線路は続くよどこまでも。原駅からちょっと東の引き込み線(その2)

ぬまつー

原駅から東への伸びる、旧図書印刷専用線の名残


前回は東町踏切のあたりまできましたが、引き続き東に向けて引き込み線を訪ねます。



原駅からの踏切事情は↓の記事をご覧下さい。




fk05

松原団地と現在の東海道線の間に挟まれるように並行に伸びてきた旧図書印刷専用線は、白隠踏切のあたりまできました。このすぐ近くには、図書印刷第2工場があったわけですが(現在は別の企業の工場となっています)、第2工場の敷地に引き込まれていたわけではなさそうです。



fk06

ここから東に向くと雑草がぼーぼーで進むことができません。



fk07

棘のある種が服にいっぱいくっつくやつですね。強行突破する気にはなりませんでした。



fk01

ちょっと迂回して藤森踏切までくると、西向きはなんかの機械みたいなので遮られてよくわかりませんが、東に向くとまだ延伸している雰囲気はあるものの土がかぶっていてよく見えません。



fk03

もしやこれ以上旧図書印刷専用線の名残を追いかけることはできないのかちょっと不安になりつつも、さらに先を目指してみます。



ぬまつー関連記事はこちら↓



新着記事

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。

関連タグ

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1