メニュー

検索

ブログ記事一覧

2024年7月30日 12:55

放送後記

第1516回 7月30日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「私のギモン」でした。


<受け売りなんですけど>

●アイスにまつわる疑問

「アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイス」の違い?

一般的にアイスには、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスと一般食品の氷菓の4種類があります。乳製品の中の水分を除いた成分「乳固形分」と、その乳固形分に含まれる乳脂肪分の割合で決まっています。

名解説者でプロスケートボード選手の瀬尻稜さん。

東京五輪では「やべー」「すげえっすねえ」「ゴン攻め」「ビッタビタ」というフレーズを発した瀬尻さん。今回は、そうっすねー"地獄ヒート"っす」と、激戦=地獄の組という意味で解説。また。日本勢快挙に「すごすぎてバグってくるっすね」と、独特の言葉選びのセンス。瀬尻節は健在でした。

9:23 「MIRAIにエール

KOKUYOから登場したのが「宿題やる気ペン」。鉛筆の軸にカバーを付けるように機械を装着します。本体の加速度センサーが書く動きを感知。ペンを動かした時間に応じて本体のLEDの色が変わり、やる気パワーがたまる仕組みです。やる気パワーが多いほどアプリ内の「すごろく」を進められるなど、書きたくなる・鉛筆を持ちたくなるそして、保護者は褒めたくなる工夫がいっぱい。

KOKUYOと石川県野々市市立館野(たちの)小学校は、5月1日から7月31日まで、3年生79名がこの「宿題やる気ペン」の実証実験に参加しています。やる気を起こさせるIoT文具の挑戦が、子どもたちの学習意欲にどの程度影響を与えるのか結果がたのしみですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

焼津市から、静岡県の魅力ある歴史文化資源を発信するための県の認定制度
「しずおか遺産」。「文武に秀でた今川一族~伝統を守る山西(やまにし)の地~」に関する特別展が開かれている焼津市歴史民俗資料館 をご紹介。特別展の開催期間は、10月14日までとなります。
展示をとおして、「焼津」と「今川」の関係、そして今川氏を支えた「長谷川一族」について学びましょう。焼津市歴史民俗資料館、電話番号、054-629-6847まで

長泉町から。8月3日(土)午前10時から午後8時30分まで、JR御殿場線下土狩駅前の
大いちょう通りで、長泉町の夏を彩る「第28回長泉わくわく祭り」を開催しま
す。
詳しくはわくわく祭り公式ホームページか、長泉わくわく祭り実行委員会事務局055-989-5516まで


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

金髪アフロの精神科医 井上先生。 

暑すぎる夏をすこやかに 過ごすコツを教えていただきました。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 藤井ゆかが 静岡市美術館 珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年を取材しました。 


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

心に残るオリンピック ベスト3 です。

2004 アテネ

2012ロンドン

2021東京


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

「夏」、誰が歌ってる?

ゆずの「夏色」や、aiko「花火」他でした。わかりました?



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年7月29日 13:00

曲一覧

♪7/29(月)WASABI曲一覧♪

7/29(月)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年7月29日 12:52

放送後記

第1515回 7月29日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「泣けた」でした。


<受け売りなんですけど>

パリ五輪は第3日の28日、スケートボード女子ストリートで吉沢恋(よしざわここ)選手14才が、金メダルに輝き、赤間凛音(あかまりず)選手15才が銀メダルでした。

 吉沢さんは兄についてスケートパークに行き、板に乗り始めたのは7歳の時。3年前の夏、テレビで、当時、13歳の西矢椛(にしやもみじ)選手が五輪で頂点に立ったときの演技「ビッグスピンボード」を見て、自分が小学5年で既に習得していたトリックだと気が付きます。板を270度横回転させる難度の高い技。「もしかしたら私にも可能性があるんじゃないかな」と感じて、スケボーに本格的に取り組むようになったそうです


9:23 「MIRAIにエール」

南フランスのレストラン「サミーズ・ダイナー」では、テーブルに着くと、小さなバスケットを渡されます。ここにスマホを入れ、バスケットに手を触れることなく食事を終えた人には、コーヒーや紅茶、食後酒がサービス。

スマホの使用頻度と人間の幸福度には関連性があることが、複数の研究によってわかっています。「ながらスマホ」は、時間短縮かと思いきやたくさんの時間を浪費してしまい、集中力や創造力の低下につながる恐れがあるそうなんです。膨大な情報を脳が処理しきれず、飽和状態となって認知機能が低下するからなんですね。本当に使いたいという時に意識的に利用するのがいいそうですよ。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●「伊東市」から「按針祭(あんじんさい)」について

「按針祭」は伊東市最大のイベントで、徳川家康の命を受けた三浦按針(英名:ウイリアム・アダムス)が日本初の洋式帆船を伊東市の松川河口で建造したことを記念した祭典です。

8月8日(木)9日(金)10日(土)の3日間にわたり開催します。

8月10日(土)は午後8時から9時まで按針祭のフィナーレを飾るメインイベント「按針祭 海の花火大会」を伊東海岸一帯で行います。約1万発の花火が海上5ヶ所から同時に打ち上がる、伊豆で最大級の花火大会となります。伊東市 観光課 0557-32-1712まで。

●島田市から平和の大切さやありがたみを実感してもらう機会として、
毎年平和祈念式典を開催しています。
今年も、8月15日木曜日、午前10時10分から、
島田市民総合施設プラザおおるりで開催します。
8月12日から8月15日の期間中、同じくプラザおおるり展示ホールに
て平和祈念事業の展示も行っています。
詳しい内容は島田市ホームページに掲載しています。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

開運アドバイザーの真堂夏樹さんに来ていただきました。

占い・・・というより、開運のアドバイスを、割とはっきりとしてくださるようです。

気になる方は、インスタで「真堂 夏樹」で検索してくださいね。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー佐藤ふみえ フミエッティが、引佐の里の遠州手延べ麺を取材しました。半生タイプの手延素麺はこの時期しか食べることができない貴重なおそうめんです。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、パリを照らした日本の炎、新富士バーナーの「SOTO」についてでした。

オリンピック開会式で見た聖火。あのトーチは

日本製です。新富士バーナーはアウトドア用品の会社。

かなりの風、雨でも消えない炎。トーチの形が中央が膨らんだ形で空気の取り込みに工夫が必要だったそうです。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

今日は、夏のセルフトリートメントでした。

夏の冷えに効果のあるツボや、入浴のすすめ。ヨガもご紹介しました。

暑すぎる日々ですが、栄養あるものをとって、お体大切にしましょう。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年7月25日 12:55

放送後記

第1514回 7月25日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「がんばれ◯◯」でした。

<今日の放送から>(うなぎを食べながら)これサカナ?byあかりん(12:47頃)


<受け売りなんですけど>

●「夏休みの帰省、旦那さんの実家に何泊するか」。
5割近くのママがご主人の実家へ「帰省しない」と回答
交通費がかさむ・長距離移動が大変だからや同居や近所なので、帰省をしない
義両親との関係性が悪く『絶縁している』

帰省するものの、宿泊はホテル。または日帰り、という家庭は26%となりました。
『妹夫婦と住んでるため泊まれない』などの理由だそうです。
『子どもがまだ小さくて夜泣きもするので』

●パリ2024オリンピック、見どころを簡単にお伝えしましょう。

サッカー日本代表は、男女とも注目されています。昨日、パラグアイに勝って好発進した男子サッカー。男女ともに狙うは金メダル!なでしこは今日、スペインと対戦します。

金メダルを目指すバレーボール男子は27日にドイツと初戦、女子は28日のポーランド戦に注目!

八村塁が加わった歴代最強男子バスケは27日にドイツ、女子は29日にアメリカと対戦します。

柔道は、阿部兄妹が2大会連続の同日金メダルなるか。

卓球女子団体、悲願の金メダルなるか? 決勝は8月10日です。

また、聖火リレー、最終ランナーはジダンなのか?だれなのか?注目されています。


9:23「MIRAIにエール

今週は、一週間を通して、榛原郡吉田町で開催される仕事体験イベント「伝(デン)」の挑戦をお送りしています。このイベントは小中学生を対象に、吉田町の企業を知ってもらうことと、働くことのかっこよさを伝えることを目的にした仕事体験のイベントで、2014年にスタートし、今年で9回目を迎えます。コロナ禍の時には、「伝」の取り組み自体を何らかの形で続けたい、繋げたいと思って色々な角度から検討し、2020年は小学校に出向き、地域探求授業の中で働くをテーマに講話をするなど、学校との関わりを増やしたそうです。2021年にはYouTube動画の作成にトライ。今では、町の中で周知され、町や学校、多くの協力があって成り立っています。


9:28「クローズアップマイタウン」

●長泉町から「長泉わくわく祭り」について

8月3日(土)午前10時~午後8時30分にJR御殿場線下土狩駅前(大いちょう通り)で開催。長泉町 産業振興課 055−989−5516

●裾野市から。8月31日(土)に裾野の夏の風物詩、
富士山すその阿波おどりを裾野駅前ロータリーと駅前通りで開催します。
当日は車両通行止めを、駅前ローターは午後2時から、
駅前どおりは午後5時から行います。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
裾野市産業観光スポーツ課 電話055-995-1857へお願いします。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

月に一度のお楽しみごはんのお供!長船くにひこさんに伺いました。

今日は、北陸甲信越編でした。

石川県 佃の佃煮の「磯くるみ」

長野県 久世福商店「七味なめ茸」

新潟県 加島屋「さけ茶漬け」


10:36 スパイススクーピー

今日はおすすめの手持ち花火やさんをご紹介します。
 宇佐美人形のうさみ はるあきさんにうかがいました。

バラ売りされているので、好きな花火を買えるそうです。長い花火は1分半も楽しめるそうですよ。

花火のできる場所をしっかりと確認してみなさん楽しんでくださいね。
営業は午前10時〜午後6時まで 水曜日が定休日です。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今日は藤枝市岡部町にあります美光産業株式会社
管理部 総務課 主事補 岡田洋一さん
営業課 課長 池田 加一さんに伺いました。
藤枝市岡部町にあり、「うつくしく、ひかる」と書きまして美光産業 株式会社です。創業は1973年、今年で52年目を迎える会社となります。グループ企業として、九州は佐賀県、海外はタイのプラチンブリに工場があります。主な事業内容については、自動車等のヘッドライトやテールライトの部品を製造していてプラスチックの成形、蒸着により綺麗な表面処理(メッキ処理)が可能となります。
自動車やバイクなどのランプ部品を製造しています。

 会社としての目標は、①利益を確保できる体制づくりを強化。②よりお客様に満足いただけ
るモノづくりを出来るように社員一丸となること。③社員満足度・顧客満足度を向上するこの3
点です。

20240725114916-c211aa42a2482a04f862c91c4ff205f37f1c628b.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「静岡県 西部地区」でした。

プランを採用されたのは、ラジオネーム:ako さんのプランでした。

・「新浜松駅」で遠州鉄道1日乗車券を買います。

・「八幡駅」で降りてヤマハ本社内にあるヤマハイノベーションロードへ。(※要事前予約)
鉄崎さんならギターをたくさん試弾してほしいです。
あかりんはピアノかな。

・「鷺宮駅」で降りて近くの砂子というお店の餃子をぜひ。
大きくて安くてお腹いっぱいになります

・鷺宮駅は時々「きさらぎ駅」という名前になります。
鉄崎さん・あかりん、不思議な世界に迷い込みませんように。

遠州鉄道は他にも魅力的な駅がたくさんあるのであちこち行ってほしいです。

※※※※※

来週のエリアは「沖縄本島2泊3日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日は、初めてのうなぎでした。

みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg


2024年7月24日 13:00

曲一覧

♪7/24(水)WASABI曲一覧♪

7/24(水)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年7月24日 12:55

放送後記

第1513回 7月24日水曜日 番組後記  ピンチヒッター太田あかりでした。

内野なみ、体調不良のため ピンチヒッター太田あかりでした。なみへい、早く元気になってね(*^_^*)

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「「う」から始まるメッセージ」でした。

<今日の放送から>

「西伊豆・堂ヶ島火祭りでは、何を爆破させるでしょうか」「伊豆!」byあかりん(12時)


<受け売りなんですけど>

●「車の中に置きっぱなしにしてはいけないもの」。

精密機器

炭酸飲料水

プラスチック製品

化粧品

ガスライター

スプレー缶

乾電池

透明な吸盤、メガネ、水入りのペットボトルなど

●5歳の男の子が「女の子おっぱい」とネット検索していておどろいたという投稿がアップされSNSで話題になっています。
ネットにあふれる性情報に、親と子どもはどう向き合えばいいのでしょうか。


9:23 「MIRAIにエール」

今週は、一週間を通して、榛原郡吉田町で開催される仕事体験イベント「伝(デン)」の挑戦をお送りしています。
このイベントは小中学生を対象に吉田町の企業を知ってもらうことと、働くことのかっこよさを伝えることを目的にしたイベントで、2014年にスタートし、今年で9回目を迎え、参加企業は24団体となっていますます。

今日は参加企業の長谷川建設社長長谷川貴生さんにお話しを伺いました。今年、長谷川建設で体験できるのは『設計体験』『タイルコースターづくり』『かき氷を自分でつくってみよう』です。

伝は今週の土曜日、27日の9時~15時の開催となっています。吉田町神戸の長谷川建設に直接お越しください。当日でしたら予約も可能です。詳しくは伝のfacebook、instagram、で「イベント 伝」と検索してください。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「伊豆市」から「水恋鳥広場」について。

伊豆天城湯ヶ島温泉にある夏季限定の川遊びスポットです。
川遊びやバーベキュー、マスのつかみ取りなどが楽しめます。

今年は7月13日(土)から9月1日(日)まで
開場します。但し、7月15~19日、そして8月26~30日はお休みです。時間は午前10時から午後3時まで。
今年から入場料は無料となりましたが駐車代が発生いたします。
駐車料金は、1台2000円です。

伊豆市観光協会 0558-85-1056
または、ホームページの水恋鳥広場を検索してご覧ください。

●焼津市から。焼津市歴史民俗資料館では、現在、しずおか遺産認定記念特別展「今川 文と武の源流」を開催中です。入館は、無料です。
詳しくは、焼津市歴史民俗資料館までお問合せください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今日は、柳澤あゆみ先生に「静岡の夏」について教えてもらいました!柳澤先生ありがとう!

20240724110411-b4eb2f67a70fc0da2701cdd4d237f7f243e11e5c.jpg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「実はヘビーリスナーだった飼い犬、ラジオネーム教えて」

次回のお題は「お婆ちゃんが書いたラブソングの歌詞、どんなの?」

当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。

今日のテーマは 『好きな野菜は?』


①根菜類(大根・れんこん・ゴボウ  など)
②葉茎菜類(ようけいさいるい)(キャベツ・玉ねぎ・ブ
③果菜類(かさいるい)(きゅうり・トマト・ナス・枝豆
④香辛野菜(ショウガ・わさび・大葉 など)

③果菜類が一番多かったですね

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg

2024年7月23日 13:00

曲一覧

♪7/23(火)WASABI曲一覧♪

7/23(火)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年7月23日 12:58

放送後記

第1512回 7月23日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「文房具トーク」でした。


<受け売りなんですけど>

●三菱鉛筆は、ゲルインクボールペンシリーズ「ユニボール ワン」の新作として「夏のゆるマトペカラー」を数量限定で発売しました。「こいぬ色」「わたがし色」「あさがお色」「きんぎょばち色」「こねこ色」「ひつじ雲色」の6色をラインアップし、それぞれ0.5ミリと0.38ミリの2種を展開します。

●世話焼きが多そうな都道府県ランキングをご紹介しましょう。

1位大阪府
2位沖縄県
3位北海道
4位東京都
5位青森県
6位は4県、 秋田県・山形県・福岡県・大分県
10位岩手県


9:23 「MIRAIにエール

今週は、一週間を通して、榛原郡吉田町で今週土曜日に開催される仕事体験イベント「伝(デン)」の挑戦をお送りしています。
このイベントは小中学生を対象に吉田町の企業を知ってもらうことと、働くことのかっこよさを伝えることを目的に開催され今年で9回目となります。今日は伝実行委員長の福世裕子(ゆうこ)さんにお話しを伺いました。9回目を迎える今年は21の企業と、消防署などの3つの公(おおやけ)の機関が参加します。

無料のものが多いのですが、材料費をいただく体験としては、コインケースや貯金箱作り、ウォーターガンつまり水鉄砲作りなど、夏休みの自由研究や工作にぴったりな内容です。夏休みの宿題が一つ片付いてしまうかもしれません。今週の27日土曜日の午前9時から午後3時まで。場所は各事業所や店舗、北オアシスパークという防災公園などで行われます。事前予約はいりません。直接会場に起こしください。

吉田町の子どもたちだけでなく、近隣の市町にお住まいのお子さんも大歓迎です。詳しくはインスタグラムで発信しています。「イベント伝」で検索して下さい。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

焼津市から、焼津市文化センターの夏休み特別イベントについて、焼津市歴史民俗資料館のオリジナルキャラクターのやまどん に伺いました。

「やまどん」は、焼津市指定文化財山の神祭りでつくる藁のジャタイ(龍)がモチーフになってる山の神の子です。焼津市歴史民俗資料館のオリジナルキャラクターとして、Instagramや、Facebookを中心に歴史民俗資料館の様子や、焼津の歴史、文化を発信しています。

焼津市文化センター内にある焼津市歴史民俗資料館と
焼津小泉八雲記念館の合同で夏休み特別イベントを明日7月24日(水)から9月1日(日)まで開催します。クイズラリーを開催。焼津市歴史民俗資料館 電話 054−629−6847

●島田市から。8月1日(木)に第37回大井川大花火大会が開催されます。
開演時刻は午後7時。
0547-46-2844


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

THE CHARM PARKさん&ドラマー神谷洵平さんでした。

お2人のセレクト曲
・Sunflower/THE CHARM PARK
・House parties/Dawes
・浮き輪/THE CHARM PARK


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 藤井ゆかが、磐田市白羽「うなぎのたなか」からお送りしました。

店長は、鉄崎さんをリスペクトしてくださっているそうです。嬉しいです(*^_^*)


11:34 TEAM BUDDY

今日は、防災食レシピ たまかつ卵焼きでした。

第4火曜日のこの時間は、「地震に備える」という観点から、「防災食レシピ」を紹介します。

「たまかつ卵焼き」
●材料2人分 ●調理時間5分
・たまご 2個
・パパッとふりかけ たまかつ 10g
・油 適量

●作り方
[1] ボウルにたまごを割り入れ、しっかり溶きほぐし、
「パパッとふりかけ たまかつ」を加えて混ぜ合わせます。
[2] たまご焼き器に油を熱し
お弁当によく入っている卵焼きを作る要領です!
[3] 食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて完成。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

夏のスタミナ食 ベスト3 自炊で作るもの でした。

3位レバニラ炒め

2位にんにく黒チャーハン

1位サムギョプサル


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

曲名当てクイズでした。

「七つの子」カラス〜なぜ鳴くの〜♪

「はと」ポッポッポーはとポッポー♪



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年7月22日 13:00

曲一覧

♪7/22(月)WASABI曲一覧♪

7/22(月)WASABI曲一覧です♪

曲一覧

続きを見る »

2024年7月22日 12:55

放送後記

第1511回 7月22日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「◯◯ができない」でした。

堀アナ、夏休みから、帰ってきました!


<受け売りなんですけど>

●「水が苦手で飲めない」子どもが増えています。各クラスに2~3人は水を飲めない子どもがいることがわかりました。ふだんから家庭でもジュースやスポーツドリンクを常飲している場合が多く、親御さんから「うちの子は水が飲めないから、スポーツドリンクを持たせます」と、言われる場合もあるとのことです。

●エアコンの最適な温度は何度?睡眠時、脳が23度前後、体は26度前後が最適です。脳は、冷やしたほうがいいそうです。鼻腔から冷たい空気を送るのがいいそうです。


9:23 「MIRAIにエール」

今週は、一週間を通して、榛原郡吉田町で開催される仕事体験イベント「伝(デン)」の挑戦をお送りします。このイベントは小中学生を対象に吉田町の企業を知ってもらうことと、働くことのかっこよさを伝えることを目的にしたイベントです。2014年にスタートし、今年で9回目を迎えます。もともとは、「自分たちの住む吉田町にこんな仕事があるんだ!」「私たちが普段使っているものは、こうやって作られているんだ!」など、町内事業所の仕事の内容、魅力、伝統、技術、考え方などを、「このイベントを通じて子供達に伝えて行きたい!」という思いから、開催への挑戦がはじまりました。

このイベントは、今週の土曜日、7月27日に行われます。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●富士市から「第31回ふじかわキウイマラソン」について

富士市では富士川地区を中心にキウイフルーツの栽培が行われています。30年以上前から栽培されている一般的な品種の「ヘイワード」のほかに、富士市で生まれた「レインボーレッド」という品種の栽培も盛んです。

「第31回ふじかわキウイマラソン」は11月24日(日)開催。8月30日(金)まで参加者を募集しています。昨年は、3700人が出場しました。

親子で参加できる「1㎞ファミリーキッズ」の部から、最長「20㎞」の部まで、5種目25部門で参加者を募集しています。ふじかわキウイマラソン実行委員会事務局0545-81-2111

●富士宮市から。8月3日土曜日に富士宮の夏を彩る炎の祭典、「第45回富士山まつり」が開催。
富士宮市役所 観光課 0544-22―1155


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

25歳から東京や、台湾で週休5日、年収100万円以下の
"隠居生活"をする、大原扁理(おおはらへんり)さんにお話しを伺いました。

大原さんは1985年、愛知県生まれ。以前は、都心で働いていましたが、家賃を払うとあまり残らない。なんのために働いているのか・・・と思い、東京郊外で激安28000円、週2回介護職で働きながら、野草をつんで食べる生活にシフトチェンジ。お金を使わず、年収100万円以下で暮らしています。

大原さんの最新の著書『シン・ファイヤー』。"ファイヤー"というのは、いわゆる「早期退職」の意味。元・朝日新聞記者でアフロの稲垣えみ子さんとの対談本。投資やお金によらない、みんなが幸せになるFIREを提案する本です。FIRE(Financial Independence, Retire Early)=経済的自立早期退職という意味です。
大原さんの最新刊『シン・ファイヤー』は、百万年書房から発売中です。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー佐藤ふみえ フミエッティが、浜松市中央区葵西fucucafe.himuro(福カフェ氷室)で日光の天然氷のかき氷を深堀りしました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、「セミのゾンビウィルス」についてでした。堀アナあが「こわーい」を連発。

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

堀アナが夏休みに行った場所 & 行きたい場所でした。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg