幕末開国の悲劇のヒロインお吉を供養「お吉祭り」アメリカの初代領事ハリスに仕え…川に身を投げ51歳の生涯を閉じる

幕末開国の悲劇のヒロイン、「お吉」を供養する「お吉祭り」が、命日にあたる3月27日、静岡県下田市で行われました。

お吉こと「斎藤きち」は17歳の時、幕府の命を受け、アメリカの初代領事ハリスに仕えたことから、「唐人お吉」と呼ばれ、川に身を投げて51年の生涯を閉じたとされます。下田市では、悲しい運命をたどった「お吉」を偲び、毎年、法要が行われています。

<司会者>
「1、2、3、どうぞ」

お吉が身を投げた場所とされる川沿いでは、芸者だったお吉の後輩たちや観光関係者が集まり僧侶がお経を読んだ後、参加者が切り花を投げ入れ、夫婦に見立てた鯉を放流しました。

<地元の芸者>
「下田芸者の大先輩という方なので、下田芸者を残してくれた御礼の意味を込めて、毎年、法要させていただいております」

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1