愛鷹地区や浮島地区などはそろそろ田植えシーズン。
田んぼが広がる東原の路地でこんこんと湧き出す湧水。このあたりの湧水を集めて配管し、ここから流れ出てきているんだそうです。器用ですねえ。
手を洗ったりするのでしょうか、湧水に触れやすいようにグレーチングが置かれています。
すぐちかくには、おもちゃの手錠の落とし物…。手錠!?なんか物騒だけど笑っちゃいますね。
透明度の高い水を汲み上げて、水温を測定してみれば18.5℃。流れのある湧水にしてはやや高めかな。
田んぼのほうにお行儀よく流れていく湧水。農作業のときに手を洗ったり、田んぼや畑を潤したり。田植えシーズンや夏場は湧水が活躍する季節です。皆さんの周りにもひゃっこい!湧水があるかもしれません。
湧水の飲用や長期保存については自己責任でお願いします。採水施設は地域や店舗の厚意で整備・設置されている場合がほとんどです。車のエンジン音や騒音、ゴミの持ち帰りなどルールやマナーを守ってご利用ください。来たときよりも美しく。また、キッズの水遊びに関してはどんなに浅い水深であっても、保護者の目の届く範囲でお願いします。
新着記事
- 2025.09.20
- 地元で学んで、地元で働く。大諏訪から看護師になる道、ここにあり。沼津市立看護専門学校の社会人入試の受付してる。
- 2025.09.19
- 【郵便ポスト】沼津駅北口の高沢公園の近くで、ポストを発見。T字路のほう向いて立ってる。(沼津市高沢町)
- 2025.09.19
- 看板のセンスが気になる…片浜ベース歯科。看板に「は」だけ。これは歯科医院?→片浜ベース歯科でした。(沼津市松長)
- 2025.09.18
- リコー通りのぬましんの窓が、めっちゃ鏡(かがみ)。通るとき、キメ顔しちゃう。(沼津市高島本町)
- 2025.09.18
- 【アスルクラロ沼津】7連敗。中山監督が退任し、鈴木監督が就任。J残留へまずは1勝を!