
岐阜県関ケ原町の産業機器メーカー「関ケ原製作所」の敷地には、現代美術家の作品があちこちに飾られている。柳澤さんの作品は、大規模な機器が入った教育施設の回廊や、社員食堂の2階にしつらえた本格的なギャラリーなどにまとまった形で展示。活動を始めたばかりの1964年作品「Lips」も。驚。本格的な展示館「生活美術館本館」にはオオカミや牛をモチーフにした近作が並ぶ。静岡を代表する美術家の60年の軌跡が岐阜で確認できる。驚。(は)


静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
関連タグ
【ギャラリー「ときの忘れもの」の「柳澤紀子+北川民次展」】 世界に視線を向ける、静岡県出身の美術家2人
論説委員しずおか文化談話室
【静岡県立美術館収蔵品展「美術館のなかの書くこと」】曽宮一念さんの執念を見た
静岡新聞教育文化部
【乾久子さん「ことばのまわり 10年目を歩く」】 複数の時間軸が自分の中に押し寄せる。「本」の形をした「アート的」な何か
論説委員しずおか文化談話室
【静岡県立美術館の「新収蔵品展」】 ヴァンジ彫刻庭園美術館、IZU PHOTO MUSEUMを追憶。
論説委員しずおか文化談話室
【渋谷区立松濤美術館の「杉本博司 本歌取り東下り」】 廃墟に見えるのは気のせいか
静岡新聞教育文化部
【樂土舎の松浦澄江さん個展】揺らぐ銀箔の線
静岡新聞教育文化部
【駿府博物館の「素材にいのちを吹き込む-針金とフェルトの世界」展〈下〉】PieniSieniさん、堀文子さんと「魂の共振」
静岡新聞教育文化部
【ツインギャラリー蔵の「明日と泳ぐ 乾久子『ことばのまわり10年目を歩く』刊行記念展」】 新聞紙を活用したアート。「記憶がものになっている」
論説委員しずおか文化談話室
【浜松市美術館の「新・山本二三展」】「二三雲」よ、永遠なれ
静岡新聞教育文化部
【静岡市美術館の「京都 細見美術館の名品」展】初期の鶏図、群舞する鶏図
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館「糸で描く物語」展】蝸牛あやさんの指先に目を奪われる
静岡新聞教育文化部
【静岡県立美術館の企画展「天地耕作」展】自然の素材で野外に作る「耕作物」。エヴァンゲリオンの使徒に見える作品も!?
SBSラジオ ゴゴボラケ
「野球の指導がしたい」教員を辞めて起業。部活動の地域移行受け、中学軟式クラブ「ノバエーラ浜松野球クラブ」発足
トロライターズ
焼津の「福一漁業」が手掛ける「南まぐろと本まぐろ 静岡本店」が5月23日、静岡市にオープン!
アットエス編集部
なぜパンダは中国に帰るの?パンダ中国返還について
SBSラジオ IPPO
静岡初上陸!札幌で行列の生ドーナツ「MILK DO dore iku?」が浜松市にオープン
アットエス編集部
<浜松>パン・菓子のヤタローが「ヤタロー地産地消工場店」を4月24日オープン!人気アウトレット商品や地域特産品も勢ぞろい
アットエス編集部
【まぐろ丼 ぶんた】静岡駅から直結!高品質な海鮮をリーズナブルに堪能できると大人気!/静岡市葵区
SBSテレビ 静岡発そこ知り
清水エスパルスのDF山原怜音が“復帰戦”で感じたこと「一人の人間として『幸せだな』と思った瞬間だった」
静岡新聞運動部
ジュビロ磐田のハッチンソン監督、0−3で完敗した大分トリニータ戦後の会見「正しい道を進んでいる。問われるのは自分のところ」
静岡新聞運動部
『新幹線変形ロボ シンカリオン』『新世紀エヴァンゲリオン』に『ゆるキャン△』も!アニメと鉄道の関係に詳しくなれるおすすめ本
SBSラジオ トロアニ
焼津・昭和通りの『七夕まつり』『ハロウィンカーニバル』が今年度以降、開催中止に
アットエス編集部