さらに迂回して大塚新田踏切にたどり着くと…。
キテマス!キテマス!しっかりと延伸し、愚直に東に向けて走ってきている旧図書印刷専用線。
さらに、もっと東に向けては確かな足取りで東に向けてまっすぐ伸びている様子も見受けられます(車がいるけどどうやって進入したんだろう)。
このあたりは枕木もわりとしっかりしていて、線路としての雰囲気をしっかり残しています。
続いて原田踏切のあたり、まさに図書印刷の西側に到着すると!
ついに引き込み線が図書印刷の工場に吸い込まれて…
試しに工場内をちょっと覗いてみても、線路の面影はありません。
廃線沿いをずっと歩いていくわけにはいきませんが、この旧図書印刷専用線の名残は東海道線からも見ることができます。電車に乗ったときはぜひ探してみて下さい。
ぬまつー関連記事はこちら↓
新着記事
- 2025.08.24
- 【朝ラー行脚】朝ラー求めてまたまたまたまたまたまた隣町へ。2年ぶりに行ったラーメンショップはやっぱり美味かった!(富士市東柏原新田)
- 2025.08.24
- ストリートスポーツパークにキッズエリアが爆誕!きょう(8月24日)の朝9時、杉崎町がミニ運動会みたいになる!(沼津市杉崎町)
- 2025.08.23
- きょう23(土)もやってるって。このあと16:00~20:00。かのがわ風のテラスで「~狩野川のそばで夏のいい時間~39DAY!!!」が開催。きょうもオシャンな出店が、あるみたい。(沼津市上土町)
- 2025.08.23
- エントリーは9月1日まで!今年もやるって。セカンドキャリアアクション講座@ぬましんCOMPASS
- 2025.08.22
- あす23(土)あさって24(日)静岡県民割引だって。夏休み後半は、自転車の国サイクルスポーツセンターで汗かいちゃお。(伊豆市大野)