“城巡り”にハマっている青木アナが、最近巡った城をざっくり紹介

こんにちは。SBSアナウンサーの青木隆太です。最近、僕の大好きな歴史シミュレーションゲームの位置情報アプリ(ポケモンGOを想像していただければ…)がリリースされました。そのアプリでは現実の城を巡ることで、ゲーム内で使えるアイテムや武将がもらえます。

これに伴って、最近城巡りにハマっております。最近のお城の思い出を書きます。

1. 姫路城(兵庫県姫路市)


平成の大改修を終えた愛称は、白鷺城。青空が映えるので、晴れた日に行きたいお城です。夏の暑さで道中は汗をかきますが、天守閣に入ると意外と風があり、涼しいです。城下も見渡せるので殿様気分を味わえます(笑)。

世界遺産にも登録されており、現存天守としては国内で最大の大きさです。外国人観光客も多く、観光名所としても1度は訪れておきたいお城ですね。

2. 山中城(静岡県三島市)


静岡県三島市にある山中城跡。お城の跡でして、現在は公園になっています。山城の中でも石を使わず、土塁など土で作ったお城です。至るところに土塁や堀が残っており、戦国時代にどうやって敵を防いでいたかを感じることができます。

入り組んだ道や高低差、実際に歩いてみて、城攻めの難しさを体感するのが、山城めぐりの見どころですね。晴れている日は富士山とのコラボレーションも良いらしいですよ!

3. 高取城(奈良県高取町)


奈良県にありますこちらの城、山城のなかでも、日本三大山城に選ばれています。城跡を見るまでには、登山のようなハイキングをする必要があります(笑)。

迫力があるのは高さ12mの高石垣。当時の石垣がほぼそのまま残っています。城を攻めていて、さらに頂上にこんな高い石垣があったら気が滅入りそうですね。関ケ原の戦いでは前哨戦として戦が行われ、守り勝っているということです。

実際の城が残っていなくても、趣を感じられますし、静岡にも名城や城跡があります。静岡のアナウンサーとして静岡は全部制覇する所存です!

SBS静岡放送のアナウンサー陣が静岡での暮らしにちょっとプラスになる話をお届けします。プライベートで立ち寄ったお店やオススメのグルメ、ロケ先での裏話など内容はさまざま。アナウンサーの日常を気軽なタッチで紹介していきます。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1