
鎌倉の「文具店」で代書屋を営む鳩子が主人公のシリーズ第3作。特に第2編「金木犀」は涙なしでは読めない。このシリーズは食べ物の描写も美点。日本酒のお猪口で飲む京都の昆布茶、スパイスや柑橘類を加えて小鍋で仕立てるホットワイン、伊豆大島の場面で出てくる「明日葉と島海苔のソテー」…。「おいしいもの」が人と人の関係を円滑にし、深め、かけがえのないものにする。小川さんにとってこれは「信仰」に近いものなのだろう。(は)
静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
関連タグ
【しゅんしゅんさんの「椿ノ恋文画集」】物語が鮮明によみがえる
静岡新聞教育文化部
【小川芙由さんの「色えらび」】光の強弱を受け取る
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館「糸で描く物語」展】蝸牛あやさんの指先に目を奪われる
静岡新聞教育文化部
【ベルナール・ビュフェ美術館の「いきもののかたち ビュフェの〝自然誌博物館〟」】観察眼と想像力
静岡新聞教育文化部
【Kanzan Galleryの「在るもの」展】「苦味」のような縦の線
静岡新聞教育文化部
【眉村ちあきさんのツアー「一切合SAI」浜松公演】 歌唱力!歌唱力!歌唱力!
静岡新聞教育文化部
【川越宗一さんの新刊「パシヨン」】救われるのは読者か
静岡新聞教育文化部
【沢井健二さん写真展「美しい野生との出会い」】小さな花の生命力
静岡新聞教育文化部
【文月悠光さんの第4詩集「パラレルワールドのようなもの」】「臆病な詩人」の姿を言葉に変換
静岡新聞教育文化部
【町田康さんの新著「口訳 古事記」(講談社)】騒々しい神々と物語の推進力
静岡新聞教育文化部
【ヨルゴス・ランティモス監督「哀れなるものたち」】 絵画的な映像の中に
静岡新聞教育文化部
【村木嵐さんの「まいまいつぶろ」】田沼意次の「成り上がり」にも注目
静岡新聞教育文化部
「野球の指導がしたい」教員を辞めて起業。部活動の地域移行受け、中学軟式クラブ「ノバエーラ浜松野球クラブ」発足
トロライターズ
焼津の「福一漁業」が手掛ける「南まぐろと本まぐろ 静岡本店」が5月23日、静岡市にオープン!
アットエス編集部
なぜパンダは中国に帰るの?パンダ中国返還について
SBSラジオ IPPO
静岡初上陸!札幌で行列の生ドーナツ「MILK DO dore iku?」が浜松市にオープン
アットエス編集部
<浜松>パン・菓子のヤタローが「ヤタロー地産地消工場店」を4月24日オープン!人気アウトレット商品や地域特産品も勢ぞろい
アットエス編集部
【まぐろ丼 ぶんた】静岡駅から直結!高品質な海鮮をリーズナブルに堪能できると大人気!/静岡市葵区
SBSテレビ 静岡発そこ知り
清水エスパルスのDF山原怜音が“復帰戦”で感じたこと「一人の人間として『幸せだな』と思った瞬間だった」
静岡新聞運動部
ジュビロ磐田のハッチンソン監督、0−3で完敗した大分トリニータ戦後の会見「正しい道を進んでいる。問われるのは自分のところ」
静岡新聞運動部
『新幹線変形ロボ シンカリオン』『新世紀エヴァンゲリオン』に『ゆるキャン△』も!アニメと鉄道の関係に詳しくなれるおすすめ本
SBSラジオ トロアニ
焼津・昭和通りの『七夕まつり』『ハロウィンカーニバル』が今年度以降、開催中止に
アットエス編集部