LIFEライフ

SBSラジオ IPPO

子どもの近視が増えている!? 最近の治療法は?

今年6月、文部科学省が「児童生徒の近視実態調査(2021年度実施)」の結果を公開し、多くの小中学生の間で近視が進んでいる実態が明らかになりました。詳しい解説を自身のYouTubeチャンネルほかテレビ、新聞、雑誌などのメディアでも大活躍の眼科専門医、平松類先生にSBSアナウンサー牧野克彦が聞きました。
※8月11日にSBSラジオIPPOで放送したものを編集しています。

平松:子どもの視力低下が年々進んでいるということは以前からわかっていたのですが、今回の調査では視力1.0未満の子が、小学1年生男子で20.5%、女子で21.1%、6年生男子で46.7%、女子で53.7%、中学3年生男子で57.5%、女子に至っては64.9%と非常に増えてきていることがわかりました。

さらにこれまでは視力低下の理由が単に近視ということなのか、ほかの病気も影響しているのかまではわかっていませんでしたが、今回の実態調査で眼軸(角膜から網膜まで)の長さを調べることができたので、近視が増えているということも明らかになりました。 今回初めてこういった調査が行われたのですが、来年以降も継続していくことで、年々近視がどのぐらい増えているのか、より細かいデータが得られるようになると思います。

子どもの近視が進んでいる理由、近視にならないためには

牧野:近視が進んでいる、そもそもの理由は何なんでしょうか?
 
平松:よく言われていることは、外で遊ばなくなったということですね。すでに中国、シンガポールをはじめとする様々な国から、外遊びをする子の方が視力がいいという研究結果が報告されています。

ほかにはもちろん、スマホやゲームなどを含むデジタルデバイスを手元でたくさん見ていると、近視が進みやすくなります。

牧野:外遊びが大切というのは、外にいるとスマホやゲームを見ないしやらないから、ということでしょうか?

平松:スマホやゲームに触れる時間が減るというのももちろんありますが、外にいると自然と遠くを見る機会が増えます。とにかく意識的に遠くを見てというほどではないですが、可能な範囲で遠くを見るよう心がけていただきたいです。

1日30分でもいいので外で遊ぶ習慣を持ってもらえたら。大人の場合も散歩を習慣化させるなどして、外で過ごす時間を積極的に作ってほしいと思います。
 
それでも外に出ることが難しい場合、家の中でゲームや本を読んで過ごすのなら、お子さんの場合は30分に1回、大人でも60分に1回は顔を上げて遠くを見るようにしてください。遠くといっても2m以上先であれば大丈夫ですので、室内でも十分できることだと思います。

子どもでも紫外線対策は必要か

牧野:外は紫外線が目に悪いのではないかと気になりますが、いかがでしょうか?

平松:紫外線についてはまだ専門家の間でも議論中ではありますが、実は一部に近視にいい光があるというデータもあるんです。こちらは慶応義塾大学から報告されています。

ただそれでも基本的にはデメリットも多いので、あまり浴び過ぎないようには気をつけていただきたいです。浴びてしまうと、例えば白内障や翼状片といって、白目が黒目にかかってくるような病気が出たり、目に傷がついてしまうこともあります。
 
牧野:浴びすぎには注意ということですね。子どもでもサングラスのようなものをした方がいいのでしょうか?
 
平松:外から目元が見えないくらい暗いサングラスまではしなくていいですが、外で遊ぶのが長時間になる場合は、紫外線だけカットできる色付きのメガネをかけるのはいいと思います。ちょっとは気をつけていただけるとというくらいです。

すでに近視の症状がある場合は

牧野:すでに遠くのものが見え辛くなってしまった、近視の症状が出ている時にはどうすればいいでしょうか?

平松:まずは本当にただの近視だけなのか変な病気がないか、眼科を受診していただきたいです。

牧野:近視以外で目が悪くなってしまうということもあるのでしょうか?

平松:子どもの場合は弱視といって目の育ちが悪かったり、大人だと白内障や緑内障の可能性もあります。実は緑内障は子どもでもなり得る病気ですので、検査もしないで近視だと決めつけてしまうのは怖いですね。

近視は治療できる? 最近の近視治療法

牧野:診断を受けて近視だった場合、治すことはできるのでしょうか?

平松:昔は近視は治療のやりようがないと言われていたんですが、現在は低濃度アトロピンとオルソケラトロジーという2つの治療法が知られています。前者はアトロピンを0.01%配合させた点眼薬を眼にさすというもの。それによって近視の進行を抑制する効果が期待できます。

牧野:進行しないようにする、つまり回復ということではなくさらなる悪化を予防するということですね。

平松:もう1つのオルソケラトロジーは、オルソケラトロジーレンズという特殊なコンタクトレンズを寝ているときにつけることで、起きているときは裸眼で普通に見えるようになるというもの。視力の回復、近視の進行抑制も期待できる治療法になります。

ただどちらも保険適用外の自由診療になるので、費用は医療施設によって変わります。
 
医療は日々進化していますが、治療の必要がない状態を保つことが一番です。この機会に目を休める習慣づけをして、一生使っていく目を大事に労っていただければと思います。


※当サイトにおける情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、並びに当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

免責事項

SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>

関連タグ

あなたにおすすめの記事

RANKING