NOTE 放送後記
2024年8月12日 12:55
メッセージワードは、「夏あるある」でした。
<受け売りなんですけど>
●ウインカーを出すタイミングが遅い傾向は、運転年数を重ねたベテランドライバーたちに目立ちます。「ウインカーを早く出すのはカッコ悪い(初心者に見える)から」「ウインカー出すのが遅いドライバーは"それが運転上手の証"と思っている」そうです。
●パリオリンピックの閉会式で、IOCのトーマス・バッハ会長がスピーチを行いました。
「夢を与えてくれてありがとう。全ての人々により良い世界があると信じさせてくれてありがとう」と感謝を述べ、「センセーショナルな五輪、あえていえば、セーヌセーショナルな大会だった」と話しました。開会式で船上パレードを行ったセーヌ川にかけたようです。
SNSには「渾身の親父ギャグ」「最上級親父ギャグ」「親父ギャグは世界共通なの」と困惑する声が上がりました。
9:23 「MIRAIにエール」
福岡市のスタートアップ企業「オーセンティックジャパン」が、マリンスポーツ向けの海難捜査サービス「ココヘリマリン」を始めました。利用者がGPS機能を搭載した5センチ四方、およそ50グラム程度の小型発信機を携帯すると、何かあったとき家族や救助隊が位置情報を確認できる仕組みです。6月には、認知症の高齢者の徘徊や迷子になった子どもの捜索にも対応する新サービスも始めました。救助の支援を、海や山だけでなく、町中へと拡大中です。ココヘリマリンの年会費は1万3200円。現在会員は17万人ということです。39都道府県の公的機関や自治体と連携していて捜索支援効果もあげています。スタートアップ企業ならではのスピード感ある挑戦は、多くの人の安全を守る重要な役割を担っています。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●函南町から「湯〜トピアかんなみ」について
夏とくキャンペーンは、〜8月31日まで
055−970−0001
●磐田市から 「2024いわた夏まつり花火大会」について。8月24日午後7時15分から福田漁港特設会場にて。0538−36−9600
10:00 <ワサバイバル>
WASABI特派員 「私はココにいるよ」電話出演コーナー
今日は、東京在住の中学3年生の男の子が出演してくれました。
修学旅行、京都でどこに行くのか、鉄ちゃんがアドバイスしました。
記念に、サイン入りポストカードプレゼントです!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが静岡市清水区 ベイドリーム清水からお送りしました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
「動物オリンピック」金メダルの生き物は・・・・
短距離走ならチーターまたは、空をとんでもOKなら、はやぶさ
競泳はバショウカジキ
走り幅跳びはヒョウ
走り高跳びはノミ
ウェイトリフティングは、フンコロガシ
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
この夏のおばけ屋敷について。
富士急ハイランドで実際に入ったお化け屋敷 戦慄迷宮~慈急総合病院~ なかなかの恐怖体験だったようで・・・・
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年8月 8日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「スベった話」でした。
<受け売りなんですけど>
●パリオリンピックでは、スケートボード。男女ともに10代の活躍が目立つ中で、異彩を放った"おじさんボーダー"にも熱い視線が注がれています。イギリスの51歳の選手が果敢に技に挑戦。フルメイクに成功し、3本とも70点台を並べました。「51歳の選手スピードもあってエアも決めてフルメイク! カッコ良すぎる!」「これぞイケオジ!」などとX上で賛辞が溢れていました。
小池百合子知事がプロ野球、神宮球場で行われたヤクルト―阪神戦の始球式で左膝関節を剥離骨折してしまいました。全治2カ月で、当面の公務はテレワークで対応するそうです。
●高校野球甲子園大会 選手で珍しい名字のランキング
第1位となったのは、全国におよそ10人しかいないとされる超レア名字「阿砂(あすな)」。山口代表の南陽(なんよう)工業高校の3年生・阿砂投手が出場しています。
第2位は「斉郷(さいごう)」。こちらも南陽工業の2年生・斉郷野手。第3位は茨城代表霞ケ浦高校の3年生「真仲(まなか)」選手、第4位は香川代表の英明(えいめい)高校の2年生「丸与(まるよ)」選手。全て全国におよそ10人しかいないという非常に珍しい名字です
9:23「MIRAIにエール」
駒澤大学陸上競技部の大八木弘明総監督が、世界を目指す選手を育成するために新しいプロジェクト「Ggoat(ジーゴート)」を立ち上げました。大八木監督はこれまで駒澤大学の陸上部の監督として箱根駅伝では2002年から4連覇。他にも出雲駅伝・全日本大学駅伝など通算27回も優勝に導いている名監督です。大学の枠を超え、昨年の日本選手権1万mの日本歴代記録を持つ早稲田大学の選手も期間限定で加わりました。
選手の強化以外にも、長年寮母として活動してきた奥様を中心としてフード事業を設立。食事提供など栄養面でサポートし、ユース世代の育成機関への指導や若い栄養士の育成を計画中だそうです。陸上界の未来を見据えながら世界最速を狙う挑戦。どんな活躍を遂げるのか期待したいですね!
9:28「クローズアップマイタウン」
●焼津市からディスカバリーパーク焼津天文科学館の「プラネタリウム・生解説の時間「シン宇宙だいぼうけん!」について。
今年3月にプラネタリウムがリニューアルオープン
8月25日(日)まで投影しています。投影時刻はウェブサイトでご確認ください。
ディスカバリーパーク焼津天文科学館 054-625-0800
●清水町。9月19日(木)から10月2日(水)の間、町内在住の芸術活動で活躍する方々
を紹介する、「清水町の美を創る人々」シリーズの第4弾として、
「湯浅猛絵画展」をセンターで開催。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
東海大学海洋学部教授で東海大学静岡キャンパス長、海洋コメンテーターの山田 吉彦さんにうかがいました。
千葉県野島崎の南西沖で旅客船が自力航行できなった事故について。
また、先月の初旬に下田市の海岸で海水浴中に行方が分からなくなっていた20歳代の中国人の女性が80キロメートル離れた千葉県南房総市沖の海上で発見され救助されたというニュースについて。
夜の海は絶対に入らない。遊泳禁止の海には入らない。海開きをしてから、遊泳許可のブイの内側で楽しみましょう。
「ベイドリーム清水」で8/11(日)、12(月)の2日間「真夏のひんやりデイズ」を開催。
WASABI ではベイドリームとタイアップしてひんやりアイテムをセレクト。 あかりんのオススメは「雅正庵」の「鞠福」その中で濃い抹茶味!
8/11(日)は、てっちゃんと内野菜美が1日店長を務めます。
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバー太田あかりが 富士宮市ある 村松商店という納豆屋さんをご紹介。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
沼津市小諏訪の有限会社 星製作所の秋山 芽生さんに来ていただきました。
「有限会社 星製作所」は昭和42年に沼津市で創業した会社。工作機械などの筺体から、少量生産の大型制御盤、機械部品などの板金・塗装・配線までの一貫生産を行っています。自社で板金・塗装工場を有しています。半導体製造装置、工作機械、高圧受電盤、産業用ロボットなどに使用するものを作っています。
事業拡大に伴い、働く仲間を募集しています。現在20代~60代の従業員が在籍し、3つの事業部、様々な部署に分かれて日々モノ作りに励んでいます。工場見学も受け付けてます。社会、そして世界に貢献するモノづくりをいっしょにやりませんか?皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
インターネットで「星製作所」と検索してください。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「沖縄離島2泊3日」でした。
プランを採用されたのは、山川サバオの妹さんのプランでした。
宮古島を経由して石垣島へ。
レンタカーを借りて島内を一周。一日目は石垣島泊。翌日は西表島へ行って川下り。イリオモテヤマネコには出会えなくて残念。そして竹富島観光へ水牛車に乗り、内輪差を計算したカーブの曲がり方に感動。二日目は西表島泊。最終日は西表島からフェリーで石垣島へ。
石垣島から那覇空港へ、そして富士山静岡空港へ。
再来週(8・22)のエリアは「北海道道南2泊3日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
今日は、こんちゅうクンの柳澤しずまさんに来ていただいて、「ゴキブリ」を初めて見ました!
でも・・・あかりんは、ごきぶり平気でした。
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年8月 7日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「お金の話」でした。
<受け売りなんですけど>
●パリオリンピックは5日、体操女子の種目別平均台の表彰で隣に並ぶイタリア勢が揃ってメダルを噛むのを見て、中国の選手がハッとしたような表情を浮かべ、おどおどしながら自分もメダルを口の近くに持っていき、2人を真似。「メダルをかじる姿を見てビックリしながらも照れ臭そうに真似る姿が萌えー!」と話題になっていました。
射撃で特別な装備を着けずに出場して銀メダルを獲得し、世界的話題となった51歳のトルコのディケチュ選手。帽子もかぶらず、多くの選手がゴーグルなどを使う中、国名が入った白いTシャツ姿で登場。左手をポケットに突っ込み、右手でピストルの引き金を引く射撃スタイル。
SNSではオンラインゲームで装備に課金しないことに例えた「無課金おじさん」と言われました。
●掃除機で吸ってはいけないもの
・匂いが強いもの
・水分
・生命力の強い虫
特にゴキブリなどの生命力の強い虫は、掃除機で吸っても死なない可能性があるから
9:23 「MIRAIにエール」
今年の春から高校野球では、低反発の金属バットを本格的に導入しました。これによって使えなくなった古い基準のバットを有効活用する活動が行われています。例えば、沖縄県高野連ではバットを切断して花を生ける筒状の器にリサイクル。県の春季大会では、観客向けに販売したそうです。このアイデアは沖縄県高野連会長の発案で、地元の工業高校や農業高校の協力を得て実現。売り上げは低反発バットの購入資金に充てられたそうです。また、福岡県高野連では、約250本のバットをスリランカに寄付。クリケットが盛んなスリランカでは野球道具を手に入れることが難しく、この寄付は現地の野球振興に大きく貢献しました。
ほかにも、和歌山県や徳島県の高校は、不要になったバットをそれぞれ地域の後輩たちに提供して支援につなげているそうです。旧基準のバットを廃棄しないで再活用する挑戦は、様々な形で野球の魅力アップにつながる挑戦となりました。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●川根本町から「徳山の盆踊」について。
川根本町の徳山区で継承されている民俗芸能で、毎年8月15日に徳山の浅間神社で奉納されています。
8月15日(木)、午後6時30から9時まで川根本町の徳山浅間神社で行われます。観覧は無料です。
川根本町教育委員会社会教育課 0547-58-7080
●伊豆市から。修善寺地区では8月21日に毎年恒例の「弘法大師奉納花火大会」が開催さ
れます。午後8時15分から30分の間、修禅寺裏山から打ち上げられる
スターマインなど2,000発の花火が夜空を飾ります。日本でも数少ない山の中腹からの打ち上げ花火で、温泉街を流れる桂川に仕掛けられたナイアガラのフィナーレも必見です。伊豆市観光協会修善寺支部 0558-72-2501まで
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
CHOP STICKさんが登場!
新曲披露!
「真夏のバイレ」CHOP STICK×WASABI
10:36 スパイススクーピープラス
内野ナミがお邪魔したことのある取材先を紹介。
静岡市安西 浜佐商店のかき氷がおすすめ。
「ベイドリーム清水」で8/11(日)、12(月)の2日間「真夏のひんやりデイズ」を開催。
#WASABI ではベイドリームとタイアップしてひんやりアイテムをセレクト。 なみへいのオススメは「マリオンクレープ」の「ミスマリオン」
8/11(日)は、てっちゃんと内野菜美が1日店長を務めます。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「オネショの言い訳を格好良く言って下さい」
次回のお題は「コンプライアンスを重視している悪者、どんなの?」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
今日のテーマは 『ホラー映画は好き?』
①好き
②嫌い
やはり嫌いな人が圧倒的でした
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年8月 6日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「スポーツあるある」でした。
<受け売りなんですけど>
●驚く女性の前で片膝を突き、指輪を見せてプロポーズ―。、バドミントン会場で、混合ダブルスを制した中国の黄雅瓊(こうがけい)選手の左手に、男子ダブルスの劉雨辰(りゅう うしん)選手が優しくキス。大歓声で祝福されました。
金メダルにも指輪にも負けないくらい笑顔を輝かせ、黄選手は「びっくりした。指輪もぴったり」と、幸せを語っていました
●「スメルハラスメント」。 日本人は毎日お風呂に入り、清潔意識が高く、人のニオイも自分のニオイも気にしがちなところがあります。でも、訪日外国人旅行客は、対照的な反応を示しています。
日本在住のロシア人YouTuber・ティナさんの動画では、「日本の空港や街中ではニオイがしない。とてもニュートラルでびっくり。香水のニオイがするのも外国人だけ」と驚く外国人の様子を紹介。「新品の匂いというか、新しく買ったiPhoneのパッケージのようなニオイに似ている。毎日デオドラントと香水を使うのは普通のこと」と言っています
9:23 「MIRAIにエール」
これまでの家庭用の花火セットといえば、花火の中身を広げて見せるため、大きなビニールの袋の中に、たくさんの小分けの花火が、台紙にテープで貼りつけられているのが業界の常識でした。シンプルなデザインの"紙の"袋に手持ち花火をそのまま入れた「エコパッケージ花火」を発売しました。
エコパッケージにしたことで「若松屋」では前年比紙は1.8t、プラスチックは、0.8t、これは、500mlペットボトル2.6万本分の節約をすることができたそうです。プラスチック、生産コスト、運搬コスト、この3つの削減が実現しました。環境に配慮したものづくりに取り組んだことで見直されたコストは、花火の本数増量で還元。花火の本数を20%増量することができました。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●伊豆市から「土肥サマーフェスティバル海上花火大会」について
今年は8月18日(日)から20日(火)までの3日間にわたり開催されます。時間は夜7時~9時(花火大会は8時30分~9時)までで、 松原公園芝生広場特設会場にて。
詳細は伊豆市観光協会土肥支部(0558-98-1212)
●焼津市から。
ディスカバリーパーク焼津天文科学館のプラネタリウムは今年3月にリニューアルプンし、より美しい星空とリアルで迫力ある宇宙映像を体験できるようになりました。
夏休みにご家族でお楽しみいただくのに、ぴったりのプログラムです。
8月25日(日)まで投影しています。投影時刻はウェブサイトでご確認ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
オノマトペ研究家で朝日大学教授の藤野良孝さんに来ていただきました。
朝日大学教授でオノマトペ研究家の藤野さんは、
日々の暮らしの中で使われるさまざまなオノマトペの使用実態とその効果について
多角的に研究されています。
オノマトペを、夏休みの思い出をSNSに投稿するときに使うといいようです。「もちもち」「キンキン」「キュン」などなど。
あの有名なお菓子をオノマトペを使っておいしさを伝えよう!!
藤野先生がオーダーしてWASABIオリジナルパッケージのマイハッピーターンを作ってくれ
ました!!
なんと!藤野さんが書いた本と、藤野先生がオーダーしてくれたWASABIオリジ
ナルパッケージのハッピーターンをセットにして3人にプレゼントです!!
ご希望の方はWASABIの公式Xをフォロー&リポストしてください!
締め切りは今週金曜日です!
「ベイドリーム清水」で8/11(日)、12(月)の2日間「真夏のひんやりデイズ」を開催。
#WASABI ではベイドリームとタイアップしてひんやりアイテムをセレクト。 てっちゃんのオススメはぷるみえーるの「フローズンフルーツバー」 8/11(日)は、てっちゃんと内野菜美が1日店長を務めます。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 佐藤ふみえ、フミエッティが、
湖西市にある
「ボートレース浜名湖」から
日本モーターボート競走会東海支局の
田中克彰さん、
日本モーターボート選手会静岡支部所属の
川井萌選手とお伝えしました
ボートレーサー募集中
運動経験が少ない方もご活躍されてます
「ボートレーサー募集」で検索
11:34【静岡県庁 ふじっぴーNEWS】
第1火曜日は「静岡県庁 ふじっぴーNEWS」をお送りします。
静岡県庁広聴広報課の今村さんに「県民だより 8月号」を紹介していただきました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
スポーツ珍事件ベスト3 です。
3位「お客様の中に、審判免許をお持ちの方は・・・」
2位レスリング、ゴングが鳴ったのに選手が帰っちゃった
1位大相撲 回しがとれてポロリしちゃった・・
今日はモーニング娘24、静岡県出身の野中美希さん、弓桁朱琴さんがスタジオに!
堀アナ、舞い上がりすぎ~笑笑
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
知っている曲だけど、この曲のタイトル何だっけ?クイズでした。
「汽車ポッポ」、「GROPPON 」、「安くして」でした。
わかりました?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年8月 5日 12:55
メッセージワードは、「ブランドトーク」でした。
<受け売りなんですけど>
●JALの現役のCAさんが海外のホテルに滞在する際に「チェックしているポイント」
①まずは部屋に不審者がいないかチェック! 全てのドアを開けて確認
②ベッドバグ(トコジラミなど)がいないかチェック!
③客室の電話機が繋がっているかチェック!
④水回りもチェック! お湯が出ないケースもある
⑤ケトルや冷蔵庫など、備え付けのものもチェック!
●製品やサービスの説明の際に「人工知能」という用語を含むと、消費者の購買意欲が低下することがアメリカ・ワシントン州立大学が行った調査で明らかとなりました。
9:23 「MIRAIにエール」
日本の研究チームによると、スポーツを観戦すると脳が刺激され、身体的・精神的な「ウェルビーイング」が向上することが明らかになったそうです。ウェルビーイングとは、直訳すると「幸福」「健康」という意味。厚生労働省はウエルビーイングは、「身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること」としています。人気のスポーツほど充実感を感じる度合いは強く、特に、野球やサッカーのような大勢の観客と一緒に観るスポーツの場合は、共同体意識も高まるそうです。スポーツ番組を担当している私にとっても、すごく嬉しい結果です。「皆でバスケの観戦に行く」なども心と身体の健康にも結びつくとなれば、楽しくウェルビーイングに挑戦できそうですね!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●富士市から「キッズジョブ」について
子どもたちが、さまざまな仕事をプロの指導のもと実際に近い形で楽しく体験できるイベント。8月17日 土曜日と18日 日曜日の午前10時から午後4時まで、「ふじさんめっせ」で開催します。お問い合わせは、ふじさんめっせ 0545-65-6000
●「南伊豆町」から「弓ヶ浜花火大会」について。
伊豆半島の最南端、南伊豆町にある弓ヶ浜海岸で8月8日(木)午後8時から、第47回弓ヶ浜花火大会が開催されます。(一社)南伊豆町観光協会 0558−62-0141
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
この時期に役に立ちそうなライフハック
自衛隊が Youtube で発信している、「自衛隊 LIFEHACK チャンネル」
「自衛隊防災 BOOK」から。
万が一服を着たままま水に落ちてしまった場合。
1 多くの服には浮力や保温効果もあるので慌てて服や靴を脱ごうとせず、
まずは慌てず仰向けになって「浮くこと」
2 進むときは障害物の方に足を向け、後ろ向きでゆっくり進む。
また、水に落ちた人を助ける場合、ペットボトルがあれば、投げ込んであげることで
浮力を得ることができます。
(その場合、ペットボトルに少しだけ水を入れておくと遠くまで投げることができます)
<2>自衛隊式!スイムハック ~クロール上達!編~
夏休み中にクロールを上達させたいと思っている子供たちにも試してほしいテクニック
1 手は肩の延長線上で親指から水に入れます。
2 そのあと、しっかりと手を伸ばし、20cm下をキャッチするように、
水上の方はしっかりと上げ、水中の肩はしっかりと下げることを意識します。
3 体を軸にしっかりローリングして、腰を安定させるようにしましょう。
4 肘はしっかり立てて、大きく掻きだします。
他にも自衛隊式エクササイズなど、楽しく情報が発信されていますので、チェックしてみてね。
「ベイドリーム清水」では8/11(日)、12(月)の2日間「真夏のひんやりデイズ」を開催。
WASABI ではベイドリームとタイアップしてひんやりアイテムをセレクト。
堀アナのオススメはイルーシー300の「ハンディファン」
8/11(日)は、てっちゃんと内野菜美が1日店長を務めます。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが、浜松市天竜区大川の「浜松ワインセラー」を深堀り。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
「アウトドアブランドについて」です。
LOGOS CHUMS パタゴニア モンベル ノースフェイス コールマン スノーピーク フェールラーベン・・・
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
今日は、「好きな居酒屋メニュー」でした。
クリームチーズ系・トッピングされてるポテトフライ・ギョウザ
皆さんはいかがですか?
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年8月 1日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ガッツポーズ出た!」でした。
<受け売りなんですけど>
●アメリカで「骨なし」と宣伝されている手羽先を食べたところ実際には骨が付いており、骨を飲み込んでしまった結果感染症に苦しんだとして客がレストランに対し裁判を起こしました。
客は「骨なし手羽先に骨があることを警告しなかった」と述べ、レストラン側の過失が自身の病気につながったと主張し、店と鶏肉業者を訴えました。
ただ、裁判所は「肉料理に骨があるかもしれないというのは常識である」「『骨なし手羽先』はあくまで調理スタイルなので、ニワトリに骨があることは常識であるため客は骨の存在に対して警戒すべき」と主張し、訴えを棄却しました。
●パリオリンピックの選手村の食堂の評判が良くなく、肉が足りないといった不満が寄せられている話題をお届けしましたが、大会組織委員会は「700キロの卵や肉を投入し、動物性タンパク質を増強する」と発表しました。
柔道男子73キロ級、3位決定戦でモルドバのアディル・オスマノフ選手に一本勝ちで銅メダルを獲得した瞬間、喜びのあまり負傷中の右腕で渾身のガッツポーズをしてしまいました。
直後に、歓喜と悶絶が同時にやってきたようで、思わず左手で抑えながら悶絶しました。
9:23「MIRAIにエール」
「未利用魚」北海道・函館近郊の企業と現役の漁師さんがタッグを組み、「未利用魚介プロジェクト」が立ち上がりました。商品のラインナップを固定せず、どんな魚が急に大量に捕れても臨機応変に対応できるように商品ラベルは「未利用魚介プロジェクト」に統一しました。常温で180日間保存でき、そのまま食べられますが、湯せんや電子レンジで加熱すればよりおいしくいただけます。 第1弾として、海タナゴの煮付け、ガヤ(エゾメバル)の煮付け、サバの塩焼きを販売しました。北海道内のお店で販売している他、順次取扱店を拡大する予定だそうでネット販売もしています。送料は無料です。なんといってもその美味しさが評判です。フードロス問題や漁師が抱える悩みを解決するこのプロジェクト。漁師さん自らが加工して流通させて販売するというのはなかなか難しいですが、地域の事業者が手を取り合うこの挑戦が、同じ課題を抱える地域のロールモデルとなるかもしれませんね。気になった方は「フィシュル」で検索してくださいね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●「南伊豆町」から「弓ヶ浜花火大会」について。
伊豆半島の最南端、南伊豆町にある弓ヶ浜海岸で8月8日(木)午後8時から、第47回弓ヶ浜花火大会が開催されます。(一社)南伊豆町観光協会 0558−62-0141
●三島市。8月15日から17日の3日間、「三嶋大祭り」を開催。
三嶋大社から三島広小路駅(みしまひろこうじえき)までのおよそ700mが
歩行者天国になり、山車(だし)とシャギリ、郷土芸能「農兵節」や、みしまサンバパレードなど様々な行事が繰り広げられる市内最大級の
イベントです。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今日は最近気になる気象に関する話題をお届け。
静岡市清水区在住 常葉大学教育学部・教授気象予報士の山根 悠介さんに伺いました。
梅雨明けしてから静岡県内...暑すぎる。偏西風の北上・日本付近やインド洋の海水温上昇・ラニーニャ現象など。
さらに、下降気流によって引き起こされるダウンバースト、ガストフロントについて。
みなさん、外に出たら空を見上げて、空や雲の状況を"自分の目で見て"、少しでも予想してみましょう
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバー 太田あかりが訪ねた静岡市葵区梅ヶ島にある 天空ファーム 志村農園というしいたけ狩りが楽しめる場所をご紹介。梅ヶ島の山の上、標高700mとかなり高い
場所に位置しています。ご予約は事前に志村農園のお電話でお願いしますね。定休日もその時にお尋ねください。営業は11月までとなっているそうです!
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今日は浜松市の株式会社浅沼技研 代表取締役社長 浅沼 祐一郎 さんに伺いました。
株式会社浅沼技研は 1977 年に現会長浅沼進が試作加工専門の工場として立ち上げました。
高精度な加工機で加工することと、製品が図面通りに加工できているか確認する為の機械式物差しである三次元測定機を導入し、製品の出来を保証できる環境を整えました。1999 年に現在の高品質なアルミ鋳造が行える環境としました。
主に車のエンジンやモーター周りのトランスミッションケースやモーターケースなどの、力
を伝えるという意味での伝導部品の入れ物の試作品を作っています。
製作された試作品は、主にお客様の社内での実験用として使用され、大体 2,3 年後位に量
産部品として実車に乗るようなイメージになり、市場に投入される前のモノづくりの試作屋と
して最上流を担っています。
試作と言ったら浅沼技研といわれるような会社にしたいそうです。
【イベント告知】
11/5(火)から 11/10(日)まで
世界三大工作機械見本市、JIMTOF が東京・ビックサイトで開催。
浅沼技研が出展。一般の方も来場できるイベントです。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「沖縄本島2泊3日旅」でした。
プランを採用されたのは、らぶりんちょさんのプランに決定!
沖縄本島なら、是非公設市場へ行きましょう。こちらの市場で見るような魚ではなく、カラフルなパーリーピーポーな魚が多くて美味しかったです。国際通りもいいですが、ジモティーが行くような居酒屋で泡盛り飲みながら、ミミガー・沖縄そば・ゴーヤチャンプルーもいいですね。
来週のエリアは「沖縄離島2泊3日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は、ねるねるねるねを初めて作りました
Xで動画が配信しましたので、見てみてね。
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年7月31日 12:54
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「残念」でした。
<受け売りなんですけど>
●パリオリンピック選手村の食事の評判が悪いようです。「選手が求めるメニューや量ではない」と言われていて、イギリスはすでに自前でシェフを招きました。そして、「日本は整っていたが、ここは期待していたほど組織化されていない」「パリの食事は前回大会よりも格段に悪い」と、東京オリンピックの食事への高評価が出ています。
さらに、セーヌ川について。トライアスロン競技の「スイム」練習が予定されていましたが、水質悪化を理由にして、中止となりました。セーヌ川は1923年から水質汚染による健康被害を理由にして遊泳が禁止されています。パリ市では14億ユーロ(約2400億円)を投入して浄化作戦を行い、65歳のパリ市長が自ら川で泳ぎ、水質が改善したことをアピールしましたが、映像越しでも川は濁って汚れていることは明らかでした。
●衣料品の「しまむら」の、ベビー・子ども用品専門店「バースデイ」が販売したTシャツにプリントされた、「パパはいつも寝てる」「パパは全然面倒みてくれない」が、物議を醸し出しています。「子育てに日々奮闘している父親として強く抗議する」という声も上がっています。
9:23 「MIRAIにエール」
今関東を中心に、カプセルトイだけの実店舗も増えています。それが、薬局のような店構えの「カプセル楽局(らっきょく)」。「カプセル楽局」は、レンタルやリユース事業でお馴染みの『ゲオ』が展開するカプセルトイ専門店で、「楽しさこそ、元気になるための薬」をコンセプトに展開しています。従業員も薬剤師のような白衣を着用し、まるで薬局のようです。薬のジェネリックと同様に、通常品より少しだけ安い値段で楽しむことができる機械「ジェネリック」カプセルトイも取り扱いしているそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●裾野市から「富士山すその阿波おどり」について
昭和56年(1981年)に地域社会の発展と裾野駅周辺の活性化を目的に始まったイベントで、今では裾野市の夏の風物詩となっています。今年は8月31日(土)午後4時から8時まで裾野駅前、裾野駅前通りで開催します。富士山すその阿波おどり実行委員会090-5619-3704
●焼津市から、焼津市歴史民俗資料館・焼津小泉八雲記念館では、
7月24日(水)から9月1日(日)まで夏休みイベントを今年も開催します。
両館をめぐるクイズラリー「パイレーツ オブ やまどん」や、子ども教室、
ワークショップを開催予定です。クイズラリーは未就学児からも参加でき、
親子で楽しく参加できるイベントとなっています。
詳しくは焼津市歴史民俗資料HP・Instagramをご覧ください。
焼津市歴史民俗資料 電話 054-629-6847まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
いいたがり主婦 もちづきやすこさんに、墓参りや墓石について伺いました
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバー内野なみ、ナミヘイが以前に中継に行ったお店をご紹介。今日は、静岡市葵区昭和町の八百屋さん「旬菜市場」。詳しくは、インスタで!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「お婆ちゃんが書いたラブソングの歌詞、どんなの?」」
次回のお題は「オネショの言い訳を格好良く言って下さい」
当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
「夏休みにおすすめの巣ごもりゲーム」
①アクション系
②ホラー系
③RPG系
④その他
わずかに④のその他が多かったですね。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年7月30日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「私のギモン」でした。
<受け売りなんですけど>
●アイスにまつわる疑問
「アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイス」の違い?
一般的にアイスには、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスと一般食品の氷菓の4種類があります。乳製品の中の水分を除いた成分「乳固形分」と、その乳固形分に含まれる乳脂肪分の割合で決まっています。
●名解説者でプロスケートボード選手の瀬尻稜さん。
9:23 「MIRAIにエール」
KOKUYOから登場したのが「宿題やる気ペン」。鉛筆の軸にカバーを付けるように機械を装着します。本体の加速度センサーが書く動きを感知。ペンを動かした時間に応じて本体のLEDの色が変わり、やる気パワーがたまる仕組みです。やる気パワーが多いほどアプリ内の「すごろく」を進められるなど、書きたくなる・鉛筆を持ちたくなるそして、保護者は褒めたくなる工夫がいっぱい。
KOKUYOと石川県野々市市立館野(たちの)小学校は、5月1日から7月31日まで、3年生79名がこの「宿題やる気ペン」の実証実験に参加しています。やる気を起こさせるIoT文具の挑戦が、子どもたちの学習意欲にどの程度影響を与えるのか結果がたのしみですね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●焼津市から、静岡県の魅力ある歴史文化資源を発信するための県の認定制度
「しずおか遺産」。「文武に秀でた今川一族~伝統を守る山西(やまにし)の地~」に関する特別展が開かれている焼津市歴史民俗資料館 をご紹介。特別展の開催期間は、10月14日までとなります。
展示をとおして、「焼津」と「今川」の関係、そして今川氏を支えた「長谷川一族」について学びましょう。焼津市歴史民俗資料館、電話番号、054-629-6847まで
●長泉町から。8月3日(土)午前10時から午後8時30分まで、JR御殿場線下土狩駅前の
大いちょう通りで、長泉町の夏を彩る「第28回長泉わくわく祭り」を開催しま
す。
詳しくはわくわく祭り公式ホームページか、長泉わくわく祭り実行委員会事務局055-989-5516まで
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
金髪アフロの精神科医 井上先生。
暑すぎる夏をすこやかに 過ごすコツを教えていただきました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが 静岡市美術館 珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年を取材しました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
心に残るオリンピック ベスト3 です。
2004 アテネ
2012ロンドン
2021東京
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
「夏」、誰が歌ってる?
ゆずの「夏色」や、aiko「花火」他でした。わかりました?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年7月29日 12:52
メッセージワードは、「泣けた」でした。
<受け売りなんですけど>
パリ五輪は第3日の28日、スケートボード女子ストリートで吉沢恋(よしざわここ)選手14才が、金メダルに輝き、赤間凛音(あかまりず)選手15才が銀メダルでした。
吉沢さんは兄についてスケートパークに行き、板に乗り始めたのは7歳の時。3年前の夏、テレビで、当時、13歳の西矢椛(にしやもみじ)選手が五輪で頂点に立ったときの演技「ビッグスピンボード」を見て、自分が小学5年で既に習得していたトリックだと気が付きます。板を270度横回転させる難度の高い技。「もしかしたら私にも可能性があるんじゃないかな」と感じて、スケボーに本格的に取り組むようになったそうです
9:23 「MIRAIにエール」
南フランスのレストラン「サミーズ・ダイナー」では、テーブルに着くと、小さなバスケットを渡されます。ここにスマホを入れ、バスケットに手を触れることなく食事を終えた人には、コーヒーや紅茶、食後酒がサービス。
スマホの使用頻度と人間の幸福度には関連性があることが、複数の研究によってわかっています。「ながらスマホ」は、時間短縮かと思いきやたくさんの時間を浪費してしまい、集中力や創造力の低下につながる恐れがあるそうなんです。膨大な情報を脳が処理しきれず、飽和状態となって認知機能が低下するからなんですね。本当に使いたいという時に意識的に利用するのがいいそうですよ。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●「伊東市」から「按針祭(あんじんさい)」について
「按針祭」は伊東市最大のイベントで、徳川家康の命を受けた三浦按針(英名:ウイリアム・アダムス)が日本初の洋式帆船を伊東市の松川河口で建造したことを記念した祭典です。
8月8日(木)9日(金)10日(土)の3日間にわたり開催します。
8月10日(土)は午後8時から9時まで按針祭のフィナーレを飾るメインイベント「按針祭 海の花火大会」を伊東海岸一帯で行います。約1万発の花火が海上5ヶ所から同時に打ち上がる、伊豆で最大級の花火大会となります。伊東市 観光課 0557-32-1712まで。
●島田市から平和の大切さやありがたみを実感してもらう機会として、
毎年平和祈念式典を開催しています。
今年も、8月15日木曜日、午前10時10分から、
島田市民総合施設プラザおおるりで開催します。
8月12日から8月15日の期間中、同じくプラザおおるり展示ホールに
て平和祈念事業の展示も行っています。
詳しい内容は島田市ホームページに掲載しています。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
開運アドバイザーの真堂夏樹さんに来ていただきました。
占い・・・というより、開運のアドバイスを、割とはっきりとしてくださるようです。
気になる方は、インスタで「真堂 夏樹」で検索してくださいね。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー佐藤ふみえ フミエッティが、引佐の里の遠州手延べ麺を取材しました。半生タイプの手延素麺はこの時期しか食べることができない貴重なおそうめんです。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
今日は、パリを照らした日本の炎、新富士バーナーの「SOTO」についてでした。
オリンピック開会式で見た聖火。あのトーチは
日本製です。新富士バーナーはアウトドア用品の会社。
かなりの風、雨でも消えない炎。トーチの形が中央が膨らんだ形で空気の取り込みに工夫が必要だったそうです。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
今日は、夏のセルフトリートメントでした。
夏の冷えに効果のあるツボや、入浴のすすめ。ヨガもご紹介しました。
暑すぎる日々ですが、栄養あるものをとって、お体大切にしましょう。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年7月25日 12:55
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「がんばれ◯◯」でした。
<今日の放送から>(うなぎを食べながら)これサカナ?byあかりん(12:47頃)
<受け売りなんですけど>
●「夏休みの帰省、旦那さんの実家に何泊するか」。
5割近くのママがご主人の実家へ「帰省しない」と回答
交通費がかさむ・長距離移動が大変だからや同居や近所なので、帰省をしない
義両親との関係性が悪く『絶縁している』
帰省するものの、宿泊はホテル。または日帰り、という家庭は26%となりました。
『妹夫婦と住んでるため泊まれない』などの理由だそうです。
『子どもがまだ小さくて夜泣きもするので』
●パリ2024オリンピック、見どころを簡単にお伝えしましょう。
サッカー日本代表は、男女とも注目されています。昨日、パラグアイに勝って好発進した男子サッカー。男女ともに狙うは金メダル!なでしこは今日、スペインと対戦します。
金メダルを目指すバレーボール男子は27日にドイツと初戦、女子は28日のポーランド戦に注目!
八村塁が加わった歴代最強男子バスケは27日にドイツ、女子は29日にアメリカと対戦します。
柔道は、阿部兄妹が2大会連続の同日金メダルなるか。
卓球女子団体、悲願の金メダルなるか? 決勝は8月10日です。
また、聖火リレー、最終ランナーはジダンなのか?だれなのか?注目されています。
9:23「MIRAIにエール」
今週は、一週間を通して、榛原郡吉田町で開催される仕事体験イベント「伝(デン)」の挑戦をお送りしています。このイベントは小中学生を対象に、吉田町の企業を知ってもらうことと、働くことのかっこよさを伝えることを目的にした仕事体験のイベントで、2014年にスタートし、今年で9回目を迎えます。コロナ禍の時には、「伝」の取り組み自体を何らかの形で続けたい、繋げたいと思って色々な角度から検討し、2020年は小学校に出向き、地域探求授業の中で働くをテーマに講話をするなど、学校との関わりを増やしたそうです。2021年にはYouTube動画の作成にトライ。今では、町の中で周知され、町や学校、多くの協力があって成り立っています。
9:28「クローズアップマイタウン」
●長泉町から「長泉わくわく祭り」について
8月3日(土)午前10時~午後8時30分にJR御殿場線下土狩駅前(大いちょう通り)で開催。長泉町 産業振興課 055−989−5516
●裾野市から。8月31日(土)に裾野の夏の風物詩、
富士山すその阿波おどりを裾野駅前ロータリーと駅前通りで開催します。
当日は車両通行止めを、駅前ローターは午後2時から、
駅前どおりは午後5時から行います。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
裾野市産業観光スポーツ課 電話055-995-1857へお願いします。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
月に一度のお楽しみごはんのお供!長船くにひこさんに伺いました。
今日は、北陸甲信越編でした。
石川県 佃の佃煮の「磯くるみ」
長野県 久世福商店「七味なめ茸」
新潟県 加島屋「さけ茶漬け」
10:36 スパイススクーピー
今日はおすすめの手持ち花火やさんをご紹介します。
宇佐美人形のうさみ はるあきさんにうかがいました。
バラ売りされているので、好きな花火を買えるそうです。長い花火は1分半も楽しめるそうですよ。
花火のできる場所をしっかりと確認してみなさん楽しんでくださいね。
営業は午前10時〜午後6時まで 水曜日が定休日です。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今日は藤枝市岡部町にあります美光産業株式会社
管理部 総務課 主事補 岡田洋一さん
営業課 課長 池田 加一さんに伺いました。
藤枝市岡部町にあり、「うつくしく、ひかる」と書きまして美光産業 株式会社です。創業は1973年、今年で52年目を迎える会社となります。グループ企業として、九州は佐賀県、海外はタイのプラチンブリに工場があります。主な事業内容については、自動車等のヘッドライトやテールライトの部品を製造していてプラスチックの成形、蒸着により綺麗な表面処理(メッキ処理)が可能となります。
自動車やバイクなどのランプ部品を製造しています。
会社としての目標は、①利益を確保できる体制づくりを強化。②よりお客様に満足いただけ
るモノづくりを出来るように社員一丸となること。③社員満足度・顧客満足度を向上するこの3
点です。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「静岡県 西部地区」でした。
プランを採用されたのは、ラジオネーム:ako さんのプランでした。
・「新浜松駅」で遠州鉄道1日乗車券を買います。
・「八幡駅」で降りてヤマハ本社内にあるヤマハイノベーションロードへ。(※要事前予約)
鉄崎さんならギターをたくさん試弾してほしいです。
あかりんはピアノかな。
・「鷺宮駅」で降りて近くの砂子というお店の餃子をぜひ。
大きくて安くてお腹いっぱいになります
・鷺宮駅は時々「きさらぎ駅」という名前になります。
鉄崎さん・あかりん、不思議な世界に迷い込みませんように。
遠州鉄道は他にも魅力的な駅がたくさんあるのであちこち行ってほしいです。
※※※※※
来週のエリアは「沖縄本島2泊3日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語。
あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!
今日は、初めてのうなぎでした。
みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/