【ひゃっこい!湧水(92)】 興国寺城跡西側の湧水

ぬまつー

続・日本100名城に選出されている興国寺城

koukoku (9)
今では、城跡となって根古屋の根方街道沿いにだだっ広い広場となっています。
01

この城跡の草むらのなかではこんこんと湧水が湧き出ているわけですが、西側からアプローチするあたりにも湧水スポットを発見しました。


koukoku (2)

興国寺城の史料を見る限り、お堀があったところよりさらに外側、「蓮池」と記されているあたりに、それなりの湧水量でじょぼじょぼと流れ出ています(参考:令和2年度興国寺城跡発掘調査 説明資料)。

koukoku (3)

吐水口の周辺にも水が滲み出ていて、草むらに足を踏み入れるときは靴が濡れないように注意しましょう。

koukoku (5)

ちなみに、洗剤とタワシも完備しています。



水の流れに誘われて触ってみればしっかりひゃっこい!

koukoku (6)
なお、三の丸があった場所に湧き出ている湧水との水温を比較してみましたが、たいして差はありませんでした。そりゃそうだよね…。
koukoku (8)

なお、以前ゲットした「文化財まちあるきマップ(浮島編)」によれば興国寺城跡にはぜんぶで5ヶ所の湧水スポットがあるようなので、引き続き湧水を訪ねていきたいと思います。



湧水の飲用や長期保存については自己責任でお願いします。採水施設は地域や店舗の厚意で整備・設置されている場合がほとんどです。車のエンジン音や騒音、ゴミの持ち帰りなどルールやマナーを守ってご利用ください。来たときよりも美しく。また、キッズの水遊びに関してはどんなに浅い水深であっても、保護者の目の届く範囲でお願いします。


 

 

 

新着記事

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。

あなたにおすすめの記事

人気記事ランキング

ライターから記事を探す

エリアの記事を探す

stat_1