サイクリングでひと味違う伊豆の楽しみ方
静岡市と伊豆半島を結ぶ「駿河湾フェリー」。2025年4月から清水港の乗り場が清水駅近くになり、アクセスがより便利になりました。
土肥港に降りてからの新たな楽しみ方をご紹介します。
フェリーから降りた後、伊豆を満喫する方法として今注目されているのがサイクリングです。
東部地域局地域課 増田百恵さん:フェリーに乗っていただいて船の上から富士山を眺める船の旅と降りた後自然の中を走る自転車の旅、その2つで静岡の魅力を贅沢に味わっていただくことができるかなと思い、この取り組みを推進しています。
誰でも気軽に楽しめるように、港で借りられるレンタサイクルに加えて、フェリー内にもステーションの設置を始めました。
それではここからサイクリング開始です!
初心者向けのモデルコースは、フェリーからおりた後、土肥港周辺の、海沿いを走る40分のコース。
世界最大の文字盤としてギネスブックに乗っている花時計や、駿河湾を一望できる旅人岬など、好きなスポットに立ち寄ることもできます。
自分のペースで楽しめるのが嬉しいポイントです。
特徴は駿河湾をバックにサイクリングができること。アップダウンがあるため良い運動にもなり、風を感じながら、いつもとは一味違う伊豆の楽しみ方ができます。
そして上級者には、駿河湾を一周する『するいち』と呼ばれるコースがおすすめです。
さらにYouTubeではプロがコースの特徴を紹介する動画も公開していますよ。
東部地域局地域課 増田百恵さん:サイクリングというと少しハードルが高いなと感じる方もいるかと思うんですけれども、街の散策に自転車に乗っていただくと普段とは違う景色を見られるかなと思います。
自然を感じる、最高の自転車旅を過ごしてみませんか?