NOTE 放送後記
2024年4月11日 13:09
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「マイヒーロー マイヒロイン」でした。
<受け売りなんですけど>
●「自分を動物にたとえると何ですか?」。就職活動の面接でこんな質問をされたら、どのように答えるのが正解でしょうか。まず先に大きな声で挙手して早く答えましょう。うしろの順番だと回答の精度、クオリティが求められるからです。寄席ではないので面白さは求められていません
●歴史の研究もによって、昔学校で学んだ歴史がかわっています。高校の歴史教科書から坂本龍馬が削除されてしまうかもしれません。現在の教科書では、坂本龍馬は大政奉還を推し進めた人物として描かれています。その根拠とされているのが、龍馬が提唱したといわれている船中八策です。この船中八策は、現在の日本史研究では後世の創作だという説が有力になっています。
9:23「MIRAIにエール」
去年の夏、北海道の上士幌(かみしほろ)町でドローンを使った農村部への新聞配送の実証実験が行われました。補助者をつけなくても道路を横断できるようになれば、物流の効率が格段に上がるとあって地元でも期待の声が上がっています。ドローン技術の向上への挑戦によって町や村での暮らしがますます便利になるといいですね!
9:28「クローズアップマイタウン」
●小山町から
今日から5月7日まで鮎沢川や金時公園で鯉のぼりの掲揚。
5月3日に富士山金太郎春祭りが行われる。
小山町商工観光課0550−76−6114
●松崎町からハイキングについて
松崎町役場企画観光課 電話 0558-42-3964まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
Z世代注目のガールズグループ「ME:I」を紹介!
静岡大学4年生 小林れいかさんがその魅力を伝えてくれました。
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバー太田あかりが以前中継に伺った場所を紹介するコーナー。
静岡市清水区のたこやき「あじたま」をご紹介しました。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
今日は焼津市にありますシーラック株式会社
取締役代表 望月 洋平さんに来ていただきました。
焼津で鰹節の会社を営み、焼津の港で水揚げされたものを商品に使用。創業は明治時代。昔は引き出物ギフトを中心に販売。
1 バリ勝男くん
2 ごはんにかけるバリ勝男くん
3 ごはんに生卵をかけて「駿河の一滴」をかける
4 新商品「パリのり子」(GW~発売予定)
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>妄想ツアーズ。今日は三重一泊旅行
今日は、ラジオネームぺすさんのプラン 掛川の人向けのプランですが・・・
初日
7:00 掛川市発 (私、掛川なので)
8:00 静岡-愛知の県境 道の駅 潮見坂で遠州灘を眺めながら朝食
9:30 伊勢湾フェリー
10:30 鳥羽水族館 (フェリー降りて目の前です)
13:30 伊勢神宮へ
18:00 旅館で美味しいお夕食と温泉を
翌日
6:00 早起きして朝の五十鈴川を散歩
7:00 旅館で朝食
9:00 多気町にある商業施設「VISON」へ
美味しい牡蠣や松阪牛はもちろん、「出汁」や日本の伝統食を扱うお店も多く、一日では足りないくらいです。
15:00 伊勢道~伊勢湾岸道を通って
17:00 ジャズドリーム長島でお買い物
20:00 刈谷PAでお決まりの「横綱ラーメン」
21:30 掛川市着
来週は兵庫県一泊旅行です。みなさん、旅行プラン、教えてくださいね。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語
今日は、初めての「ジェンガ」に挑戦しました。
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年4月10日 13:00
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「こうだったらいいのに」でした。
<受け売りなんですけど>
●月の上に広告が登場する可能性があるそうです。
月面車を製造する会社が、宇宙で宣伝をするそうで、2026年からはじまるそうです。
●7割の人が「風呂に入るのを面倒に感じることがある」
しかも女性の穂が面倒に感じている割合が高いのです。
男性よりも女性のほうが髪の長い人が多く、さらにメイクを落とすなど風呂でやることが多いのが原因かもしれません。
9:23 「MIRAIにエール」
「お仏壇のはせがわ」が始めたのが推し活を楽しむための祭壇「推し壇」。「推し壇」は、本物の神棚と同じ国産ヒノキで作られた本格仕様。20色のLEDライトで照らせるほか、高さも調節可能。推しのアクリルスタンドやフィギュアを飾り、愛と祈りを捧げられます。
価格は税込1万3750円です。予想以上の売れ行きに追加生産も決まったほどです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「川根本町」から、おすすめのアクティビティについて
雄大なダム湖でのカヤック体験。大井川水系の上流にある「長島ダム」によって生まれたダム湖「接岨湖」で、カヤックを体験できます。体験できる期間は4月から11月までです。
体験希望日2週間前までにお申し込みください。エコティかわね電話0547−58−7000まで
●伊東市から。つつじの開花に合わせて4月13日から4月30日まで「小室山公園つつじ観賞会」を開催します。お問い合わせは伊東市観光案内所 0557-37-6105
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「お茶の可能性」というテーマで、東京都渋谷区にオフィスを構える、「お茶」の体験価値を通して、総合的なプロデュース事業を行う会社、株式会社TeaRoom代表取締役CEO で、茶道裏千家 準教授の 岩本 涼さんに伺いました。
<岩本さんのプロフィール>
1997年生まれ。幼少期から茶道裏千家で茶道経験を積み岩本宗涼(いわもと・そうりょう)となる。
大学在学中(早稲田大学政治経済学部卒)の21歳で株式会社TeaRoomを創業。静岡県に日本茶工場を承継し、第一次産業へも参入。お茶の生産から販売までを一貫して担う垂直統合モデルで、国内外で新たな需要創造を展開されています。
お茶を日本の文化として、価値を高めるとともに、海外へ発信していくそうです
耕作放棄地、後継者問題など多くの問題を解決するため、TeaRoomが動き出します。
10:36 スパイススクーピープラス
キャスタードライバーなみへいが、以前中継にお邪魔したお店を紹介。
今日は、沼津市我入道浜町の「はなぱん」をご紹介。
タチウオのサンドなど。
恵方巻フランスパンや、おせちのフランスパンなど、いろいろ考えているそうです。
パン屋兼漁師というはなこさん、海の上で釣りながらの放送でした。すごい!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「魚(うお)くんが絶対言わなそうなこと」
次回のお題は「あれ?遊園地予算削減されたな。なぜ?」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。
『仕事終わりの過ごし方』
ぼーっとする
誰かとご飯
趣味
その他
ぼーっとする という人が多かったですね。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年4月 9日 13:07
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「好きだった言葉」でした。
<受け売りなんですけど>
●身近で起こりうるハラスメントと、比較的最近誕生したハラスメントをいくつかご紹介します。
1.セクハラ(セクシャルハラスメント)
2.マタハラ(マタニティハラスメント)
3.モラハラ(モラルハラスメント)
4.パワハラ(パワーハラスメント)・・・・
●<昭和・バブル時代の死語>
あんちょこ
いただきマンモス
イタ飯(イタメシ)
ギャフン
ザギン
社会の窓
しゃかりき
冗談はよしこちゃん
9:23 「MIRAIにエール」
新潟県の鉄道会社「えちごトキメキ鉄道」が、直江津駅(なおえつ)のホームに自習室を設置して、学生を対象に開放しています。席が24席。1人でも友達とでも気軽に利用できるスペースで、冷暖房完備。の机には卓上コンセントも取り付けられていて、勉強に集中できる環境が整えられています。駅改札口で確認できる監視カメラを取り付けるなど、防犯にも配慮しています。学生からは「涙が出るほどうれしい」と感想が寄せられるほど。鉄道会社が打ち出した学生想いのこの挑戦。駅ナカ自習室は、地元学生たちの第二の学び舎になることでしょう。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「松崎町」この春、おすすめの「ハイキングコース」について
松崎町は、西側を駿河湾に面し、北・東・南の三方を天城山系の山に囲まれた、海・山・川の豊かな自然の残る町です。問い合わせは、松崎町企画観光課0558-42-3964。
●富士市から。4月20日土曜日・21日日曜日の午前10時から午後4時まで、緑に囲まれた富士市の中央公園を会場に、「ふじさんアート・クラフトフェア」を開催。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
新年度、前向きな気持ちになれる映画を、一年に200本の映画鑑賞、これまでに見た映画は3000本、ハリウッドリポーター日本版コラムニストのアキさんに伺いました
<新年度、おすすめ映画>
①ゴーストバスターズ
②パストライブス
③プリシラ
サブスクで見られる3本
①マネーボール
②マダムインニューヨーク
③ナイアド~その決意は海を越える~
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが 焼津市小土からキッチンカー「みかえりきつねのおいなりさん」を取材。炙りのおいなりさんなど、完売となるほどの人気とのことでした。
『防災プロジェクト Team Buddy』
今日は赤ちゃんの防災についてです。スタジオに清庵(せいあん)助産師会の
助産師・吉田順子さんと鈴木恵美子さんにお越しいただきました。
主に静岡市清水区の開業助産師が所属している会で、地域の母子を対象に講座を開いたり、新生児訪問などの静岡市の委託事業を行っています。
万が一の災害時、赤ちゃんにはどんな影響があるのでしょうか?
・何か起きたことは赤ちゃんも察知する
・泣くことが多くなる
・お母さんの不安が赤ちゃんに伝わる
・災害でお母さんにストレス→母体の栄養不足→赤ちゃんが十分な栄養
がとれなくなる
赤ちゃんがいる家庭ではどんな備えをしておくのがいいでしょうか?
簡易な哺乳瓶、使い捨てのものなどもある、
サラシはオムツの代わりに使えたり、おんぶひもにつかったりできる
赤ちゃんは泣くもの!不安なときほど泣いてしまうから理解してあげましょう。
4月11日プチ防災講座 静岡市清水区 子育て支援センターすぎのこで ぜひご参加ください
パパママ マタニティ 1歳までの親子 申し込みは清庵助産師会ホームページへお願いします。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
春を感じる生き物 4月編 でした。
3位 ルリタテハ
2位 カナヘビ
1位 うぐいす
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
この「春」誰が歌ってる?
スピッツの「春の歌」。はいだしょうこ「春の小川」。羊文学「春」などでした。わかりました?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年4月 8日 12:06
メッセージワードは、「◯◯デビュー」でした。
<受け売りなんですけど>
●「クラス替えあるある」
1.クラス替えの日はいつもより早く登校しちゃう
2.友達にネタバレをくらう
自分で見る前に「◯◯ちゃん△組だったよ〜一緒だね〜!」って、全部言ってくれる友達、いる。
3.仲良し3人組は2:1でわかれがち
4.カップルが同じクラスになる確率はなぜか非常に低い
5.まず自分より先に好きな人の名前を探す
●新学期を迎え、子どもたちは新たな生活にわくわくする一方で、不安な気持ちを抱いています。新学期を迎える子どもに「かけてはいけない言葉」「かけたい言葉」
・寝坊してはダメです→〇時には起きよう
・遅刻してはいけません→〇時には家を出よう
・忘れ物をしてはダメです→必要なものを持とう
・ケンカはいけません→仲良くしよう
9:23 「MIRAIにエール」
アメリカ大リーグ・ブルージェイズの菊池雄星選手が、高校時代を過ごした岩手県花巻市に恩返ししたいと、最新機器を備えた屋内練習施設を建てる計画を発表しました。最新設備を導入。施設は11月完成予定。菊池選手の挑戦によって将来の野球界を背負うスター選手が誕生するかもしれませんね!
9:28 「クローズアップマイタウン」
●「熱海市」から「伊豆文学の聖地千年紀」について
伊豆最初の文学作品の誕生から1000年を記念して講演会や展示会を開催します。
4月27日(土)午後2時からは、熱海市立中央公民館で「東国の至宝 伊豆山に伝わった中尊寺経と伊豆山の遺跡の最新研究」を開催します。
問い合わせは、熱海市生涯学習課0557-86-6234まで。
●御前崎市から
4月13日(土)に開催する「茶園ピクニック2024」。
4月27日(土)から5月12日(日)の期間に開催する、「つゆひかりカフェ2024」。
御前崎市茶業振興協議会のホームページをご確認ください。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
最近のアナログレコード事情について、磐田市中古レコードやカセットテープなど扱うお店「音楽萬屋 Kent」の店長、鈴木賢人さんお話を伺いました。
音楽萬屋Kentは30年ほど前に浜松にてスタート。今現在は総数で1万タイトルほどが店頭に並んでいます。音楽萬屋Kent磐田店は見付天神さんの大鳥居目の前にある中古レコード店です。
火曜日から土曜日の14時から18時営業で、日月はお休み。
販売のほか、買取も。詳しく知りたい方はXやインスタグラムで確認してみてください。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー内野なみ なみへいが清水町の韓国カフェ「クルムグルム」にお邪魔しました。最新の韓国ドリンクもありますよ。韓国ファンのみなさん、ぜひ!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
桜の敵について クビアカツヤカミキリという外来種によって桜の木が影響を受けてしまうそうです。木くずが落ちていたら、幼虫が入り込んでるかもしれません。行政に連絡を・・・。
聞き逃した方はポッドキャストで!
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
堀アナが新年度、デビューしたいことをお話しました。「間接照明デビューしたい!」「眉毛サロンデビューしたい」「結婚式司会デビューしたい」です。デビューできるといいね。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年4月 4日 12:21
第1450回 4月4日木曜日 番組後記 今日からアシスタントは「あかりん」
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「イラっとした」でした。
<今日の放送から>
次回の妄想ツアーズは、一発2日の三重の旅・・・(*^^*)byあかりん(12:10頃)
<受け売りなんですけど>
●ふと過去に起きた嫌なことを思い出してイライラしてしまったことってありませんか?
8割が「過去の嫌な出来事を思い出してイライラするときがある」と答えました
●LINEは、どのタイミングで返信しますか?
できるだけ早く、少なくとも30分以内に返信する人が4割
1時間以内は15%でした。
9:23「MIRAIにエール」
フラッシュ暗算というギネス記録は、さいたま市の辻窪凛音さん、当時高校2年生でした。
「フラッシュ暗算」とは、3桁の数字が15回、ひとつずつ現れては消え、15個の数字を足し
ていく暗算ですが、認定された記録は1.62秒。りんねさんはそれまでの記録を0.02秒更
新したそうです。この春からりんねさんは早稲田大
学の大学生。将来の夢は模索中とのことですが、そろばんで鍛えた暗算力と、これまで
培ってきた集中力をなんらかの形で生かしていきたいそうです。りんねさんの更なる活躍
が楽しみですね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●東伊豆町から細野高原の山菜狩りについて。4月13日から5月6日まで。入山料は大人500円小学生200円。東伊豆町観光協会0557−95−0700
●磐田市から。磐田市香りの博物館で、企画展・岩合光昭写真展「こねこ」が開催されます。
期間は4月6日土曜日から6月23日日曜日まで。開館時間は午前9時30分から午後5時です。
入館料は大人500円、学生200円、小中学生100円です。磐田市香りの博物館、電話 0538-36-8891まで。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
Thinking Dogs のギタリストで養蜂家のJunさんにスタジオに来ていただきました。
天竜区水窪出身の34歳。2020年から下北沢で養蜂の会社もやっていらっしゃいます。「ハニージェイプロジェクト株式会社」です。
10:36 スパイススクーピープラス
あかりんが、以前にスクーピー中継でお邪魔したところを紹介。
静岡県富士宮市万野原新田の「みんなのおかん」を紹介しました。
ざぶとんステーキも人気ですが、250グラムの肉を使ったオレの焼肉定食 1000円が人気です。
くわしくは、インスタで「みんなのおかん」で検索してください。
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
ショウケンガリレイ株式会社 常務取締役 井上修一さんにお話伺いました。
食品工場で使われる搬送装置や生産ラインをオーダーメイドで設計製造している機械メーカーです。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> 妄想ツアーズ
今日は、静岡県東部の妄想旅。
今日は、山川サバ夫の妹さんのツアーズに決定!
「JR静岡駅から三島駅まで鈍行に揺られます。
三島駅から駿豆線に乗って修善寺まで。
修善寺駅で武士のあじ寿司でお弁当を買います。
そのお弁当を持って今度は特急踊り子号に乗って三島まで戻ります。
その間にお弁当を食べます。
修善寺で独鈷の湯に入ったなぁ~、伊豆長岡で温泉饅頭買って、大砲ロール買って
そんな夢を見ていると静岡に着きます。」
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
木 あかりんの初体験物語
ペペロンチーノとこんぺい糖を初体験しました
来週もWASABIを聞いてね!(^^)/
2024年4月 3日 08:08
第1449回 4月3日水曜日 番組後記 今日からアシスタントは「なみへい」でした。
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「やっちまった」でした。
<受け売りなんですけど>
●失敗をしたときには、素直にあやまったほうが誠実に思われますよね。でも、怒られるのが怖くてなんとかごまかそうとして、さらに面倒な結果を招いた人もいるようです。
およそ7割のひとが「失敗をごまかそうとしてさらに面倒なことになった経験がある」とこたえました。
●どこにあるか分からなくなりがちな都道府県をランキング
1位岐阜県
2位栃木県
3位島根県
4位鳥取県
5位佐賀県
6位群馬県
静岡は39位でした
9:23 「MIRAIにエール」
「おてつたび」で検索すると、募集地域やお手伝い内容、実際におてつ旅をした人の感想などが載っています。温泉地では、例えば2週間の滞在で客室清掃や食事の配膳などを行い、実働88時間勤務で88000円の報酬。朝食夕食はまかないを安く食べることができるそうです。宿泊場所の写真も掲載されているので安心です。県内でも伊豆方面や浜名湖周辺から募集があります。広島県では瀬戸内海のゲストハウスで、ワークショップの企画・SNSの活用/広報を考え・提案し・実行してくれるおてつびとを募集していたり、北海道ニセコではホテルの掃除を手伝いながら、空き時間にウィンタースポーツを楽しむなど、場所も内容も様々です。原則、全ての募集において年齢制限はないので、興味のある方は挑戦してみてはいかがですか?「おてつたび」で検索してみてください
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●磐田市から 「見附写生大会」について。
4月14日 午前9時から午後2時までに見附交流センターで受付
0538−37−4819まで。
●川根本町から
一般社団法人エコティかわねでは、雄大なダム湖でカヤックを体験できます。
体験できる期間は4月から11月です。2週間前までにお申し込みください。
体験場所のダムは、湖面上で、大迫力で楽しめる、奥大井の自然が魅力
の一つです。川根本町の四季折々の自然を、ぜひ楽しみに来てください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
「サウナトーク」パーカッションニストで大のサウナ好きの金森光平さんに伺いました。
山梨県小淵沢にある FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳がおすすめだそうです。
メンタルを整えるためにサウナがおすすめだそうです。体の疲れは温泉が良いのでしょうか。心の疲れにはサウナ。サウナと水風呂を交互に入ることで、整う状態になるそうです。
金森さんのトレーラーサウナに興味のある方は、日本最大のサウナ検索サイト「サウナ行きたい」でTOTTONOW で検索してください。
10:36 スパイススクーピー プラス
なみへいが 昨年に一度中継行った 静岡市葵区瀬名川にあるお好み焼き「あずさ」の寺内さんに登場していただきました。大阪風のお好み焼きです。
11:34 野菜をMOTTO
きとちゃんが来てくれました!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「アンコール!アンコール!を少しアレンジしてください
次回のお題は「魚(うお)くんが絶対言わなそうなこと」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 「なみへいのそこが知りたい」 アンケートコーナーです。Xでご参加ください。
今日のテーマは 『人生で悩んでいることは?』
お金
恋愛・結婚
仕事
その他
お金に悩んでいる人が多かったですね。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!
2024年4月 2日 08:40
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「つよっ!」でした。
<受け売りなんですけど>
●植えてはいけない"悪魔の木"を植えてしまった主婦が、10年後に直面した悲劇をYouTubeで紹介しています。フェンスの外にある悪魔の木、3本並んだシマトネリコ。シマトネリコは水やりや肥料が不要で、1年中緑をキープしてくれる超優秀な常緑樹です。ただ、その強すぎる生命力が問題で、「庭に植えてはいけない樹木」と呼ぶ人もいるようです。10年前に植えたときは子どもの身長くらいでしたが、今や2階に届くほどに成長。何度か剪定を行いましたが、成長の速度が勝っているそうです。コンクリートブロックをひび割れさせて持ち上げるほどだそうです。
●1日当たりのインターネット利用時間(平日)は高校生が6時間を超え、中学生が4時間半超え、小学生が3時間半超えという結果が公表されました。目的は動画の視聴がトップ―。10歳で自分専用のスマホを持つ人は約65%。ネット依存が疑われる中高生は93万人ということです。
9:23 「MIRAIにエール」
1日など短期間だけアルバイトで農業を手伝う「1日バイト」。農家と
アルバイトのマッチングアプリで代表的な「「デイワーク」では、昨年2023年にデイワーク
を通じて1回以上働いた人は全国で約2万人に上り、担い手・働き手双方の利用者を増
やしています。詳しくは「デイ・ワーク」で検索してください
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●森町から、遠州の小京都と言われる森町で、趣のある古い町並みをいかした「町並みと蔵展」イベントが開催されます。4月6日(土)・7日(日)10時から4時まで 090-1472-6189までおいします。
●熱海市から。令和6年が「伊豆文学誕生1000年」であることを記念して、
平安から鎌倉時代の熱海に関する文化財についての講演会や、
伊豆山郷土資料館などで特別展示を予定しています。
その第1弾として、4月27日土曜日、午後2時から講演会を開催します。
場所は熱海市立中央公民館 6階 視聴覚室 で熱海市のホームページから
申し込みフォームにてお申し込みください。定員は50名で、参加費は無料です。申込締切は4月24日となります。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
金髪アフロの精神科医井上智介先生に「新年度をラフに過ごすコツ」を伺いました。
周囲の人に依存症の人がいたら
・治療が第一
・辞めさせようと思わずその時間を他のことに誘う
・孤立させない、当事者の会に参加させる
ラフに過ごすコツ
・睡眠時間
・人にあわせすぎない
・人と会話する
井上先生は心が楽になるようなメッセージを定期的にポストしています。@tatakau_sangyoi です。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 佐藤ふみえ フミエッティがレポート
袋井市、法多山の近く、お食事どころやまだの卵ふわふわをご紹介。
平日限定のメニューだそうです。そのふわふわ感を味わいに行ってみてくださいね。
11:34【静岡県庁 ふじっぴーNEWS】
第1火曜日は「静岡県庁 ふじっぴーNEWS」をお送りします。
静岡県庁 広聴広報課の今村 拓樹さんにお話伺いました。
「静岡県 メタバース」で検索してみて!メタバース空間に入れるよ!
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング
今日は、愛知のお菓子・土産 ベスト3でした。
3位カクダイ クッピーラムネ
2位坂角総本舗坂角のゆかり
1位松永製菓しるこサンド
鉄崎さんから、堀アナへ しるこサンドのお土産がありました。
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。
誰の「さくら」でしょうか?というクイズ。11問もありました。みなさん、わかりましたか?
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!
2024年4月 1日 08:36
第1447回 4月1日月曜日 番組後記 新年度・新編成スタート!
メッセージワードは、「うそ」でした。
<受け売りなんですけど>
匿名のSNSでも、
●このまま選択的夫婦別姓を導入しない場合、500年後、日本人の全員の名字が「佐藤さん」になるかも。
9:23 「MIRAIにエール」
能登半島地震から今日で3ヶ月。被災した石川県の「のと鉄道」を支援しようと、全国の第三セクターの鉄道各社が立ち上がりました。以前から、日本各地の第三セクターの鉄道会社では、「御朱印」ならぬ「鉄印帳」と「鉄印」を展開していますが、2月からは、のと鉄道オリジナルの鉄印を製作しました。鉄印には、のと鉄道の列車が七尾湾沿いを走る写真とともに、困難を乗り越えた後に明るい未来がある...という意味の「 雲外蒼天(うんがいそうてん) 」の文字がデザインされています。
鉄印は1枚税込み300円。県内では天竜浜名湖鉄道で販売しているそうですが、売り切れ次第終了とのことですから、事前に確認してからお出かけすることをおすすめします。
9:28 「クローズアップマイタウン」
●牧之原市から4月6日(土)「城の日」に開催されるイベントについて。郷土の武将(勝間田氏)によって15世紀中頃に築かれた山城で、今年廃城548年を迎えた静岡県指定史跡文化財の勝間田城趾で見学会と限定御城印の販売を行います。
問い合わせは、牧之原市社会教育課090-3389-7798まで
●秋葉総本殿可睡齋4月6日(土)から5月初旬まで、可睡斎ぼたんまつりが開催されます。
開花時期は天候により変動しますが、見頃は例年4月中旬です。別名「花の寺」とも呼ばれる可睡齋で景色と香り、美味しい食事をお楽しみください。
秋葉総本殿可睡齋0538-42-2121 まで。
10:00 <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
MM international 代表 川口真さんに伺いました。「新社会人にむけた、時計・アクセサリー選びのポイント」について伺いました。
ファッションによって腕時計を替えて。仕事には黒革がおすすめかな。しっかりとしたスーツを着てたら腕時計まで気を遣って。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 藤井ゆかが、浜松市中央区雄踏町にある、
スーパー「おかだや」の名物の刺身を紹介しました。もちがつお、美味しそうでしたね。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。
先週、ニジマスについてお送りしましたが、その意見に対する皆さんからの反応をお届けしました。
12:45 「ラストオーダー」
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN
堀葵衣の「ホリースタイル」
男子バスケットボール ベルテックス ホーム最終戦について。
明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆
2024年3月28日 12:55
第1446回 3月28日木曜日 今日のピンチヒッターは青木アナでした
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「ザ・青春」でした。
<受け売りなんですけど>
●メール1通で内定辞退は非常識?Xで論争勃発「企業もお祈りメール1通で済ますのに」
●本気で振り返る。「学生時代、やって良かったこと&やっておけばよかったこと」
9:23「MIRAIにエール」
今週は、1週間を通して中部電力ミライズコネクトの地域共生活動についてお送りしてい
ます。中部電力ミライズコネクトは2021年に設立された中部電力ミライズと、三菱商事の
合弁会社で、くらし全般のサービスを提供しています。その中でも、今日は清水エスパ
ルスとの駐車場パートナーシップについてご紹介。
エスパルスホームゲーム開催のときにはスタジアム周辺では大変な混雑が起こっていて、駐車場が不足している事がクラブの課題でした。「駐車場を一時的に提供する事で清水エスパルスを応援したい」という市民・事業者の方々に、特Pサービスを紹介しています。
スマホで「特P」と検索してみてください。そのページが開いたら、「IAIスタジアム」と検索
してみてください。スタジオアムから近い駐車場が、いくつか表示されると思います。日付を選択すると、利用できる駐車場が表示されるので予約してみてくださいね。
9:28「クローズアップマイタウン」
●吉田町から。「能満寺山公園の桜ライトアップ」について
ソメイヨシノなど約30本の桜も植えられており、毎年3月下旬から4月上旬に見頃を迎え、園内を美しく彩ります。開催時期、ライトアップ時間に変更の可能性があります。
吉田町役場ホームページにてご確認ください。
ライトアップ期間中の土曜日、日曜日は展望台小山城の夜間特別開館を行います。入場料は大人1人200円、子ども1人100円です。
詳しいお問い合わせは、吉田町産業課電話0548−33−2122 までどうぞ
●御殿場市から。3月30日土曜日、31日日曜日に、第22回御殿場桜まつりを開催します。
樹齢およそ140年余りのしだれ桜が優雅に咲き誇る「記念公園」をメイン会場に、東山観音堂や富士山樹空の森、御殿場高原時之栖など各施設でイベントが開催されます。
雄大な富士山と桜を一緒に満喫できるイベントとなっております。
御殿場市役所観光交流課 電話0550-82-4622
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
今回は青木アナプレゼンツ「ラーメン特集」。青木アナが自前のエプロンで、スープからこだわって作ります!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかり
11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー
株式会社 ヤマ十増田商店 専務 増田優介さん
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>> てつざキッチン
今日が最終回でした。今までありがとうございました。
また、いつの日かお会いできる日を楽しみに(*^^*)
次回からは「妄想ツアーズ」あなたがおすすめする旅の名所を教えてください。次回のエリアは静岡県東部です。
12:45 ラストオーダー
楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
「青木スタイル」
来週からは新年度・新改編スタートです
ちょっとだけ変わるWASABIを聞いてくださいね!(^^)/
2024年3月27日 12:55
第1445回 3月27日水曜日 今日のピンチヒッターは井手アナウンサーでした
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「 増えた、減った 」でした。
<受け売りなんですけど>
●「カラス語」でゴミ集積所を荒らすカラス撃退
●旅先デート先でチェーン店での食事どう思う?
9:23 「MIRAIにエール」
今週は、1週間を通して中部電力ミライズコネクトの地域共生活動についてお送りしてい
ます。中部電力ミライズコネクトは2021年に設立された中部電力ミライズと、三菱商事の
合弁会社で、くらし全般のサービスを提供しています。
今日は、サービスの中でも鈴鹿サーキットで開催される「F1日本グランプリ」の駐車場不
足解消プロジェクトについてご紹介しました。中部電力ミライズコネクトでは、鈴鹿サーキット運営会社と協力して、モータースポーツイベントが行われるときには駐車場不足を解消する為、駐車場シェアサービス「特P」を積極的に展開しています。
F1日本グランプリに行こうと思っている方、ぜひ検索してみてくださいね。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●掛川市から「遠州横須賀三熊野神社大祭」について
4月5日(金ようび)・6日(土ようび)・7日(日ようび)に行われます。遠州横須賀三熊野神社大祭は、これから四年後の令和十年(2028年)に築城450年を迎えます、横須賀城の第14代 城主である西尾忠尚公が、江戸天下まつりの文化を、ここ遠州横須賀の地へ伝えたのがはじまりと言われており、それから300年近く受け継がれている伝統のお祭りです。
掛川南部観光案内どころ0537ー48-0190まで(水曜木曜が休館)また、観光協会では三熊野神社大祭の みどころをまとめた「みどころマップ」を町内各店舗、大須賀支所、市内観光案内所で配布。
●吉田町からのお知らせです。3月下旬から4月上旬にかけ、吉田町にあるの桜が見頃を迎えます。
桜の開花期間中は、公園内の約30本の桜とともにがライトアップされます。
また、ライトアップ期間中の土曜日、日曜日は展望台小山城の夜間特別開館を行います。
入場料は大人1人200円、子ども1人100円です。
夜間ライトアップ実施期間は、詳細を吉田町ホームページ、公式LINEでお知らせします。
桜の開花状況により、開催時期、ライトアップ時間を変更する場合があります。雨天の場合ライトアップは行いませんのでご注意ください。
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
喋りたがり主婦、望月やすこさん登場!
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 内野なみ
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「原始時代の口説き文句教えて」
次回のお題は「 アンコール!アンコール! を少しアレンジしてください 」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。X(旧ツイッター)での展開です。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
てちゅ子の部屋は、一旦今週でおしまいです。次回からは、新しいコーナーになるよお楽しみに。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!