雨の日でも楽しめる! ものづくりのまち浜松を体感する遊び場

あいにくのお天気の日でも楽しく遊びたい! そんな時におすすめのおでかけスポットをご紹介します。浜松エリアは、世界で活躍する大企業の社会科見学ができる施設が多く存在しているうえ観光も充実。絶景スポットや室内遊技場などもそろい、いろいろな楽しみ方ができます。雨の日だからこそ浜松らしいものづくりに触れて、見て、知って、体験を楽しんでみてはいかがですか。
1.ヤマハ企業ミュージアム イノベーションロード(浜松市中央区)

ヤマハ本社にある企業ミュージアムで、館内には約800点ものヤマハの楽器や音響機器が展示されています。歴代の楽器のほか、製造過程がかわる部品展示、楽器の試し弾き、未来を体感する新技術コーナー、音のシャワーを体験できるスーパーサラウンドシアターなど、見どころ満載です。入館無料ですが、完全予約制で1日3回の入替制(10:00、12:30、14:45)一人1回2時間。
<DATA>
■ヤマハ企業ミュージアム イノベーションロード
住所:浜松市中央区中沢町10-1
電話:053-460-2010
2.うなぎパイファクトリー(浜松市中央区)

浜松市内に春華堂のテーマパークがいくつか存在していますが、うなぎパイの製造工程を見学できるのはココだけ。しかも入場無料で予約不要、そのうえ記念のうなぎパイのお土産までももらえるというナイスな遊びスポット。さらにカフェやキッチンカーでうなぎパイスイーツを楽しめ、売店ではお土産のお菓子がよりどりみどり。うなぎパイ尽くしの楽しい1日になることうけあい! ※コンシェルジュの案内付きツアーは要予約
ただし、コロナ対策で休館日が火・水曜日(変動あり)、日曜日はうなぎパイ製造停止日なので動いている状態の工場は見られません(工場見学は可)。カフェの時間短縮など営業が不定期ですので、お出かけ前にHP参照、または工場へ直接お問い合わせください。(2022.6.1現在)
<DATA>
■うなぎパイファクトリー
住所:浜松市中央区大久保町748-51
電話:053-482-1765
3.エクスキューブ(浜松市中央区)

VR(Virtual Reality 仮想現実)体験をしたことはありますか? 静岡県内初の室内デジタルパーク・エクスキューブでは、AR(拡張現実)とスポーツを合わせたデジタルスポーツ“HADO”や、新感覚のリズムゲーム“BEAT SABER”、描いた車が走り出す“デジタルぬりえサーキット”など、専用のゴーグルやコントローラーを使って、体を動かしながら多彩なコンテンツを楽しめます。浜松駅から徒歩3分でアクセスも良好。
<DATA>
■エクスキューブ
住所:浜松市中央区鍛冶町1-2 かじ町プラザ3階
電話:053-488-7666
4.航空自衛隊浜松広報館・エアーパーク(浜松市中央区)

日本で唯一、航空自衛隊の活動を学ぶことができる施設として県内外からファンが訪れている人気スポット。施設では歴代の戦闘機や航空機、ミサイルなどの備品を間近で見られ、ブルーインパルスのシミュレーターコンテンツも楽しめるという、まるで航空自衛隊のテーマパークといったところ。2021年4月に展示物の追加や入れ替えのリニューアルをしています。駐車場も入場も無料です。
<DATA>
■航空自衛隊浜松広報館・エアーパーク
住所:浜松市中央区西山町無番地
電話:053-472-1121
5.浜松科学館 みらいーら(浜松市中央区)

年齢問わず1日科学に触れて楽しめる体験型のサイエンスミュージアム。遊び要素がいっぱいの5つのテーマで構成された常設展と、生解説のプラネタリウムが特長です。2022年3月には、およそ1億個の星を映し出す投影機にリニューアルし、限りなく本物に近い星空を楽しめるようになりました。館内ではサイエンスショーやワークショップを毎日開催。カフェやショップも併設。JR浜松駅から徒歩約7分とアクセスも良好です。
★遊びに行ったらスゴすぎた!!体験談はこちら→浜松科学館 みらいーら!大人も楽しめる、体験型サイエンスミュージアム魅力
<DATA>
■浜松科学館 みらいーら
住所:浜松市中央区北寺島町256-3
電話:053-454-0178
6.竜ヶ岩洞(浜松市浜名区)

総延長1000mの東海地方最大級の観光鍾乳洞で、その内の400mが一般公開されています。洞内には繊細な鍾乳石に彩られた“鳳凰の間”や“シャンデリアの間”など見どころがいっぱい。中でも落差30mもある地底の大滝は圧巻! 夏はひんやり、冬は温かと洞内の気温は常に18度なので、1年中快適に1周約30分の地底探訪が楽しめます。
<DATA>
■竜ヶ岩洞
住所:浜松市浜名区引佐町田畑193
電話:053-543-0108
7.スズキ歴史館(浜松市中央区)

スズキ本社に隣接した施設で、実際の工場を再現した企業ミュージアムです。最初は自動車じゃなくて織機メーカーだった?など、スズキの成り立ちやモノ創りの歴史を楽しく、そしてわかりやすく紹介しています。今では見ることのできない歴代の名車やオートバイが並ぶ光景は、大人の方がときめいてしまうはず。入館無料ですが事前予約が必要です。
<DATA>
■スズキ歴史館
住所:浜松市中央区増楽町1301
電話:053-440-2020
8.浜松まつり会館(浜松市中央区)

毎年5月3日から3日間行われる伝統の「浜松まつり」を知ることができる資料館です。館内は、凧合戦で使われる実物の大凧や御殿屋台の展示と併せて、迫力あるラッパの音色と激練りの声が響き渡り、まるでまつり現場にいるような熱気に包まれます。凧作り体験もあり、実際に作った凧を広場ですぐに揚げて楽しむこともできます。入館は大人のみ有料、予約不要。
<DATA>
■浜松まつり会館
住所:浜松市中奥区中田島町1313
電話:053-441-6211
9.掛川花鳥園(掛川市)

色鮮やかな多様な花が咲き誇る園内で、鳥とのふれ合いを楽しめる体験型テーマパークです。広大な敷地には大温室やスイレンプール、池やエミュー牧場があります。ここは鳥たちをカゴに入れていないため、自分の手で餌をあげたり、ふくろうを腕に乗せて記念撮影するなど、直接鳥たちと触れ合うことができます。ガラスの大温室は雨の日でも楽しめるうえ、空調完備なので季節を問わず快適に過ごせます。
<DATA>
■掛川花鳥園
住所:掛川市南西郷1517
電話:0537-62-6363
10.和紙のタオル屋さん(浜松市中央区)

浜松でタオル染め体験ができるユニークなスポットを紹介。日本で初めて和紙のタオルを開発したとされる会社で、工場見学と併せて「和紙タオルの楽染め体験」が楽しめます。紙なのですぐに破れる!と想像しがちですが、このタオル、簡単には破けません。そして使い捨てでもありません。使い心地ちも抜群なんです。体験は輪ゴムを使った絞り染めで、老若男女とも簡単に作れます。メジャーとは異なる穴場的な観光地として充分楽しめるはず。見学のみは無料、体験込みは有料。
<DATA>
■和紙のタオル屋さん
住所:浜松市中央区村櫛町3294
電話:053-489-2331