田んぼの風景も秋らしくなってきました。
季節を問わずコンコンと湧き出す沼津市内の湧水。
根方街道から南に入り、青野公会堂をすぎて原団地方面へと抜ける道の脇に発見しました、ひゃっこい!湧水。
まるで天から振ってきているかのように垂直に湧き出て(流れ落ちて?)います。
轟々と流れるその水量は手が持っていかれるくらい。そして冷たい。
ここでお米でも炊くのでしょうか、なんと竈的なものまで完備。
なんかもう、湧水と暮らしているような雰囲気がぷんぷんするような、改めて沼津の湧水ってすげーなあと思わせる佇まい。
田園風景によく溶け込んだ、青野ならではの湧水です。
新着記事
- 2025.09.20
- 【ぬまつーグルメ】背脂ひさしぶり。来来亭リコー通り店でギョーザ定食、食べてきた。梅干しもおいしい。(沼津市北高島町)
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)