原地区でもっとも有名といっても過言ではない湧水スポット、高嶋酒造脇の水汲み場。
なんでも、すごい昔(江戸時代)から湧水スポットとして多くの人に利用されてきたとか。そして、平成に入ってから原駅の整備事業にともなって、公園的な採水スポットとして整備されたそうです。
たしかに座れるところもあって公園ぽい。通りの名前は「酒蔵公園通り」。
国際線のファーストクラス・ビジネスクラスで提供されたこともあるという沼津の地酒「白隠正宗」の仕込み水と同じ水がゲットできちゃう、日本酒ファンじゃなくても嬉しい湧水スポットです。
ちなみに、蔵のなか(基本的に酒蔵見学はできません)にも井戸があり、いろんな場面で地下から湧き出る湧水が酒造りに使われているそうです。
仕込みだけじゃなくていろんなものを洗ったり、洗ったり、洗ったりと酒造りには水が大切なんですって。しつこいですが酒蔵見学はできません。
採水スポットは水汲みのための短時間の駐車は許容されているようですが、常識の範囲内で。平日でもタンクやペットボトルを持つ人の列ができることもあります。
ためしに水を出してみると、わりとおとなしめの水量。蛇口がふたつあるのは嬉しいですね。
そして安定のひゃっこさ!なんか嬉しいひゃっこさです。
駅からも近く、駐車もできるうえに、憩いのスポットとしても整備されているこちらの湧水。利用できる時間は午前7時から午後7時まで!みんなで丁寧に使って大切にしていきたいですね。
湧水の飲用や長期保存については自己責任でお願いします。採水施設は地域や店舗の厚意で整備・設置されている場合がほとんどです。車のエンジン音や騒音、ゴミの持ち帰りなどルールやマナーを守ってご利用ください。来たときよりも美しく。また、キッズの水遊びに関してはどんなに浅い水深であっても、保護者の目の届く範囲でお願いします。
新着記事
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)