メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2024年7月 9日 12:55

放送後記

第1504回 7月9日火曜日 番組後記  今日はピンチヒッター水野涼子アナでした。

20240709123552-317ca62cc78797a6fb5df935cf1b89a55180105e.jpeg今日は、堀アナウンサー取材のためお休み。ピンチヒッター水野涼子アナでした。

MUSIC SELECTIONは、水野アナセレクトの「息や時間が止まりそうな運命の恋の歌特集K-POP」でした。

・Lose My Breath(Stray Kids Ver,) /Stray Kids

・Sweet Venom (English Ver,)/ENHYPEN

・ゆらゆら 運命の花/ZEROBASEONE

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「元◯◯」でした。


<受け売りなんですけど>

●サザンオールスターズが「パリオリンピック」TBS系テーマ曲を担当。新曲「ジャンヌ・ダルクによろしく」。民放テレビ局に人気がある競技は自転車。不人気なのは馬術のようです。

●若い頃、失恋のショックで好きな人とのLINE履歴を全て学習させ、好きな人っぽい返事を返してくれるAIを自作して気を紛らわしていたAI研究者の本田崇人さんの話。


9:23 「MIRAIにエール

今注目されている素材が「ウール」。熱伝導率が低く蒸れにくいため、夏にも最適な素材です。ウールには、ニオイの原因となるアンモニアや乳酸などの物質を吸収する性質があるので、最近はウール素材のTシャツなども数多く販売されています。吸収した水分は急激に蒸発するのではなく、ゆっくりと蒸発していく点もポイント。肌の近くにある水分が蒸発する時には体温を奪いますが、ゆっくりと蒸発する夏用の薄手のウールなら急な冷えを感じることがなく、汗冷えも防げるというわけです。

アウトドアの世界では広く知られている夏のウール。調湿機能に優れ、数日間着続けてもニオイが気にならない、天然のUVカット効果があるなど、ウールの特徴がアウトドアシーンに最適だと、近年ますます人気が高まっています。今年の夏はウールのTシャツに挑戦してみてはいかがでしょうか。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

磐田市から、「第27回 ジュビロ磐田メモリアルマラソン」について

ジュビロ磐田のホームタウン、磐田市で開催するマラソン大会。
今年は、12月15日(日)にヤマハスタジアムをスタート/フィニッシュとして開催します。
例年、北海道から沖縄まで全国からも多くのランナーが参加し、昨年は5603名のランナーが参加しました。ジュビロ磐田メモリアルマラソン実行委員会0538−33−3443

西伊豆町では、7月 24 日に、第 57 回堂ヶ島火祭りを開催します。
このお祭りは、西伊豆町の夏の始まりを告げる恒例の花火大会です。
詳しくは、ホームページをご確認いただくか、
西伊豆町観光協会 電話 0558-52-1268 までお問合せください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今日は水野アナプレゼンツ「清酒の地理的表示GI静岡について」でした。

美味しいと言われる静岡の日本酒。利酒師の資格も持つ水野アナの解説でした

SBS学苑パルシェ校で、講座をやるそうです。

詳しくはこちら


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 佐藤ふみえ、フミエッティが富士市田中新田、田子の浦港の近くの「甘芋屋 イソヒヨドリ」から、スイートポテトの話題。漁師のご主人が作った、タチウオのジャーキーは、もうすぐ販売開始されるようです。「ひやっこいも」という冷たい焼き芋がこの夏のおすすめ。半解凍でアイスのようにたべると美味しいそうです。


11:34 TEAM BUDDY

20240709121854-3dac85df9fe998e6bf6fec4949ddfe833120c968.jpg

今年で七夕豪雨から50年を迎えました。
七夕豪雨とは、1974 年・昭和49年7月7日から8日にかけて一晩で508ミリという豪雨が静岡を襲いました。巴川があふれ町中が水浸しになり、亡くなった方は27人、住宅が床上もしくは床下浸水したのは26000戸以上、被害金額は213億円という甚大な被害をもたらしました。
静岡大学 防災総合センター センター長・教授北村晃寿さんに伺いました。
地質学を研究していて県内関係だと津波や熱海の土石流について研究
静大では理学部 地球環境科学で教えていらっしゃいます

・紙で保管されていた静岡県静岡土木事務所のデータを電子化
・電子化したのは七夕豪雨の洪水痕跡の表示板のある113の場所と浸水
深(陸が水に使った深さ)をデータ化
一昨年、清水区を襲った台風15号の被害で特に浸水深の大きかった鳥坂地域には、データがないことが分かりました。
・温暖化により海面がこの50年で8センチ上昇
・豪雨は夜起こりやすいこと、潮の満ち引きを知ることが大切です。
・一昨年の台風15号は、引き潮から満ち潮にかけて豪雨となり、その
ため洪水となったのですが、そのすぐ後に引き潮になったので、2時間
ほどで水が引きました。潮の満ち引きのタイミングがすごく重要です。
・大雨予報のときはHPで潮の満ち引きを確認して対策を。
・静岡市・巴川のライブカメラもHPで確認でき現在の様子がわかる。
・この2つを確認すれば事前に対策をたて、被害を防いだり軽くするこ
とができます。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

おいしい外来種、ベスト3でした。

3位アメリカザリガニ

2位ヌートリア

1位ハクビシン


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は、「なんのテーマの曲でしょうか」クイズでした。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

2024年7月 8日 12:55

放送後記

第1503回 7月8日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「3行メッセージ」でした。

みなさん、日頃から、長ーいメッセージではなく、簡潔に短いのお願いいたします


<受け売りなんですけど>

●相手の心を掴むのがうまい人は、どんなことをしているのか。雑談では「天気の話」もおろそかにはできないものです。天気の話題は、コミュニケーションの入口であり、相手に「お邪魔してもいいですか」とたずねる、ノックのような役目を持っています。それさえも交わすのが難しい相手とは、距離を置いてもいいかもしれませんね。

「休みの日は何してる?」への気の利いた返し。
「いや、特に何も......」と答えたり、ちょっと探りを入れられているようで嫌な感じがしたりする人もいるようです。質問しているほうは、ただコミュニケーションをとりたくて聞いているだけで、あなたのプライベートを知ろうとしているわけではありません。ここでの正解は、「自分が話したいことを話す」です。「今ハマっていること」だったり、「海外旅行をしたいと思って、外国のことを調べていました」というように、そのとき自分がやりたいと思っていることがあれば、それを話すのがよいと思います。

●物価上昇の波が駄菓子屋さんにまで影響しています。
「5円チョコ」が税込み11円に。懐かしい通称「10円ガム」が、今は値上げされて、税込み12円。
「チョコバット」も昔は20円が今40円。「よっちゃんイカ」も以前は30円だったのが今50円
「きなこ棒」も昔は60本中、20本の当たりでしたが、今は45本のうち5本にまで減らしているそうです。


9:23 「MIRAIにエール」

三重県津市のうなぎ店「つたや」の四代目店主は体調を崩して今年1月に引退したため、後継者もなく閉店の危機に直面していました。そこに跡継ぎの名乗りを上げたのが、運送会社社長の鈴木さん。かつての常連客の1人。鈴木社長は店の再建を果たすため自分の会社に外食部門を新設。四代目から秘伝のタレや焼き方の指導を受け、女性社員を店長に据えて今年4月「つたや」を新装開店させました。今後は、トラックの運転が難しくなった高齢社員がお店で働けるようにすることも考えているそうです。伝統の味を守り、新たな活躍の場もつくる。現代の課題に向き合った挑戦といえそうです。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●御殿場市からのお知らせです。

昨年度も実施した、御殿場駅富士山口広場での夏のイルミネーションを今年度も実施します。
7月13日から9月1日までです。詳しくは御殿場市のHP又は御殿場市役所観光交流課 0550-82-4622までお問い合わせ下さい。

●「三島市」から。ご当地グルメといえば「みしまコロッケ」。「三島馬鈴薯(ミシマバレイショ)」のお祭りについて。7月20日(土)午前9時から、三島スカイウォークで。三島馬鈴薯をはじめとする、旬の馬鈴薯のアソート販売をはじめ、みしまコロッケや馬鈴薯を使用したクラフトビール、馬鈴薯の特別料理を販売します。
街全体でイベントを盛り上げます。詳細は三島商工会議所のホームページをご覧ください

三島市農と食のまちづくり課 055-983-2652


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「たぬきケーキ」について。昭和の時代に全国に広まり、いまでも密かな人気を保っているそうなんですが、今日は静岡市では唯一「たぬきケーキ」を販売されている静岡市清水区中之郷にある「日月堂リラ」の店主、菊池弘さんに来ていただきました。
もともとは和菓子屋さんですが、洋菓子も始めた。日月堂さんの名物が「たぬきケーキ」昭和40年から作りはじめました。たぬきケーキは全国で売られていて、お店それぞれ顔が違うようですよ。

全国のたぬきケーキを扱うお店を紹介する「たぬきケーキ マップ」などもあるそうです。

tanuki.jpeg

rira+.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー藤井ゆかが浜松市の宝くじのマスミからお送りしました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は素数ゼミについて。北アメリカでは、13年ゼミと17年ゼミが同時に羽化する221年に一度の年を迎えています。それによりどんな事が起きるのか・・・。

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」今日は、

「堀的、夏の悩み事について」でした。

花火大会に行けない・・・。寒暖差にやられる・・。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年7月 4日 12:55

放送後記

第1502回 7月4日木曜日 番組後記  1500回記念ウィーク最終日!プレゼントがたくさんでした!

20240701163007-8e0d2ec826123791b14d6f99a1a8c61255bd29d9.png

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「自慢してください」でした。


9:23「MIRAIにエール

結婚式に皆さんから頂いたご祝儀袋、どうしましたか

凝ったデザインのものも多いご祝儀袋の「水引」は、「水引ブーケ」にリメイクしてみてはいかがですか?土台となる厚紙やパネルに、接着剤を付けた水引をブーケのように一つ一つ重ねて貼り付けるだけ。額縁に入れるとさらに豪華になります。

また、袋は和紙や美しいデザインのものも多いので、それらを利用してお年玉などのときに渡すポチ袋や箸袋をつくるのもおすすめです。ちょっと手芸の心得のある人は、金銀の水引を使ってUピンにフローラルテープなどの造花用のテープで束ねれば、和装用のヘアアクセサリーにもなります。YOU TUBE にも作り方が紹介されていますよ、もし、手元に眠っているご祝儀袋があったら、リメイクに挑戦してみてはいかがでしょうか?


9:28「クローズアップマイタウン」

●「御殿場市」から、子どもたちが大好きな生き物のイベント

「富士樹空の森 夏のイベント『カブトムシクワガタ展~めざせ!カブクワ豆博士~』は7月20日(土)~8月25日(日)の午前9時~午後5時まで ※最終日は午後2時まで 開催します。 会場は富士山樹空の森の企画展示室です。

富士山樹空の森 電話 0550−80−3776

●南伊豆町から

7月20日から8月18日まで弓ヶ浜海水浴場を、
7月23日から8月16日までは子浦海水浴場の二つの海水浴場を開設しま
す。南伊豆町内の海水浴場や当日の遊泳情報については、
南伊豆町観光協会ホームページ又は電話0558-62-0141までお願いいたしま
す。


10:00~ シンクロクイズ

北海道出身の太田あかりが静岡に初めて来て思ったこと

「人が多い」でした。3人の方、シンクロおめでとう!


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今日は牧之原市にあります
株式会社ナカジマテック 代表取締役社長 小原 照光 さんに
スタジオにお越しいただきました。

株式会社ナカジマテックは、牧之原市に会社を構え、従業員 30 名程度の会社
グループ会社の(株)コハラ(本社・焼津)と(株)南部(栃木県)があり、
グループ全体で、社員100 名ほど
自動車部品の供給装置を主に作り、その他各種、装置、機械の設計、製作を行ってます。
設計から設置まで一貫で行え、ワンストップで御客様のもとへ届けます。

車を組み立てるための部品が入ったコンテナを運ぶ装置などです。


12:00 午後のTEPPAN

電話生出演は春巻き兄さんでした。

今日は大学生の娘さんの推し活についてでした。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日はあかりんの夏俳句でした。

大賞の人にはあかりんのサイン入りポストカードをプレゼントしました。


来週からは通常放送ですが、今週同様

WASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg


2024年7月 3日 12:55

放送後記

第1501回 7月3日水曜日 番組後記  1500回記念ウィーク!プレゼントがたくさんでした!

20240701163007-8e0d2ec826123791b14d6f99a1a8c61255bd29d9.png

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ありがたい」でした。1501回もの放送を支えてくださっているみなさん、本当にありがたいです!


9:23 「MIRAIにエール」

新しい一万円札には「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一の肖像がデザインされています。渋沢さんは、日本初の銀行「第一国立銀行」をはじめ、500社以上の企業、およそ600の社会公共事業・教育機関の支援に関わり公共の利益を追求することで、皆が幸せになり、国が豊かになるという考えを、生涯を通して実践した人物です。91歳で生涯に幕を閉じるまで、常に学び、晩年になっても向学心は衰えなかったそうです。新紙幣が発行となった今日をきっかけに、渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎が成し遂げた功績をたどり、挑戦することの大切さを改めて考えたいですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●東伊豆町からおすすめの夏の遊びスポットを紹介

大川温泉・北川温泉・熱川温泉・片瀬温泉・白田温泉・稲取温泉の6つの温泉郷があり、熱川温泉には「熱川YOU湯ビーチ」、稲取温泉には「磯Sea Garden IKEJIRI」と東伊豆町には海水浴場が2ケ所あります。熱川温泉にある「熱川YOU湯ビーチ」の海開きは7月13日で、稲取温泉にある「磯SeaGarden IKEJIRI」は7月20日に海開きします。どちらも8月25日までオープンします。

東伊豆町観光協会 0557-95-0700

●藤枝市から。

7月27日(土)、藤枝市民会館で「歌うまちふじえだ合唱祭」を開催します。
チケットは、一般1,000円、高校生以下500円で、藤枝市民会館の窓口にて販売中です。
詳しくは藤枝市街道・文化課 電話054-643-3036)まで。


10:00~ <ワサバイバル>

シンクロクイズのお題は「予測変換で「す」と打ったらなんと出てくる?」でした

正解は「スーパー」でした(ちなみに2番めは「好き」)

シンクロしていた人は一人もいませんでした。

水谷商店から「イワシ削り節つめあわせ」5名

国際オートパーツから「うなぎパイ12個入り」10名は今日のすべてのメッセージからの抽選となりました!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 藤井ゆかが 牧之原市の相良カントリー倶楽部
から新しいスポーツイベント!
「第4回 I.W.HARPER SURF &TURF
2024 SHIZUNAMI」について
ディアジオジャパン株式会社の
尾崎 圭さんとお伝えしました


12:00 午後のTEPPAN

電話でクイズコーナー

今日は静岡市の羽鳥の肉屋さんに登場してもらいました。

環境問題のこと、外来種のこと、真剣に考えてくれてましたね。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
『旅行に行ったら職場にお土産は買う?』

①毎回買う
②買わない
③気が向いた時だけ
④その他

③気が向いた時だけ という人が一番多かったですね

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg

2024年7月 2日 12:55

放送後記

第1500回 7月2日火曜日 番組後記  祝‼ 放送1500回‼

20240702112328-5d5cf04d589bb6c616ffb39eb6c6dd1edec9770a.jpg

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「名シーン」でした。


9:23 「MIRAIにエール

コンビニ大手のローソンでは、物流の2024年問題や食品ロスの削減を目指して、去年、賞味期限の長い「冷凍おにぎり」の実験販売を実施しました。即食、つまり、商品購入後、温めてすぐ食べるということ考えて、1500Wで約40秒で温められる冷凍おにぎりなら即食のニーズにあっているのでは...ということを検証することが目的でした。購入した冷凍おにぎりをお店の電子レンジで温めて食べるお客さんより、おそらく自宅保管用にまとめ買いしていく人が多く、即食性に優れる常温おにぎりの代替品にはならないという結果になりました。社会課題の解決と経営のサステナビリティを高めるローソンの冷凍おにぎりへの挑戦。利用客に認めてもらうには、まだ時間がかかりそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

「袋井市」「法多山 万灯祭」について

7月9日10日。9日は18:00より宵祭法要が始まり、灯りを一斉に灯します。

法多山尊永寺 0538-43-3601 となります。万灯祭はいつもの法多山とは違い、とても幻想的な雰囲気に包まれます。たくさんの灯りが灯された光景は、一度見たらまた見たくなるような美しさです。

東伊豆町から。東伊豆町の温泉地では2つの海水浴場がオープンします!
1つは7月13日から8月25日までオープン予定の、熱川温泉の熱川YOU 湯ビーチです。
7月27日には海上花火大会も実施されます。
もう一つが7月20日から8月25日までオープン予定の
の稲取温泉「磯Sea GardenIKEJIRI」です。
キッズ・ファミリーの行楽にぴったりです!
ぜひ夏の思い出を東伊豆で作ってください!


10:00~ 1500回記念シンクロクイズ

鉄崎さんが、オムライスにケチャップに書いてもらいたい言葉は?

「すぴ」でした。シンクロした皆さん素晴らしいですね!


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 藤井ゆかが富士市森下のセキスイハイム東海からお送りしました。


11:34ふじっぴーNEWS


12:00 1500回記念クイズコーナー

今日は、ラジオネームちなつさんに参加してもらいました。

よしもと新喜劇の話で盛り上がり、耳をすませばを体験してもらいました。


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は数字にまつわる曲でした。



今日も、たくさんのプレゼントがありました。

明日も、あるよ~

聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年7月 1日 12:55

放送後記

第1499回 7月1日月曜日 番組後記  大盤振る舞いの1500回ウィークでした

20240701163007-8e0d2ec826123791b14d6f99a1a8c61255bd29d9.png

メッセージワードは、「◯◯の前に」でした。


9:23 「MIRAIにエール」

神戸市に住む89歳の谷上満夫さんが自転車で大移動に挑戦!61歳になる息子の直也さんが住む東京までの600kmを走破しました。旅館などに宿泊しながら、琵琶湖を抜け、愛知県では娘宅に2泊して元気をチャージ。名古屋城や浜名湖を通過し、箱根峠を越えて東京を目指しました。道中は春の雨に悩まされ、かっぱを着て走り続けましたが、タイヤが滑り20回は転んでしまったこともあったそうです。ゴールしたのは出発から9日目。息子の直也さんの姿を見た時は涙がこぼれたそうです。
雨にも負けず自転車をこぎ続けた谷上さんの挑戦。90歳の卒寿を目前にしてのガッツには頭が下がりますね!


9:28 「クローズアップマイタウン」

●牧之原市 静波海水浴場、さがらサンビーチの海開きについて。

●沼津市から。沼津市民文化センターの大ホールで自慢の持ち歌を思いっきり熱唱する
新企画!!ステージで歌う、うた自慢を募集します!参加料は1組 1曲3,000円、個人参加でも、5名までのグループ参加でもOKです。申込の受付は7月6日㈯~14日㈰、30組限定
開催日は9月8日(日)13時開演です。観覧は無料で、事前申込不要です。
詳しくは、沼津市民文化センター 電話055-932-6111、
または、沼津市民文化センターのホームページをご覧ください。


10:00 シンクロクイズ 当選者発表!

今日は、小山園から「深蒸し茶パイ 和(なごみ)」5名にプレゼント。

面白ネタには、鉄崎さんの自腹アマゾン券1500円分1名に。

今日のお題は、クワガタに堀アナが名前をつけるなら・・・

堀アナが考えたのは「くわっちょ」でした。

5名以上の正解がいましたので抽選を行いました。当選された皆さん、おめでとうございます。

ものすごい数のご応募、ありがとうございました!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー太田あかりが深掘り静岡と題してお送りしました。三島市の鈴木農園でマンゴーの話題でした。


12:00 午後のTEPPAN

1500回記念ウィーク

電話でクイズコーナーにリスナーさんに登場していただきました。

ラジオネーム ワールドさん、もうすぐパパになるそうで、パパになる心構えの話題でした。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

ディズニーシー ファンタジースプリングスに行きたーい 後編 でした。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年6月27日 12:54

放送後記

第1498回 6 月27日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「上半期振り返り」でした。


<受け売りなんですけど>

● 「令和の一般男性、大体コレ」というイラストのXの投稿に、4.6万件以上の"いいね"が集まりました。白Yシャツにネクタイ、ネイビーのスキニーパンツ、メガネを身に着けスマートフォンを手にした男性が描かれていて、余白部分には、
・年収350万円の正社員
・飲み会には絶対行かない
・昇進意欲が全く無い
・女性経験が0
・週末遊ぶ友達がいない
・インドア趣味のみ
・何事もコスパ重視
・最低限の暮らしで満足
という特徴が添えられていました

●10代〜20代の女性に聞いた、2024年上半期のZ世代トレンド。

【コト・モノ部門】「エレベータープリ」が1位に。2位はアニメ「トムとジェリー」に登場するキャラクター・トゥードルスをモチーフにしたメイクを指す言葉「トゥードルスメイク」、3位は荷物棚などにスマートフォンをセットすることで真上から撮影し投稿する新しいスタイルの撮影方法「頭上撮影Vlog」

【グルメ・スイーツ部門】の1位に輝いたのは、韓国発祥リボンパン。2位にはグリークヨーグルト、3位には「クルンジ」がランクイン。


9:23「MIRAIにエール

今週は、中部電力株式会社の、地域課題の解決に向けた挑戦をお送りします。地域共生岐阜グループの、岐阜大学とともに進める地域の課題解決に向けた取り組みをご紹介。岐阜県多治見(たじみ)市は、観光スポットは多治見駅から少し距離があるところが多く移動が大変なことと、駐車場不足など、観光面での課題を抱えていました。そこで、岐阜大学が力を入れる「次世代地域リーダー育成プログラム」の学生と共に調査して検討した結果、最近、注目を集める電動キックボードを活用することを考えました。学生たちが自ら考え・行動し・実証を行うことで、地域課題解決の難しさや面白さを体感し、「次世代地域リーダー」の育成にも繋がりました。また、電動キックボードを核とした新たな観光の可能性を見出すなど、課題解決の一助となることができました。今後も地域共生岐阜グループは、岐阜大学や社内外の様々な人と連携しながら地域課題の解決に向けて挑戦していきます。


9:28「クローズアップマイタウン」

●「富士宮市」今朝は「富士山お山開き」について

静岡県側は7月10日が富士山のお山開きの日となっています。イベントは世界文化遺産「富士山」の構成資産となっている富士山本宮浅間大社と村山浅間神社で行われます。富士山本宮浅間大社では、午前9時から富士山夏山シーズンの幕開け宣言をします。

富士宮市観光協会  0544-27-5240

●松崎町では、7月13日(土)から8月18日(日)まで、松崎海岸、海岸、海岸、海岸の4箇所を海水浴場として開設します。
松崎町ホームページをご確認いただくか、
松崎町役場 企画観光課 電話 0558-42-3964


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

ワサバイバル月1レギュラー、ご飯のお供専門家 長船クニヒコさんにうかがいました。

先月は静岡のおすすめご飯のお供をご紹介いただきました。
すし割烹はや川 「ハヤカワの塩辛」
シーラック「ごはんにかけるパリのり子」
田丸屋本店「わさびめし」

今日は東海編です。
① がブリチキン。"の「かけるチキン。にんにく醤油」  

②愛知県 "丸越"の「ザーサイセロリ」 

③岐阜県"山一商事"の「スタミナ一番(130g)」 

 長船さんのおいしいご飯のお供情報はおかわりJAPANで!


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

富士市の 株式会社 井出組(いでぐみ)  開発部 部長 野中 竜徳さんにお越しいただきました。
株式会社井出組は、富士市に本社を置き、明治13年創業・今年で創業145年、井出組という会社になって75年を迎える総合建設会社。土木・建築に関する請負工事のみならず、不動産事業にも特化し、お客様のニーズに沿った土地からの企画・提案を行うことを特色としています。「人こそ財産」社員みずからチャレンジできる体制づくりを目指しています。

一緒に働いてくれるメンバーを募集。ご興味がある方がおりましたら井出組のHPからまたはお電話からご連絡ください。

20240627120507-8acd97b786516920aa63e30dc73eb2075e82eb17.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「山形県」でした。

プランを採用されたのは、ラジオネーム知床上手
◾️1日目
米沢駅に着いたら徒歩約2分の『米澤牛DININGべこや』で極上の米沢牛を堪能します。レンタカーを借り、戦国武将上杉謙信が祀られているパワースポットの上杉神社で開運祈願をし、景色の良い釣りも出来る鴫(しぎ)の谷地沼を散策するとお腹が減ってきて疲れるので、今晩の宿、蔵王温泉300年の伝統と趣きのある老舗の風格と極上の湯【深山(みやま)荘 高見屋】に宿泊し温泉と料理を楽しみます。
■2日目
朝、高見屋を出たら、蔵王ロープウェイに乗ります。冬なら樹氷が楽しめます。そのあと、山寺と呼ばれる「立石寺」に行き、松尾芭蕉が1689年7月13日に「閑(しずか)さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ景色を楽しみながら、一段登るごとに煩悩が消えていくといわれている、1015段もの石段を登ります。疲れたところで「ふもとや 本店」で山形名物の玉こんにゃくはもちろん、大きな木箱に入って登場する「板そば」を堪能し、山形県郷土館「文翔館」で歴史的建物を楽しんだ後は、山形駅に向かい帰りましょう。
大人の山形県1泊2日旅、いかがでしょう?
※余談ですが、芭蕉が詠んだ「蝉の声」の「蝉」は、歌人の斎藤茂吉が実地調査などの結果をもとに1932年6月に「ニイニイゼミ」だと断定したそうです。

来週はお休みです

再来週のエリアは「島根県1泊2日旅」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日は、有名な文学作品についてでした〜。

みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。


来週はいよいよ

放送1500回ウィーク!

来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg


2024年6月26日 12:53

放送後記

第1497回 6 月26日水曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「言ってみたい言われてみたい」でした。


<受け売りなんですけど>

●福岡市で、6歳の男の子が海に転落しましたが、助けたフィリピン人技能実習生、26歳が、去り際に「名乗るほどの者ではない」と言葉を残し、そのまま去っていったそうです。

●カラスから敵と認識されるようなNG行為を紹介しましょう。

1.物を投げるなどして攻撃する

2.棒を振り回すなどして威嚇する

3.繁殖期にカラスの巣に近づく

4.落ちているカラスの卵や雛を拾う


9:23 「MIRAIにエール」

今週は、中部電力株式会社の、地域課題の解決に向けた挑戦をお送りします。地域共生三重グループが三重大学と一緒に行っている、地域の課題解決への取り組みをご紹介。三重県内の農業従事者は高齢化が進んでおり、高齢者が農作業中に、病気やケガをしてしまうことが問題となっています。そこで、身に着けて持ち運ぶことができるウェアラブルセンサーで脳波や心電図などをリアルタイムではかり、画像診断と組合せて健康状態を見守るシステムを作ろうと三重大学と取り組んでいます。

 これまでも、三重県伊賀市の農家の方や、「JAいがふるさと」のみなさんにも協力して頂きながら、脳波や心拍数のデータを集めてきました。さらに、カメラも合わせて使って、次の世代への農業技術を受け継ぐことも考えながら、三重大学をはじめ社内外のみなさんとともに地域の課題解決に取り組んでいくそうです。地域共生三重グループの挑戦はまだまだ続きます。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●御前崎市から「マリンパーク御前崎 海水浴場」について

7月13日(土)に海開き。遊泳期間は、8月25日(日)までです。

東名高速道路牧之原I.Cより車で約25分、東名高速道路菊川I.Cより車で約35分の場所にあります。無料駐車場も460台完備しています。

御前崎市観光協会: 0548-63-2001
御前崎市商工観光課:0537-85-1135

●伊豆の国市から。7月6日(土)から7日(日)に、伊豆の国市で「第89回温泉 源氏あやめ祭」が開催されます。両日ともに午前11時から午後9時までの開催です。
会場は、長岡・温泉街、古奈もみじ公園、湯らっくす公園です。
ライトアップは7月4日(木)から7日(日)、装飾は8月末まで実施します。
お問合せは、伊豆の国市観光協会ホームページ、
または電話055-948-0304まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

しゃべりたがり主婦 望月やす子さんがおすすめの読み物を紹介。

「ありえない仕事術 正しい"正義"の使い方」著者:上出遼平

絵本「小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。」

アットエスでランキングに入っている、「81歳メルカリ老人始めました」をおすすめ

これは望月父郎さんが書いてますが、実はやす子さんのお父さん!(*^_^*)


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「全然役に立たないおばあちゃんの知恵袋教えて

来週は寄席のコーナーはお休みです

次回、7月10日のお題は「不健康戦隊「調子悪いんじゃー」の特徴を教えて」

当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」Xでの展開です。

今日のテーマは
『雨の日の過ごし方は?』

①家でゆっくり
②屋内施設
③その他

①の家でゆっくりが多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg

2024年6月25日 12:55

放送後記

第1496回 6 月25日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「はずっ(恥ずつ)」でした。


<受け売りなんですけど>

●「若い時に書いた歌詞の内容が恥ずかしい」と自身の楽曲「丸ノ内サディスティック」について、テレビ番組で心境を告白したのが、歌手の椎名林檎さん、45才。

「だって、18とかのころの日記を出されてるみたいな感じ、読み上げられているみたいな感じじゃないですか」「歌詞とかほんとう書き直したいです」とうんざりした様子を見せました。

●天気予報を信じてイベントを開催したら......悲しい結果になってしまったという投稿に1万件を超えるいいねが寄せらたという話題投稿したのは「伊豆アニマルキングダム」。6月21日の「世界キリンの日」に「キリン愛溢れる飼育員による飼育員による偏愛ガイド」など楽しそうなイベントを予定。
 「にわか雨」という天気予報を信じてイベントを開催したものの、強い雨と風で希望者はゼロ。キリンのかぶり物をして葉っぱを持ったスタッフが、雨の中で寂しげにたたずむ動画が投稿されました。

●サザンオールスターズが【ROCK IN JAPAN FESTIVAL】に6年ぶりに出演しましたが、これにて最後の夏フェス出演とすることを発表。

年々暑さが厳しくなってきている真夏に、平均年齢68歳で野外でライブをすることの現実と向き合い、後進に今後の夏フェスの未来を託すということです


9:23 「MIRAIにエール

今週は、一週間を通して、中部電力株式会社の、地域課題の解決に向けた挑戦をお送りします。地域共生静岡グループでは、中部電力・静岡理工科大学・掛川市の「産学官」が連携して住民の防災力向上に向け取り組んでいます。これは、いざという時に住民自らが主体的・自主的に適切な避難行動をとることができるように支援するものです。これからも、地域共生静岡グループは、地域の課題解決を通じて地域の発展に貢献し、ライフラインを担う企業として、地域と共生・発展していきたいと考えています。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

菊川市から「田んぼアート菊川 2024 やぐら鑑賞」について
田植えも終わり、6月15日(土)からは、田んぼのわきに設置した高さ6メートルのやぐらの上から田んぼアートが鑑賞できるようになりました。8月12日(月・祝)までの土日、祝日、午前9時から午後4時まで観ることができます。観覧料は200円です。小学生は100円です。田んぼアート菊川実行委員会 090-7910-7296

富士市から、今年も「富士マリンプール」が、6月29日(土)にオープンします。

富士マリンプールには、一周340mの流水プールのほか、
子どもプールや波の出るさざ波プール、せせらぎエリアがあります。
入場には、事前のチケット購入が必要ですので、購入方法など詳しくは、
富士マリンプールのホームページをご覧ください。
お問い合わせは、富士マリンプール 0545-33-3400 まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

6月も今週で終わり、来月からは今年の下半期に突入です。早いですね~
下半期も健やかに過ごすコツをこのコーナーでもうおなじみ、金髪アフロの精神科医井上智介先生に教わりました。

【井上先生紹介】
井上先生は、精神科医であると同時に、産業医でもあり、
毎月40社訪問して診療にあたっています。
また、おおざっぱに笑って人生を楽しんでもらいたい、という思いから
おおざっぱのラフ(rough)と笑うのラフ(laugh)をかけて【ラフドクター】と名乗り、
SNSや講演会などで心をラクにするコツや働く人へのメッセージを発信されています。
金髪アフロヘアがトレードマークです。

今年下半期、健やかに過ごすコツ

睡眠時間の確保
日光をあびる


井上先生が書かれ、
2021年3月に発売した「ストレス社会で考えなくていいこと」リストという書籍が今月(2024年6月)文庫版サイズになって三笠書房さんから改めて発売されました。
ポケットサイズになっているので、ぜひ手に取ってみてください。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野ナミが浜松市浜名区豊保の
「たい焼き 豊屋」で伊藤さんとお届けしました。


11:34TEAM BUDDY

「防災食レシピ」を紹介します。
静岡新聞SBSがマックスバリュ東海とタッグを組んだ
食の備蓄定期宅配サービス「バディーボックス」の中身と、家庭にあるものを取り入れて作ります。

「カラフルフルーツの牛乳プリン」
●材料2人分
甘みあっさりフルーツ 90g
甘みあっさりフルーツの汁 大さじ3
ゼラチン 小さじ2
牛乳 110cc
砂糖 大さじ1
ミントの葉 お好みで

●作り方
[1] 甘みあっさりフルーツの実と汁を分ける。実は飾り用を別にして、残りは
食べやすい大きさに切ります。
[2] 小さい容器に甘みあっさりフルーツの汁を入れ、ゼラチンをふり入れ、ふ
やかしておきます。
[3] 鍋にゼラチンと牛乳を入れて温め、沸騰直前に火を止めるさきほど小さ
い容器に入れたフルーツの汁とゼラチンを入れてよく混ぜます。
[4] ゼラチンが溶けたらフルーツの実を加えて混ぜ器に注ぎ、冷蔵庫で冷や
し固めます。
[5] お好みでフルーツ・ミントの葉を飾って完成。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

動物の可愛い生態ベスト3

3位 マンボウ

2位 ラッコ

1位 アメリカヤマシギ


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

題名当てクイズ。滝廉太郎の「花」と、「おもちゃの兵隊のマーチ」でした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年6月24日 12:55

放送後記

第1495回 6 月24日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「不安・・・」でした。


劇団四季のミュージカル「キャッツ」10年ぶりの静岡公演が7月17日に開幕!

スキンブルシャンクスを演じる劇団四季の俳優、カイサー タティクさんがスタジオに来てくれました。

20240624105850-9bb9857082327ea5eb655bfdb669d9b63515af91.jpeg


<受け売りなんですけど>

●「おじさんのセリフ」と思われる言葉

「若いなぁ」
「ヤッホー」
「最近どう?」
「昔、ヤンチャしてた」
「脂っこいもの食べると胃もたれするなぁ」
「ツッコんでよ~」
「俺が後10歳若かったらアプローチしてた」
「二人って、できてんの?」
「早く結婚した方が良いぞ!」

●60歳以上の男女1000名に聞いたシニアのお金に関する調査です

◆生活費以外の現在のお金の使い道は?

第1位「外食」61%、次いで「趣味」59%、「旅行」56%。

◆今後誰のためにお金を使いたい?

最も多い回答は「自分のため」87%。
「配偶者のため」は男性が多く、女性と比較して14ポイント差がありました。

◆年金の支給額に不安はありますか?

「とても不安がある」と「不安がある」をあわせて7割が不安と回答。

◆現在の貯金額は、2000万円が一番多く26%
4人に一人が2000万円以上の貯金があるそうです。


9:23 「MIRAIにエール」

中部電力株式会社の、地域課題の解決に向けた挑戦をお送りします。

今日は、地域共生愛知グループの挑戦。ふるさと納税制度を活用した地域活性化の取り組みについて。ある自治体から、『地域の魅力を発信したい。ふるさと納税の寄付額を増やしたい』という声があがりました。名城大学の経営学部のゼミナールと連携し、ふるさと納税の寄付額が多い他の市町村の成功例を参考にしながら、自治体のマスコットキャラクターを前面に出したPR策や、新たな返礼品のアイデアなどを提案しました。学生が提案したPR動画は、現在も地元の駅で放映され、ふるさと納税制度を活用した地域活性化に貢献しています。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●伊東市から「第 69 回 松川タライ乗り競走」について

伊東・温泉街の中心を流れる松川で開催される伊東温泉の恒例行事。7月7(日)午前9時30分から12時30分まで開催します。また、もし雨天中止の場合は翌週7月14日(日)に延期。

タライ乗り競争はJR伊東駅から徒歩約10分のところにある「いでゆ橋」から「松川藤の広場横」までの400メートルの間で行います。お問い合わせ伊東市観光課 0557-32-1713まで。

●三島市から。7月6日(土)に、三島スカイウォークにて、坂もの野菜祭りの一つとして、三島とうもろこし祭りを開催。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

サングラス選びのコツ、おすすめ。

草薙にお店を構える「春田眼鏡店」の春田哲弥さんにサングラスについてお聞きしました。

20240624104350-14be3198412c3a706e1fa2cedfa7343037fca580.jpeg

20240624104350-058ef023aa0c5c67d6b14553069c999642125bc9.jpeg20240624104350-1af6a713c5c0bf0d76980115d8efcd6d0500de9d.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりが腹ペコランチ探検隊として鉄崎隊長におすすめランチを紹介。静岡市駿河区宮本町にオープンしたばかり、ベトナムデリ珈琲静岡店をレポートしました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

カメムシ警報発令中というテーマでお送りしました。

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

ディズニーシー ファンタジースプリングスに行きたーい でした。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg