県熱海市上宿町
後醍醐天皇忠臣、藤原藤房改め授翁の開基といわれています
- 35
泰平寺
静岡県下田市四丁目
城下町・下田の基礎を築いた初代下田領主・戸田忠次のお墓所があります。
- 36
林泉寺(伊東市)
静岡県伊東市荻
林泉寺の“フジ”の花は静岡県の指定文化財として有名。伊東七福神の福禄寿が祀られています。
- 37
大仁梅林
静岡県伊豆の国市大仁
大仁神社裏山に広がる梅林。見頃に合わせてまつりも開催
- 38
法泉寺
静岡県伊豆市本柿木
静岡県指定天然記念物のしだれ桜は一見の価値あり!
- 39
報本寺
静岡県下田市加増野
歴史を刻む二つの天然記念物が調和する古刹
- 40
龍豊院
静岡県賀茂郡東伊豆町大川
伊豆88カ所霊場29番札所
- 41
最福寺
静岡県伊豆市小下田
曹洞宗の古刹。竜のしっくい画、郷土歴史資料館、本因坊秀和の顕彰碑も必見
- 42
八幡山 宝福寺・唐人お吉記念館
静岡県下田市一丁目
かつての下田奉公所跡。唐人お吉の菩提寺で、墓所としても有名
- 43
清光院
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取
本尊薬師如来は、古来秘仏といわれ開扉すれば火災の厄難が降ってくるとつたえられています。
- 44
長谷寺
静岡県下田市田牛
国の重要文化財に指定されている阿弥陀如来坐像があります。
- 45
明泉寺
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須
宇久須で最も由緒ある古寺
- 46
日枝神社
静岡県伊豆市修善寺
修禅寺に隣接し、昔は修禅寺の鎮守さま
- 47
慈眼院
静岡県河津町梨本
初代駐日総領事タウンゼント・ハリスが日米修好通商条約のための移動の際に泊まったお寺
- 48
瑞龍山 玉泉寺
静岡県下田市柿崎
国の指定文化財、史跡です。安政3年日本初の米国総領事館として使われ、ハリス領事らの遺品があります。
- 49
海蔵寺
静岡県賀茂郡南伊豆町入間
福徳円満、子育てにご利益があるといわれています
- 50
普照寺
静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜
伊豆国七福神のひとり、寿老人が祀られています