2024年7月23日 12:58
第1512回 7月23日火曜日 番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「文房具トーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●三菱鉛筆は、ゲルインクボールペンシリーズ「ユニボール ワン」の新作として「夏のゆるマトペカラー」を数量限定で発売しました。「こいぬ色」「わたがし色」「あさがお色」「きんぎょばち色」「こねこ色」「ひつじ雲色」の6色をラインアップし、それぞれ0.5ミリと0.38ミリの2種を展開します。
●世話焼きが多そうな都道府県ランキングをご紹介しましょう。
1位大阪府
2位沖縄県
3位北海道
4位東京都
5位青森県
6位は4県、 秋田県・山形県・福岡県・大分県
10位岩手県
9:23 「MIRAIにエール」
今週は、一週間を通して、榛原郡吉田町で今週土曜日に開催される仕事体験イベント「伝(デン)」の挑戦をお送りしています。
このイベントは小中学生を対象に吉田町の企業を知ってもらうことと、働くことのかっこよさを伝えることを目的に開催され今年で9回目となります。今日は伝実行委員長の福世裕子(ゆうこ)さんにお話しを伺いました。9回目を迎える今年は21の企業と、消防署などの3つの公(おおやけ)の機関が参加します。
無料のものが多いのですが、材料費をいただく体験としては、コインケースや貯金箱作り、ウォーターガンつまり水鉄砲作りなど、夏休みの自由研究や工作にぴったりな内容です。夏休みの宿題が一つ片付いてしまうかもしれません。今週の27日土曜日の午前9時から午後3時まで。場所は各事業所や店舗、北オアシスパークという防災公園などで行われます。事前予約はいりません。直接会場に起こしください。
吉田町の子どもたちだけでなく、近隣の市町にお住まいのお子さんも大歓迎です。詳しくはインスタグラムで発信しています。「イベント伝」で検索して下さい。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●焼津市から、焼津市文化センターの夏休み特別イベントについて、焼津市歴史民俗資料館のオリジナルキャラクターのやまどん に伺いました。
「やまどん」は、焼津市指定文化財山の神祭りでつくる藁のジャタイ(龍)がモチーフになってる山の神の子です。焼津市歴史民俗資料館のオリジナルキャラクターとして、Instagramや、Facebookを中心に歴史民俗資料館の様子や、焼津の歴史、文化を発信しています。
焼津市文化センター内にある焼津市歴史民俗資料館と
焼津小泉八雲記念館の合同で夏休み特別イベントを明日7月24日(水)から9月1日(日)まで開催します。クイズラリーを開催。焼津市歴史民俗資料館 電話 054−629−6847
●島田市から。8月1日(木)に第37回大井川大花火大会が開催されます。
開演時刻は午後7時。
0547-46-2844
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
THE CHARM PARKさん&ドラマー神谷洵平さんでした。
お2人のセレクト曲
・Sunflower/THE CHARM PARK
・House parties/Dawes
・浮き輪/THE CHARM PARK
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが、磐田市白羽「うなぎのたなか」からお送りしました。
店長は、鉄崎さんをリスペクトしてくださっているそうです。嬉しいです(*^_^*)
11:34 TEAM BUDDY
今日は、防災食レシピ たまかつ卵焼きでした。
第4火曜日のこの時間は、「地震に備える」という観点から、「防災食レシピ」を紹介します。
「たまかつ卵焼き」
●材料2人分 ●調理時間5分
・たまご 2個
・パパッとふりかけ たまかつ 10g
・油 適量
●作り方
[1] ボウルにたまごを割り入れ、しっかり溶きほぐし、
「パパッとふりかけ たまかつ」を加えて混ぜ合わせます。
[2] たまご焼き器に油を熱し
お弁当によく入っている卵焼きを作る要領です!
[3] 食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて完成。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
夏のスタミナ食 ベスト3 自炊で作るもの でした。
3位レバニラ炒め
2位にんにく黒チャーハン
1位サムギョプサル
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
曲名当てクイズでした。
「七つの子」カラス〜なぜ鳴くの〜♪
「はと」ポッポッポーはとポッポー♪
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!