
「人はこころに四季をもち/四季はこころに人をもつ。」(「不文律の夢」より)。五感を研ぎ澄ませ、まさに言葉を「紡いで」いる。いかにも詩人らしい営みが、夏の木陰を二人で歩くかのような心地よさをもたらす。作品には常に他者がいて、「エモい」瞬間が何度となく訪れる。光の強弱が詩の輪郭をくっきり浮かび上がらせる。透過するもの、反射するもの。晴れ、曇り。朝、昼、夜。詩人が操る光によって形、色が明瞭に知覚される。(は)
静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
関連タグ
【「現代詩手帖」2024年2月号】「県勢」新鋭詩人の言葉をたっぷりと
静岡新聞教育文化部
【芦川和樹さんの「犬、犬状のヨーグルトか机」】対角線の言葉選び
静岡新聞教育文化部
【現代詩の魅力】静岡県出身の若手詩人2人が第1詩集を発刊。現代詩の自由さと心地よさがそこに!
SBSラジオ ゴゴボラケ
【「現代詩手帖」2024年5月号】 耳をそばだてる詩人
静岡新聞教育文化部
【小野絵里華さんの詩集「エリカについて」】こんなやり方、あったんだ
静岡新聞教育文化部
【文月悠光さんの第4詩集「パラレルワールドのようなもの」】「臆病な詩人」の姿を言葉に変換
静岡新聞教育文化部
【水沢なおさんと長谷川白紙さんの対談】ジェンダー判定の留保
静岡新聞教育文化部
【小川糸さんの「椿ノ恋文」】 「おいしいもの」の力
静岡新聞教育文化部
【水沢なおさんの第2詩集「シー」】ちりばめられた初小説の要素
静岡新聞教育文化部
【田原さんの「田原 詩集」】自分のぐるりを詳細に
静岡新聞教育文化部
【野村喜和夫さんの新刊「観音移動」】 7色の光を放つシュルレアリスム小説集
論説委員しずおか文化談話室
【文芸誌「漣」12号】 山本恵一郎さん、最後の「小川国夫論」
論説委員しずおか文化談話室
【焼津さかなセンター】10月11〜13日「秋の大創業祭」開催!40周年の今年は10年に一度の大売り出しも
アットエス編集部
10月18・19日「浜松花と緑の祭2025」開催!植木や花苗の販売、クラフト体験、生け花パフォーマンスも!【浜松市合併20周年記念】
浜松市
10月18、19日に開催!磐田・掛川・浜松ほか【静岡県西部エリア】のおすすめ週末イベント/掛塚まつり、浜松卸商団地まつり、芋フェス
アットエス編集部
10月18、19日に開催!静岡・藤枝・焼津ほか【中部エリア】のおすすめ週末イベント/スルガフェス秋穫祭、ハンドメイドマルシェ、由比街道まつり
アットエス編集部
【開店】静岡県初出店! 12月に窯焼きピッツァと生パスタ、リゾットのお店【PISOLAピソラ】がオープンするみたい!(沼津市三枚橋町)
ぬまつー
三保松原だけを見て帰るのはもったいない!三保半島を「おともたび」で巡ってみよう
シミズ毎日
10月11〜13日の3連休に開催!浜松・磐田ほか【静岡県西部エリア】のおすすめイベント/袋井まつり、Age-Well、やらフェス、コスモス
アットエス編集部
10月11〜13日の3連休に開催!藤枝・島田・静岡ほか【中部エリア】のおすすめイベント/コスモス祭り、帯まつり、手創り市、登呂まつり
アットエス編集部
2025年最新!静岡県内で開催される“お芋イベント”大特集!収穫・芋フェス・スイーツ!秋のおでかけは芋三昧で楽しもう
アットエス編集部
10月18、19日に開催!富士・御殿場ほか【静岡県東部エリア】のおすすめ週末イベント/甲子秋まつり、フェスタすその、オータムローズウィーク
アットエス編集部