ブログ記事一覧
2024年6月24日 12:55
メッセージワードは、「不安・・・」でした。
劇団四季のミュージカル「キャッツ」10年ぶりの静岡公演が7月17日に開幕!
スキンブルシャンクスを演じる劇団四季の俳優、カイサー タティクさんがスタジオに来てくれました。
<受け売りなんですけど>
●「おじさんのセリフ」と思われる言葉
「若いなぁ」
「ヤッホー」
「最近どう?」
「昔、ヤンチャしてた」
「脂っこいもの食べると胃もたれするなぁ」
「ツッコんでよ~」
「俺が後10歳若かったらアプローチしてた」
「二人って、できてんの?」
「早く結婚した方が良いぞ!」
●60歳以上の男女1000名に聞いたシニアのお金に関する調査です
◆生活費以外の現在のお金の使い道は?
第1位「外食」61%、次いで「趣味」59%、「旅行」56%。
◆今後誰のためにお金を使いたい?
最も多い回答は「自分のため」87%。
「配偶者のため」は男性が多く、女性と比較して14ポイント差がありました。
◆年金の支給額に不安はありますか?
「とても不安がある」と「不安がある」をあわせて7割が不安と回答。
◆現在の貯金額は、2000万円が一番多く26%
4人に一人が2000万円以上の貯金があるそうです。
9:23 「MIRAIにエール」
中部電力株式会社の、地域課題の解決に向けた挑戦をお送りします。
今日は、地域共生愛知グループの挑戦。ふるさと納税制度を活用した地域活性化の取り組みについて。ある自治体から、『地域の魅力を発信したい。ふるさと納税の寄付額を増やしたい』という声があがりました。名城大学の経営学部のゼミナールと連携し、ふるさと納税の寄付額が多い他の市町村の成功例を参考にしながら、自治体のマスコットキャラクターを前面に出したPR策や、新たな返礼品のアイデアなどを提案しました。学生が提案したPR動画は、現在も地元の駅で放映され、ふるさと納税制度を活用した地域活性化に貢献しています。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●伊東市から「第 69 回 松川タライ乗り競走」について
伊東・温泉街の中心を流れる松川で開催される伊東温泉の恒例行事。7月7(日)午前9時30分から12時30分まで開催します。また、もし雨天中止の場合は翌週7月14日(日)に延期。
タライ乗り競争はJR伊東駅から徒歩約10分のところにある「いでゆ橋」から「松川藤の広場横」までの400メートルの間で行います。お問い合わせ伊東市観光課 0557-32-1713まで。
●三島市から。7月6日(土)に、三島スカイウォークにて、坂もの野菜祭りの一つとして、三島とうもろこし祭りを開催。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
サングラス選びのコツ、おすすめ。
草薙にお店を構える「春田眼鏡店」の春田哲弥さんにサングラスについてお聞きしました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが腹ペコランチ探検隊として鉄崎隊長におすすめランチを紹介。静岡市駿河区宮本町にオープンしたばかり、ベトナムデリ珈琲静岡店をレポートしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
カメムシ警報発令中というテーマでお送りしました。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
ディズニーシー ファンタジースプリングスに行きたーい でした。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年6月20日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「セーフorアウト」でした。
<受け売りなんですけど>
●現役高校生にもんげんについて聞いたところ、半数以上の高校生が「門限がある」と回答したが、時間はまちまちでした。
門限ではなく「事前に保護者に帰る時間を申告する」と回答した人が最も多く、33%。
「門限はまったくない」という人は13%でした。
●「爆笑問題」太田光さんが、「鶴光の噂のゴールデンリクエスト」番組内での替え歌問題についてコメントしました。番組は、落語家の笑福亭鶴光さんをパーソナリティーに、下ネタを交えた鶴光さんの軽快なトークで長年、人気を博しています。番組定番となっている替え歌のコーナーで「ピンク・レディー」の替え歌を披露しましたが、その歌詞が「あまりに低俗」だったそうです、ニッポン放送ではで「公共の電波で流すには著しく不適切な内容があった」として謝罪しました。
9:23「MIRAIにエール」
北海道の地方都市では百貨店の閉店が相次いでいます。帯広市では中心部から大型商業施設が姿を消してしまいました。帯広に住んでいる人はとっても不便になってしまいました。そこで札幌市の大丸百貨店が、帯広市と札幌を結ぶ往復送迎バスのを出すことにしました。抽選で選ばれた帯広市とその周辺の町の80人が参加して、200km離れた札幌へと向かいました。
参加費は1人2,000円ですが、店で使える2,000円分の商品券と1,000円の食事券付きのため、店内で買い物すれば実質無料。百貨店に着くと、参加者はお目当ての物を探しに各売り場へ。
遠方に住む人たちに買い物を楽しんでもらう百貨店の挑戦は大成功!この企画は今回初めて行われましたが、今後は道内の他の地域からの運行も計画しているそうですよ。
9:28「クローズアップマイタウン」
●函南町から「かんなみ知恵の和館 夏休みわくわくまつり」について
申し込みはどちらも6月25日(火)から
「つみきであそぼう」は函南町子育て交流センター窓口または電話(055-979-8800)
SPACおはなし劇場「なむちんかむちん」は函南町立図書館カウンター、電話(055-979-8700)、電子申請のいずれかでお申し込みください。
●富士市では、自転車を利用する方が気軽に立ち寄って休憩できる施設として、
富士市サイクルステーション「ふじクル」を運営しています。
「ふじクル」では、近年注目を集めている-やクロスバイクなどの
自転車の貸出や空気入れなどの工具の貸出を行っている他、サイクルラック、
更衣室、ロッカー、シャワー、休憩スペースなども完備しています。
富士市サイクルステーション「ふじクル」電話 0545-50-9770まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
グルメブログ「静岡さかろぐ」を運営されている りっくんにこの時期におすすめの県内の居酒屋をご紹介いただきました。
「大石商店」 静岡市駿河区高松
「食卓おれんぢ」 静岡市葵区昭和町
「鷹匠中華Lu」 静岡市葵区鷹匠
りっくんのオススメ居酒屋情報は「静岡さかろぐ」検索。
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバー太田あかりが、以前取材したお店を紹介。静岡市葵区呉服町にある「みほはらや 本店」を紹介しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
焼津市 株式会社赤阪鐵工所 常務取締役 渡瀬 守さんにスタジオにお越しいただきました。創業した1910年以来114年間、静岡県焼津市で船舶用ディーゼルエンジンを製造している会社。原油やガス、木材やセメントなど社会基盤となる物資を大量に運搬する貨物船やタンカーから、食卓を彩る鮪や鰹の漁業船に至るまで、様々な船に搭載され、世界中の海を航海しています。新たな挑戦を続け、様々な角度から地球環境の改善に貢献していきたいと思っています。現在若い力を求めています。環境問題に応える製品づくりを進めることや、創業者の遺訓である「決して船主に迷惑を掛けてはならない」を実践することで、次の100年においても必要とされる企業であり続けることが目標であり夢です。創業200年に向けてバトンをつないでいきたいと思います。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「和歌山県」でした。
プランを採用されたのは、RN:日本坂トンネルまん中ルートさんでした。
和歌山と聞いて、いつかやってみたい
と思ったのが、鉄崎さんが、前に、
教えてくれた和歌山国道42号線、
海岸線ドライブ旅。天気のいい日に
ただただ海を観ながらのドライブを
楽しみたいですね‼️(ToT)
もーパンダなんてどうでもいい‼️(^.^)
来週のエリアは「山形県」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は折り鶴に挑戦しました!
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年6月19日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「得した損した」でした。
<受け売りなんですけど>
●「一口ちょうだい」をどのように感じるのか
「嫌だとよく思う」・・・21%
「嫌だとたまに思う」・・・37%
「嫌だと思わない」・・・42%
嫌だと思う相手と思わない相手の分かれ目は、
家族であるかどうか
親密であるかどうか
食べ物による
●焼き肉食べ放題で元を取ることはできるのでしょうか。
焼き肉の食べ放題の価格は、3000円~4000円程度が一般的。
メニューの原価を把握し、その原価以上の量を食べれば、焼き肉食べ放題で元を取ることができます。
安い場合だと1キロ 1000円~2000円程度、お肉以外では、野菜系は原価が高く、麺やご飯もの、デザート系は原価が安い傾向にあるようです。お肉の原価が1キロ1000円として、焼き肉食べ放題の価格が3000円だとすると、単純計算で一人3キロ食べないと元が取れません。一般的に3キロは、およそ15人前~20人前の量。お肉よりも原価が安いご飯ものやデザートなどを食べると元を取ることはさらに難しくなると考えられます。
9:23 「MIRAIにエール」
新紙幣、150年以上にわたり培った偽造防止技術の結晶。さらに、新札づくりを担う国立印刷局には、身分を明かさない・明かせない「工芸官」と呼ばれる専門職員がいます。熟達に時間がかかる世界ですので、新紙幣に携わった工芸官も「入って3年はひたすら線を彫る毎日」で忍耐の日々だったと振り返っているそうです。およそ20年に一度の新しい紙幣発行に備えて技術を磨き練習を重ねてきた"謎の匠"たちの長年の挑戦が実を結ぶ、新紙幣のお披露目は目前です!手にしたらそんな匠の思いを想像してみてくださいね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「藤枝市から。癒し系の人気キャラクター「リラックマ」を手がけた絵本作家でキャラクターデザイナーの展覧会、藤枝市文学館 特別展「コンドウ アキのおしごと展」について。8月18日(日)まで開催しています。お問い合わせは、藤枝市郷土博物館・文学館 電話番号054-645-1100
●南伊豆町から「南伊豆町フォトコンテスト」について。
このコンテストでは、「南伊豆の四季を感じる風景部門」、「グルメ部門」、「おもしろ・趣味部門」の合計三部門の写真を大募集しています。応募期間は6月1日から1月31日まで、お一人様一部門につき3点まで応募可能。
フォトコンテストの詳細は、のホームページか、電話番号0558-62-0141
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
煎茶道 黄檗弘風流(おうばくこうふうりゅう)家元 高鳥真堂 (たかとり・しんどう)先生に伺いました。SBS学苑で年に4回、春・夏・秋・冬 をテーマに「こよみのよみ方」という講座を行っていらっしゃいます。
6月23日(日)にSBS学苑パルシェ校で開催。詳しくはSBS学苑HPをチェック!
来月7月7日(日)にJR静岡駅前にある「浮月楼」にて、「第68回七夕茶会」を開催。
https://www.o-cha.net/kyoukai/event/obaku24-1.html
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが 焼津市西小川の「けのひ堂焼津店」から「けのひのはれのひまつり」というマルシェをご紹介しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「大金持ちになったことを何となく匂わせてください」
次回のお題は「全然役に立たないおばあちゃんの知恵袋教えて」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
『ぐっすり眠るためにしていることは?』
①音楽系
②匂い系
③グッズ系
④その他
1番多かったのは④その他でしたね。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年6月18日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ニューかわいい」でした。
<受け売りなんですけど>
●おととい日曜日の『NHKのど自慢』で、出場者に思わぬハプニングが発生。
11番目に現れた27歳の看護師の女性。歌唱中に腹話術をし、歌いながら、人形の着ていた黒い上着を脱がせ、スパンコールを散りばめた赤いドレスに早着替えさせるというパフォーマンスを披露。ところが早着替えの勢いが余って、人形の首が突然取れてしまいました。SNSでは「まさか放送事故?」「長寿番組ならではのハプニング」などと、書き込みが相次ぎました。
●ヤンキー座りできない人ふえているそうなんです
ヤンキー座りができない人は足関節が硬いから。
足関節が硬くなる原因は、生活様式の欧米化です。昭和の時代は畳の部屋がどの家庭にもあり、和式トイレが多かったので、生活の中に正座やしゃがむ動作が自然に組み込まれていていました。
9:23 「MIRAIにエール」
広島県福山市の金属加工業「キャステム」の社員食堂では、年に数回ステーキの食べ放題が登場するそうそうです。しかも190円で!食堂の予算内でやりくりして提供される月に一度のスペシャルメニューの一つで、お肉やご飯、カレーもおかわり自由!ステーキ食べ放題以外にも、これまでには土用の丑にうなぎ丼、クリスマスにタンドリーチキン、マグロの解体ショーを行った後に丼が振舞われたこともあるそうです。なんとも羨ましいこの社員食堂が生まれたのは6年前。冷たいお弁当を黙々と食べていた社員たちの様子を見た社長が、「これでは憩いにならない。温かいご飯を食べて社員が楽しめるように」と発案したのがはじまりだったそうです。今では、大多数の社員がメニューを楽しみに食堂を利用。部署の枠を超えた交流も生まれ、会話も弾む昼休みになっているそうです。社員食堂から会社を変えた、社員想いの社長さんの太っ腹な挑戦ですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●掛川市から。開催中の掛川市二の丸美術館「牧野宗則木版画の世界―織りなす色 いのちの輝き―」について。掛川市二の丸美術館 0537−62−2061
●藤枝市から。市内事業所に勤める方が、やりがいを持って活躍できるよう、
働きやすい職場環境を市が認定する「働きやすい職場環境認定事業所制度」を実施しています。
詳細は、藤枝市男女共同参画・多文化共生課、電話番号054-643-3198まで。
制度については、藤枝市ホームページで
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
夏休み前に親子で心掛けておきたいこと、どんなふうに過ごしたらいいのかミスどん底先生こと、
家庭教師のリスタ代表の宮坂智恵子さんに教わりました。
最近のこどもたちは、いろいろな問題を抱えているなと感じるお話。体力不足なのか自転車でケガをする子が多い。悩んでいる子が多く、ニュースでも問題になっている東京のトー横(家出した子が集う場所)に静岡から行ってしまう子もいる。生活リズムが崩れてしまう。中高生は夏休み明けの9月に大事なテストがある。ここに向かって計画的に勉強ができるように
8/17にグランシップにて講演会があります。詳しくはこれから・宮坂さんのHPやInstagramで告知します。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが、浜松市天竜区横川で毎月開かれている、
百古里十八市(すがりおはこいち)についてお伝えしました
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
好きなVOD(ビデオオンデマンド)ベスト3
3位YOU TUBE プレミアム
2位Netflix
1位U next
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
誰のYESでしょうかクイズ。
CHAGE & ASUKA のSAY YES 矢沢永吉のYES MY LOVE など。
自信満々で間違える堀ちゃん・・・笑笑
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年6月17日 12:55
メッセージワードは、「もっと 注目して!」でした。
<受け売りなんですけど>
●「週休3日制」。「土日の他に1日休めるなら何曜日がいいか」。 ネット上で最もコメントが目立つのは「水曜日」。 水曜日に続いて多く聞かれるのが、土日の前日である「金曜日」でした。
9:23 「MIRAIにエール」
愛知県西尾市を拠点に活動するデザイナーの久保田千絵さん、40歳は、20年以上ウェデングドレスの制作に携わっってきて、今までに100着以上のドレスをデザインしています。久保田さんが制作したドレスを投稿したSNSがパリコレ関係者の目に留まり、世界の大舞台へのチャンスを掴みました。今年秋に開かれる「パリコレクション」、パリコレのランウェイでデザインしたドレスを発表することになったんです。多くの花嫁たちの願いを叶えてきた久保田さん。夢のパリコレの挑戦まであと少し!
そこで。どんなドレスを披露しようかアイデアを膨らませているそうですよ。楽しみですね。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●函南町から。函南町スポーツ推進委員会では、8月7日(水)に「夏季ニュースポーツ大会」として、日頃の運動不足を楽しく解消していただくよう、レクリエーションを目的とした室内モルック大会を開催します。場所は函南町文化センター多目的ホールです。お問い合わせは、函南町文化センター 電話055-979-1733まで。
●伊東市から。「浴衣で旅を楽しむ」をコンセプトに、7月1日から9月30日まで、浴衣レンタルスペース「ゆかたび」を今年も伊東駅前にてオープンします。人気のブランド浴衣やお子様用浴衣など、金額別の浴衣プランの他、着付けのみのご利用も可能です。イベント詳細は「ゆかたび」公式ホームページにてご確認ください。お問い合わせは伊東市観光課 電話0557-36-0111まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
災害時に避難所での生活や、いざというときに役立ちそうな"ライフハック"をご紹介。
警視庁警備部災害対策課が公式「X」で役立つ知識を発信しています。
日本は地震大国ですし、異常気象も続いています。これからの時期には豪雨の被害や、
水辺、アウトドアでの事故なども起こりやすいと思いますが、
そんな万が一の時に知っておきたい豆知識を「警視庁警備部災害対策課」のXから抜粋してご紹介していきます。
・幼い子どもと一緒に歩くとき「振りほどかれない手の繋ぎ方」
・力の弱い小さな子供でも簡単に車のクラクションを鳴らせる方法。
・車が故障したとき、車を楽に移動させる方法
・ペットボトルで作る簡易蛇口
警視庁警備部災害対策課が公式「X」をのぞいてみてね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー フミエッティが、静岡市清水区サブリエ・ド・ヴェリエから砂時計の情報をお知らせ。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は「下北沢のミツバチ」
以前も番組に出てくれたギタリストのジュンくんがやっている下北沢の養蜂にお邪魔してきた様子をお伝えしました。都会のはちみつ!食べてみたいです!
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
今日は「ニューかわいい人を探したい」FRUITS ZIPPER「NEW KAWAII」に乗せて
ニューかわいいについてお送りします。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆