ブログ記事一覧
2024年6月13日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「魚トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●日傘の下では体感温度が5度違うとも言われ、紫外線を避ける意味からも推奨されるものの、年長者ほど「女性が使うもの」という意識が強いのも事実です。
今年はメンズ日傘は市民権を得るのでしょうか。
●2023年度版の水産白書によりますと、食用魚介類の1人当たり年間消費量は過去最低の22・0キロでした。
2001年度の40・2キロをピークに減少が続いていて、増加傾向にある肉類34キロとは対照的です。
9:23「MIRAIにエール」
「20世紀最高の物理学者」といわれ相対性理論などで有名な「アルベルト・アインシュタイン」。
アインシュタインは1922年におよそ一ヶ月あまりにわたり来日し、東京・名古屋・大阪など8回の講演会がひらかれたそうです。当時はドイツから船で来たそうですよ。
その時、奈良市に2泊しましたが、宿泊先の「奈良ホテル」で、アインシュタインが演奏したピアノがまだ、残っていてしかも当時と変わらぬ音色を響かせてくれているそうなんです。ホテルで大切に演奏されてきましたが、部品の劣化により大がかりな修理が行われました。120年前の部品を極力残し、オリジナルの音に近づけようと奮闘。特に音を出すハンマーの修復は至難の技で、ハンマーに付いた堅いフェルトを、針のような道具で少しずつ柔らかくし、やすりをかけて表面を削ったそうです。
アインシュタインのピアノを復元させた挑戦は、後世に残る大仕事となりましたね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●南伊豆町から「ユウスゲ公園」について。「出会いの鐘」と呼ばれるフォトスポットがあり、海と夕陽を背景にした記念写真を撮影できます。
園内には遊歩道も整備されていますので、散策しながら幻想的な風景をお楽しみください。
南伊豆町観光協会 0558-62-0141
●伊東市から。「浴衣で旅を楽しむ」をコンセプトに、7月1日から9月30日まで、
浴衣レンタルスペース「ゆかたび」を今年も伊東駅前にてオープンします。
人気のブランド浴衣やお子様用浴衣など、金額別の浴衣プランの他、
着付けのみのご利用も可能です。
イベント詳細は「ゆかたび」公式ホームページにてご確認ください。
お問い合わせは伊東市観光課 電話0557-36-0111まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
東南アジアのマレー諸島にある「ボルネオ島」にいる須崎菜緒さんに、世界最小のクマ「マレーグマ」について伺いました。
須崎さんは、東京農業大学野生動物学研究室出身。大学ではマレーグマの行動の研究を行い、修士号を取得されました。研究だけでなく、日本の方々にもマレーグマをもっと知ってもらいたい、
自分ももっと保護活動に貢献したい、という思いから、大学在学中にボルネオマレーグマ保護センタージャパン、略してBSBCC Japanとしての活動を開始。今年4月に一般社団法人として設立されました。
マレーグマは世界最小のクマ。ボルネオの熱帯雨林の減少でマレーグマが減少しています。パーム油の消費や紙の原料のパルプの使用が原因のひとつです。
マレーグマのこともっと知りたい方は、「BSBCC JAPAN」で検索して下さい。
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバー、太田あかりが以前中継した場所を紹介するスパイススクーピープラス。
浜松市浜名区いなさ町にある「いなさの農産物直売所」をご紹介しました。中継では、野菜の詰め放題を体験させていただきました!200円で、なす、じゃがいも、ぴーまん、たまねぎをモリモリビニール袋に詰めました!営業は午前9時〜午後5時です。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今日は駿東郡清水町の 株式会社 木村鋳造所 専務取締役 木村 崇さんに伺いました。
今年で創業97周年になる鋳造会社です。フルモールド法と言う、とてもユニークな製法で様
々な鋳造品を製造しています。自動車用ボディー用金型用鋳物では業界シェア日本一です。
また、その技術を活用してコンサート舞台装飾やフィギュア等の製作も手掛けています。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「鹿児島」でした。
プランを採用されたのは、ラジオネーム新大久保のトング使い さんでした。
鹿児島グルメとスイーツの旅! 静岡空港から鹿児島まで95分。バスで繁華街「天文館」に直行。老舗の「こむらさき」で黒豚とキャベツたっぷりの豚骨ラーメンを味わい、デザートに「天文館むじゃき」で「白熊」という練乳たっぷりのかき氷を。指宿枕崎(いぶすきまくらざき)線でJR最南端の西大山駅で下車。無人駅のホームから標高924m、「薩摩富士」とも称される開聞(かいもん)岳の見事な独立峰を眺めます。指宿温泉泊。翌日は桜島にフェリーで渡り、船内の「やぶ金 桜島フェリー店」で大人気のうどんを堪能。西郷隆盛像と記念写真を撮ったら帰りも静岡直行便で楽々です。
来週のエリアは「和歌山県」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は、スーパードッキドキゲームガオガオと、ポカパンゲームに挑戦しました。
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年6月12日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「意味不明」でした。
<受け売りなんですけど>
●「夢の中に出てきた奇妙な単語を数十年分蓄積している」謎の個人サイトが、Xで話題です。投稿は10万件超の"いいね"を獲得し、「すげえワクワクする」など反響を呼んでいます。
●「結婚式は挙げたいですか?」と質問したところ、「相手に合わせる」と答えた人は男性:65%、女性:39%。挙げたくないと答えた人は男性で20%、女性では27%にのぼっています。
結婚式を挙げたくないと回答した人にその理由を聞いたところ、
男性の理由のトップは費用がかかる、ついで、再婚のため、時間や手間がかかり面倒
女性の理由のトップも費用がかかる、ついで再婚のため、年齢が・・という理由でした。
9:23 「MIRAIにエール」
余った天ぷら粉の使い道について、最近、東京都千代田区の老舗洋菓子店「神田近江屋洋菓子店」のXでその活用方法が紹介され、話題となっています。天ぷら粉は、薄力粉とベーキングパウダーなどのでん粉が配合されているので、天ぷら粉:バター:砂糖を、2:1:1で混ぜるだけで
誰でも簡単ににサクサクのクッキーが作れるのだとか。この投稿はわずか6時間で2.6万いいねを記録。現在では6万以上もいいねがついています。実際に作って「おいしい!」の声も続出。これで天ぷら粉を余らせることもなくなりますよね。逆に、クッキー作るために天ぷら粉を買うというのもありかも知れません。みなさんも、天ぷら粉クッキーに、挑戦してみてはいかがでしょうか?
なみへいもクッキーに挑戦しました。お菓子作りが得意なんだって!
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●島田市から、今年も、きかんしゃトーマス号が大井川鐵道にやってきます!「大井川鐵道 DAY OUT WITH THOMAS 2024」について
6月8日(土)~12月25日(水) ※期間中の105日間
新金谷~川根温泉笹間渡を走ります
新金谷から笹間渡往復で大人3,820円・小人1,930円 復路の家山で下車・乗車出来るチケットも
参考 新金谷→川根温泉笹間渡→家山 大人2,630円 小人1,330円
家山→新金谷 大人 1,190円 小人 600円大井川鐵道 0547−45−4112
●菊川市から。来年1月に市制20周年を迎えるため、今年の4月から1年間、
市制20周年を記念してさまざまなイベントを実施しています。
菊川市に訪れたことのない方も、この機会に菊川市を巡ってみませんか?
お問い合わせは、菊川市観光協会 電話0537-36-0201まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は、「おじさん世代(50代・60代)の可能性」について。東京都新宿区にあります「一般社団法人おじさん未来研究所」、理事長の金澤美冬さんと、理事の原田廣人さんに伺いました。
「おじさん未来研究所」は50代60代のライフキャリアに関するデータを集積・研究・発信し、50代60代が活躍する未来を創ります。おじさん世代のセカンドキャリアを応援している。
おじさんを楽しむためには「健康 一生懸命 人的ネットワーク」!
「おじさん未来研究所」の事をもっと知りたい!という方は、「おじさん 未来」で検索してください。
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバー内野なみが、昨年夏になみへいがお邪魔した親子バンドを紹介しました。バンド名は、「ホワイトドラゴン」。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「犬の検索履歴教えて」
次回のお題は「大金持ちになったことを何となく匂わせてください」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
今日のテーマは 『占うなら何?』
①恋愛関係
②仕事関係
③お金関係
④その他
③お金関係 が多かったですね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年6月11日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「私ランキング」でした。
<今日の放送から>
木綿のハンカチーフって・・・木綿のものって、豆腐ぐらいですよねby堀アナ(9:05頃)
<受け売りなんですけど>
●あなたがおすすめする、昭和歌謡ランキング
1位木綿のハンカチーフ / 太田裕美
2位喝采 / ちあきなおみ
3位時の流れに身をまかせ / テレサ・テン
●日常生活の行動が原因で食中毒が起こる「意外なケース」についてご紹介します。
【エコバッグには菌が潜んでいる?】
【食器洗いは"浸け置き"に注意】
【弁当のおかずで気をつけたい、野菜の"ヘタ"】
9:23 「MIRAIにエール」
東村山の商店街をもっと活気づけたいと、ウチノ板金が築52年のたばこ屋を買い取って改修。地域再生や板金技術を発信する場を目指すカフェをオープン。その斬新なリノベーションが話題になっています。このカフェのデザインをしたのが、世界的な建築家、隈研吾さん。板金職人と建築家が力を合わせ、古き良きものを蘇らせた挑戦。現代の日本のものづくりの真骨頂といえる取り組みと言えそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●富士市から「富士山登山ルート3776(サンナナナナロク)」について
「富士山登山ルート3776」は、富士市内のふじのくに田子の浦みなと公園または、JR吉原駅から200mほど南にある富士塚をスタートし、海抜0メートルから富士山頂(標高3,776メートル)を目指す、全長約42キロメートルの登山ルート。
ルート3776については、公式ウェブサイトをご確認ください。
●掛川城天守閣開門30周年を記念したインスタフォトコンテストを開催中。
題材は掛川城。掛川城の写真ならなんでもOK!応募期間は8月31日(土)までです。
1、掛川観光協会と掛川市が運営するインスタアカウント
「掛川ツーリズムオフィシャル(@kakegawa_tourism_official)」をフォロー。
2、「掛川城」の多彩な魅力を感じさせる写真を撮影。
3、「掛川城30周年フォトコン」のハッシュタグをつけて、Instagramに投稿。
この3ステップです。写真は過去に撮影したものもOKです。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
一年に200本の映画鑑賞、これまでに見た映画は3000本、
ハリウッドリポーター日本版コラムニストのアキさんに梅雨時期におすすめの映画・ドラマ・サブスクを伺いました。
最近見たおすすめは
・ドライブアウェイドールズ
・バッドボーイズ
・チャレンジャー
サブスクのおすすめは
・アイデアオブユー
・マリーミー
・マッドマックス 怒りのデスロード
梅雨時期におすすめは
・アバウト・タイム
鉄崎さんのおすすめは
・私のとなかいちゃん
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー フミエッティが静岡市清水区由比 チュリッツ®︎由比工場(直売所)にお邪魔しました。揚げたてを食べられますし、チュロスをスペイン風にソースにつけて食べるそうです。
11:34【TEAM BUDDY】
今年の元日に発生した石川県能登半島を震源とする最大震度7の
能登半島地震ですが、被災地では現在どのような課題を抱えているのでしょうか。今でも月に1度能登に出向いている、弁護士で防災士の永野海さんにお話伺いました。永野さん被災地で弁護士として罹災証明の手続きの支援もされているそうです。罹災証明書の判定によって受けられる支援が大きく変わります。でも静岡県は弁護士の無料相談が充実しています。半壊・準半壊査定によって1000万円以上の補助金に差があること。
倒壊した建物を処分する場合、マンションや隣の家がもたれかかっていると住民の同意がないと処分できない。日頃から近所の連絡先を知っておきましょう。
防災士であり弁護士である永野さんはHPに生活の再建に役立つ情報をまとめた瓦版を公開しています。永野さんのHPで見ることができます。
永野 海(ながの・かい)で検索してください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
おすすめ音楽映画ベスト3 番外編
・アメリカン・グラフィティ
・シドアンドナンシー
・スウィングガールズ
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
誰のWow Wowでしょうかクイズでした。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年6月10日 12:55
メッセージワードは、「やってみた」でした。
<受け売りなんですけど>
●毎日水をかけ続けたら、いつの日かさざれ石(小さな石)に苔がむす(生える)のか? Xアカウント、「苔のむすまでチャレンジ(@ishikokemusu1)」が人気を集めています。開始以来1年近く観察を続けている中の人に詳細をうかがいつつ、その軌跡を追いました。今日で350日目。苔が生えてきてはっきりと見えます。
●押さえておきたい日本全国47都道府県のお土産。
北海道 マルセイバターサンド 白い恋人 じゃがポックル
石川県 落雁 (諸江屋の落雁) わり氷 山野草
静岡県 うなぎパイ こっこ のっぽ
愛知県 ういろう(ういろ)ゆかり しるこサンド
9:23 「MIRAIにエール」
お店や公共空間、交通機関などのあらゆる場所で、タブレットやディスプレイを使って情報を発信する「デジタルサイネージ」。「電子看板」「電子掲示板」ともいいます。トイレでデジタルサイネージを見かけるようになりましたなんです。トイレ空間は情報量が少ないプライベート空間なので、利用者に対して明確に届けたいメッセージを伝えることが可能です。健康問題だけでなく、いじめや、DV問題の相談先など、困っている人の助けになるような情報の掲示も今後増えていくと思います。この挑戦によって、社会問題解決へのサポートなど今後さらに活躍の場が広がっていくかもしれませんね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●「藤枝市」から地域を代表する逸品を紹介する「藤枝セレクション」について。
フォンテーヌ府中屋の「サッカーエース最中」紅家(べにや)の「長寿柿」桜屋の「玉露娘」
藤枝市産業政策課 054-643-3165
●焼津市から。
6月22日より、焼津小泉八雲記念館で、
第32回企画展示会「高嶋敏展写真展 八雲のまぼろし」を開催します。
6月22日土曜日から10月1日火曜日まで、
開館時間は午前9時から午後5時までです。
休館日は毎週月曜日と、月曜日が祝日の場合は翌平日が休館となります。
お問合せは054-620-5522
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
ネットリテラシーについて。「ダークパターン」というユーザーが気が付かない不利なパターンに誘導されてしまうこと。
例えば、「この部屋はあと1室」とあせらせる。
サブスクで退会しようとするときに、なかなかそのページが見つからない。
そんなパターンにそそのかされることがないように、情報としてきちんと知っておきたいですね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが 静岡市清水区の西ヶ谷蜜柑農園の恋蜜cafeにお邪魔しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「くじらと宇宙」と題してお送りしました。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
今日は、気になる夏小物についてでした。
頭を冷やすスプレーや、シャワーを浴びる前に塗って涼しくなるジェル、日傘につけるハンディファンなど。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年6月 6日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「インドアトーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●"一人暮らしの夜ごはん"
「冷凍ごはんをチンしてふりかけをかけるだけ」「納豆とパック入りごはんとインスタント味噌汁」「スライスチーズをのせたトースト」「ハッピーターン一袋」「卵かけごはんと納豆」
●日常的に家事を行っている人に、一日の家事に費やす総時間を聞いたところ、平均は2.9時間となりました。時間がかかっている家事は、「料理」が最も多く、続いて「食料品・日用品の買い物」「部屋の掃除」でした。自由時間が1時間できたらやりたいこと1位は「だらだら・のんびり」)、2位は「趣味」、3位は「睡眠」でした。
9:23「MIRAIにエール」
和歌山県の北東部に位置する高野町は「高野山」を中心とする町です。過疎化・高齢化が進んでいます。町立富貴小学校は、2020年3月に廃校になり、その後、別の小学校の分校として地域の子どもたちの学びの場になっていました。ただ、分校のため学校行事の度に、車で長時間かけて本校に移動するので児童や保護者の負担は増すばかりでした。そこで、富貴小学区に移住してきた男性が、わが子のために一念発起!町に富貴小の本校化を求める陳情書を提出。町は廃校になった小学校の復活を決定!今年4月8年ぶりに学校名や校歌が復活したそうです。新1年生2人を迎えて全校生徒は8人。学校のチャイムが地域に鳴り響くと懐かしさと嬉しさを感じた町民が多かったそうです。
9:28「クローズアップマイタウン」
●藤枝市から「がん治療について知っておきたいこと」について
藤枝市立総合病院 救命救急センター所長 三木 靖雄さんに、伺いました。
志太榛原医療圏で唯一の三次救急医療を行う救命救急センターです。「がん治療を受けることについて」は、がん治療は年齢に関係なく受けることが出来ます。
藤枝市立総合病院 054-646-1111(代表)
●富士市から。「富士山登山ルート3776」は、富士山を海抜0mから登る、全長約42kmの
登山ルートです。富士市でしか経験できない、この過酷な登山に国内外から多くの
方が挑み、昨年は1,300人以上が挑戦達成しました。
「富士山登山ルート3776」の詳しい内容については、公式ウェブサイトをご確
認ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
8日土曜日にSBSラジオで生中継する清水エスパルスと藤枝MYFCの試合について
SBS岡村久則アナウンサーにうかがいました。
6月8日(土)午後6時~8時
ダブル解説
★平岡康裕さん
(元清水エスパルス、
現在は富士市、富士宮市拠点の社会人サッカーチーム『岳南Fモスペリオ』コーチ)
★谷澤達也さん
(元藤枝MYFC、現在は藤枝MYFC U-18コーチ)
中継では両チームへの応援メッセージを大募集!
あて先はSBSラジオ「フットーク」のメールアドレス「ft@digisbs.com」まで。
メッセージをくれた方の中から抽選でエスパルスとMYFCのグッズをプレゼントします。
さらにハーフタイムにはJリーグチケットプレゼントのお知らせもあります。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー藤井ゆかが静岡市駿河区のSBSマイホームセンター静岡展示場センターハウスから中継しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
沼津市の 株式会社佐藤建設 代表取締役 佐藤 宗德さんに伺いました。昭和17年創業の総合建設業の会社。祖父が創業。佐藤さんは5代目・沼津市を中心に公共・民間の建築・土木等の工事を行っています。これまでに保育園、病院、マンション、一般住宅・ららぽーと沼津、沼津港の港八十三番地など。佐藤建築はecoアクション21に認定。 環境に配慮した施工の推進をはじめ、二酸化炭素の排出削減を現場・事務所の双方でおこなっています。
奨学金代理返還制度も始めました。社会人の方はもちろん、建設業に興味のある方に幅広く来ていただきたい。詳しくは佐藤建設HPへ。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「埼玉県」でした
今日は藤枝市ザッキーナ さんのツアープランに決定!
まずは川越へ。レンタルで着物を借りて、小江戸川越の街歩きを楽しみます。蔵造りの街並みや、時の鐘なんかを見ながら、川越の鰻を堪能。
二日目は足を伸ばして秩父方面へ。長瀞ライン下りで自然を満喫。
いかがでしたか?
来週のエリアは「鹿児島県」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は、ペヤングと、わさビーフラーメンに挑戦しました。
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/