
TEL: 0558-32-0896
住所: 静岡県賀茂郡河津町谷津256
駐車場: ●台(無料)
このコンテンツは施設または管理者の情報提供を基に発信しています。
別名「河童の寺」と呼ばれる、700年余の歴史を持つ古刹
伊豆88遍路35番札所となる栖足寺は、元応元年1319年(鎌倉時代)下総総倉の城主千葉勝正の第三子である徳瓊覚照禅師により開山した禅寺です。その昔、栖足寺の裏門の住む河童を、和尚が村人から助けたという伝説があり、河童にまつわる所蔵品などが多数あるため、別名「河童の寺」と呼ばれています。
<ご利益>
火難消除、開運厄除、無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、良縁成就、安産祈願、交通安全 等
<御朱印・おみくじ情報>
■御朱印有り ■オリジナル御朱印帳(1080円)
<おすすめおみくじ・お守り>
■きゅうり封じ
■御札
<おすすめポイント>
■ギャラリー河童(河童にまつわる所蔵品など)
■音楽話法
■河童の甕
施設情報
営業時間、料金、駐車場など
-
- 名称
- 栖足寺(せいそくじ)
-
- 住所
- 〒413-0515 静岡県賀茂郡河津町谷津256
-
- 電話
- 0558-32-0896
-
- 交通機関
- JR熱海駅より伊豆急行「河津駅」まで約70分、河津駅から徒歩約8分
-
- 車
- 新東名長泉・沼津I.Cより国道414号線経由で約90分
-
- 駐車場
- ●台(無料)
-
- 外部サイト
- http://kappa.live/
地図・アクセス
友だちに教える
この情報は、2018年2月8日現在のものです。価格は一部を除き、税込価格(掲載時の消費税率適用)です。営業時間、価格など掲載内容は変更されている場合があります。ご利用前にお店・施設にご確認ください。
- ★ご覧の皆さまへお願い!
- 記載内容が異なる場合はこちらまでご連絡ください。